2013年のしあわせ日記


平成25年(2013年)

  1月 1日~10日
老子』幸せの道幸不幸は変わる幸せと名づけられたもの欲があるから
幸不幸を生み分ける門幸せでないのは不幸?幸せである方法
得られるものを欲する幸せに限りはない心を働かせる心のコントロール


  1月11日~20日
老子』幸せの道水から学ぶ幸せのヒント幸せを固守しない
幸せになる心の働き余裕が必要見た目よりも心が大切わが身を大切にする
幸せを感じる心を養う一つ一つ、少しずつ道理が道を照らす自分の幸福感を信じる


  1月21日~31日
老子』幸せの道人の大切さ本来の素朴な心自分は自分で幸せ真に幸せな人
すべての人が幸せと出合っている今ある一つの幸せを大切にするしなやかに適応
幸せの道を楽しむ幸せの道の歩き方自然な心の働きくよくよイライラしない



  2月 1日~10日
老子』幸せの道幸せの道の要妙豊かな心見せびらかさない
強大な力はいらない素朴な心人と自分を知る自分に勝つ
幸せを味わう無為で自ずと幸せになる幸せになる能力


  2月11日~20日
老子』幸せの道幸せになる努力実のある厚い幸せ
不幸を幸せに反転する有る幸せ勤めて行なう心に善く力を貸す
幸せか不幸かそれ以外無為でも幸せを感じる価値健康第一知足知止


  2月21日~28日
老子』幸せの道心の温度調整「足るを知る」を足る特別なものはいらない
ものを減らすすべて“よし”いつも信じる幸福感を生み、育む幸せの光明



  3月 1日~10日
老子』幸せの道幸せの道は広くて平坦幸せを広げる
幸せになる方法禍福は近くにひそんでいる無駄遣いしない不幸にならない
幸せの奥技小さなことを為し続ける無為自然土台と第一歩


  3月11日~20日
老子』幸せの道無為・無執愚かになる三つの大切なもの
争わない徳幸せの敵真価がわからず、実行できない
知らないことを知る不幸は受け入れる自分を愛するゆっくりがいい


  3月21日~31日
老子』幸せの道幸せになれる心心が飢えてしまうのは柔軟な心
何を減らし何を増やすか柔らかい心が勝つ幸せの道は公平今の自分は幸せ
自分の幸せを人に与える努力し、結果を受け入れる道徳教書き終えて



  4月 1日~10日
脳はなにかと言い訳する』池谷裕二最大の敵はマンネリ化
当たり前?ストレスは克服できるストレスがあっても大丈夫
興味のあるものを拡大する後悔を嫌う本能記憶力を高めるには
モチベーションを高める“エサ”達成可能な目標盲目性


  4月11日~20日
楽観脳ネガティヴな考え方をなくす努力悲観主義者の3つの誤り
楽観脳を“第二の天性”にプラスの可能性を探す現実主義?
注意をコントロールする許し感謝幸せなふり楽観脳を保つ


  4月21日~30日
ゆとりのある人・心穏やかな人」:「そうは言っても」切り替える「きっかけ」
社会に巻きこまれない今やっていることを楽しむ競争しない心を動かすもの
そよ風のように他人のために生きるイライラしない、笑うマイペースで



  5月 1日~10日
わたしの般若心経』松原泰道煩悩も苦厄もなくならない空は無常と無我
縁起・因果律おかげさま/名前にたよらない生死に振りまわされない
学ぶ・実践・工夫中道・中庸執われない苦悩をなくそうとする無理


  5月11日~20日
大局観』羽生善治「大局観」の効果経験で培われる
モチベーション→集中力集中力トレーニング法ブレイクスルー意外性
漠然とした不安小さな選択を重ねる終わりをイメージ突き詰めない


  5月21日~31日
人生はもっと楽しくなる」:前向きに受けとめて踏み出す「行動」を変える
「思考」を変える脱同一化日記を書く引きずらないいいところを見つける
行動して学ぶ自分の幸福観好きなことと思いやりすべてのものに感謝



  6月 1日~10日
人生を幸福で満たす20の方法』:幸福への願いと好奇心なぜ、ではなく、どうすれば
いまを旬として丁寧に仕事を楽しみ感謝幸福になる座右の銘出会いの達人になる
感謝をもって受けとめる人間の成功幸福に生きる秘訣幸福力と幸福レベル


  6月11日~20日
じょうぶな心のつくり方』:健全な自尊心を育てる自分で自分を認める
ねたみを根絶する考え方あざけりは無視する痛みの対処法自分の人生に責任を持つ
幸せで楽しい人生好奇心を持つ外的な成功と内的な成功自分を愛そう


  6月21日~30日
リラクセーション』:準備緊張恒常緊張場面緊張イメージ緊張よけいな緊張に気づく
からだの「かたさ」姿勢の屈曲こころの働きリラックス法力を入れて抜く



  7月 1日~10日
魂をゆさぶる禅の名言』:心を磨く手段苦しみから抜け出すにはやる/やらない
思いと努力の継続所有する気持ちやがて死ぬやっちゃここ、今
言葉が人・人生を変える念起こる これ病なり人間本来の仏の心を使う


  7月11日~20日
心のシンプルライフ』:感情の裏の思考決めつけ・支配・正しさおもしろくない!
今日は生まれて初めての一日自分に幸せは不釣り合い幸せが重荷を作る
もの足りない幸せは責任回避?イヤな人は有り難い存在真実の心は内にある


  7月21日~31日
大丈夫、きっとうまくいく」:希望を見つけてやってみる一瞬一瞬を乗り切る
ピンチはチャンス?思考グセに気づく自分を笑い飛ばす引き算で考えない
感動する言葉幸福の求め方幸福なのを知らない歩む幸福人生の目的は幸福



  8月 1日~10日
幸福論』アラン幸福を欲する自力の幸福平凡で穏やかで安定した生活
幸福を自分に求めるひとつひとつを大切に上機嫌の効用笑う健康法
楽しませるべし楽しみを味わいなさい幸福になるのはむずかしい?


  8月11日~20日
死ぬときに後悔すること25』:健康を大切にするやりたいことをやる
夢を持ち続ける仕事とそれ以外恋愛・結婚・子供感情に振り回されない
優しくなる生と死の問題生きた証「ありがとう」と伝える


  8月21日~31日
さあ、心をひらこう」:共感しながら聴く顔がほころぶ話題相手のいいところを見る
苦手意識を持たない相手によって使い分ける明るい人になる人生に目的を持つ
心に「スキマ」を作る自然体で接する一歩心をひらく「自分」を諦めない



  9月 1日~10日
幸福論』アラン情念の説得力自分の気分に無関心になる意志と自己克服
適当な運動我が身を引っ掻く物事を刈り込む不幸を大きくするのは
現在のことを考えよ暇になると悪い気分の理由を見つける遠くをごらんなさい


  9月11日~20日
ようこそ断捨離へ』:「断」「捨」「離」モノと向かい合う練習
あると便利なモノ?捨てる損得・捨てない損得不安の象徴お詫びと感謝
分別・分類・選択・厳選観念の断捨離モノとの関係を問い直すモノとのつき合い方三原則


  9月21日~30日
くよくよしない人・毎日を楽しめる人」:若い時はくよくよしていい吐き出して解消
ゆるめの人生で良い嫌な事は考えない3つの心がけ考え方は変えられる
前に逃げる「不安」と「問題」幸せは主観的・相対的死と生を強く意識する



 10月 1日~10日
幸福論』アラン幸せであるための努力辛抱強く求める
好きでやる仕事は幸福二種類の富そう思うとそうなる苦労して生きて行く
自分とけんかしない愛によって行う優雅な物腰幸福になる方法を教える


 10月11日~20日
人はなぜ「美しい」がわかるのか』橋本治感動の言葉美しい=合理的
他者を容認・肯定する愛が美しさを教える人の存在の美醜自分を発揮する
「美しい」は恥ずかしい?美しいが分かる「幸福」と「美しい」存在は美しい


 10月21日~31日
努力が人生を変える」:努力が習慣か否か苦しい時が上り坂頑張りが報われない
努力のチェック自分を責めない休む勇気プランAがダメならプランB
努力する人間になる自分を磨く努力目の前のことを一生懸命自分の生と向き合う



 11月 1日~10日
自省録』マルクス・アウレーリウス現在を生きる一つ一つを大切に
多くのことをするな有難いものを数える人間に可能なこと信条にもどる
人間としての力精神を偉大にする死にたいする態度運命に適合して歩んで行く


 11月11日~20日
自省録』マルクス・アウレーリウスありえぬことを求めるな悪意ある人間
不忠と恩知らず軽蔑と憎悪悪いことをした人人の長所を考える
この行為の目的は?行動の裏にある信念止むをえぬこと他人のために消耗しない


 11月21日~30日
心がぶれない生き方」:心をありのままに見つめる人生の指針に帰る
他者への慈しみぶれから戻れる足るを知り、進歩の道を歩む自分を信じる力
自分に期待する思考の軸ぶれない生き方は可能万能は幸せではない



 12月 1日~10日
自省録』マルクス・アウレーリウス現在起っていること現在の生き方
悪いことと考えないどうでもいい事柄に無関心不幸は判断能力行為の自問
自主的に生きる魂の平和な隠家理性的な魂の特徴指導理性を健全に保つ


 12月11日~20日
40歳からの適応力』羽生善治構想力(想像力と創造力)三手の読み
長考に好手なし技を磨くアウトプットをする素晴らしい目標
身の丈を知っていく小さな目標設定実践後に検証する内容重視


 12月21日~31日
ブッダの幸福論』:万民の幸福論「楽しくやりましょう」という態度
どうせやるなら楽しくなんでやっているの?慈しみを育てる言葉
悲を育てる言葉エゴを捨て悟りの心を育てる言葉5つの戒律
人の役に立つ生き方4か条(四摂事)智慧を開発する幸福論と日々の実践





   

最新の「しあわせ日記」

幸せ雑記

ホームページ