しあわせ日記


  9月11日(水曜日) 「公衆電話の日」 1900年(明治33年)9月11日に、
                  日本初の自動公衆電話が上野駅前などに設置された。
 きょうの幸福のヒントは、

できるだけ問題化しない

 ちょっとぐらいイヤなことあっても、小さいことは「ハオハオ、まぁいいか」で済ませてしまったほうがいいでしょう。

××× イヤだなぁ   ハオハオ まぁいいか

 何かイヤなことがあった時、その事を考え続けるとさらにイヤな気もちになってしまうことが多いのです。
 そんな時に「ハオハオ、まぁいいか」と軽く済ますことができるのとできないのでは大きな違いです。

 たとえば、

電車内でマナーの悪い人がいた  ハオハオ まぁいいか

仕事で小さいミスをしてしまった   ハオハオ まぁいいか

あいさつしない人がいる       ハオハオ まぁいいか

イヤミなことを言われた        ハオハオ まぁいいか

傘を持ってくるのを忘れた      ハオハオ まぁいいか

ちょっとサボってしまった       ハオハオ まぁいいか

「ハオハオ」と受け流すメリットは、まずは気もちが少しラクになれることです。そのことを問題化しないことにより、何もしなくても(考えなくても)よくなります。また、イヤなことを考えていたはずの時間を、他のことに使えるというメリットも大きいのです。

 きょうのしあわせ日記 「「断」「捨」「離」」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月12日(木曜日) 「宇宙の日」 1992年(平成4年)9月12日に、
                  毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙へ飛びたった。
 きょうの幸福のヒントは、

ことわってもいい

 世の中には、イヤな人も、合わない人もいます。

どうも 合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

ホープホープ どうしたいの?       そのままでもいいか

ハウハウ では、どうしたら?      それなりにつきあえればいい

 うまくつきあおうと無理をしないで、それなりにつきあうことができればいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「モノと向かい合う練習」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月13日(金曜日) 「世界の法の日」 1965年9月13日から20日まで
                  「法による世界平和第2回世界会議」が開催。
 きょうの幸福のヒントは、

好きな時間をもつ

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「あると便利なモノ?」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月14日(土曜日) 「コスモスの日」 
                  プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。
 きょうの幸福のヒントは、

幸せな生活を送るための5つの秘訣

 実際に、幸せになるためには、そういう生活を心がける必要があります。そのために役立つのが、「ハオハオで行こう!」という心構え(ハオハオ精神)であり、自分へのかけ声です。

いいことは 好!好! 悪いことは ハオハオで行こう!

     気分よく過ごそう 気分は好好で行こう!

もう少しラクに人とつきあおう 人はハオハオで行こう!

もっと自分を大切にしよう 自分は好好で行こう!

ちょっと前向きに考えよう 3Hの考え方で行こう!

  いいように考えよう ハオ好で行こう!

          幸せに生きよう 好!好!「幸せだなぁ」で行こう!

 このように、「ハオハオ」を身につける努力を続ければ、少しずつラクに過ごせるようになれ、幸せに暮らせるようになれるでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「捨てる損得・捨てない損得」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月15日(日曜日) 「ひじきの日」 「敬老の日」に因み、
                  ひじきを食べると長生きをすると言われていることから。
 きょうの幸福のヒントは、

あなたが頼りにしているものは?

 どんなに悪いことも「ハオハオ」と受け入れ、どんなに小さないいことでも「好!好!」と喜べる人がいたとしたら、その人は「悟っている」ということになるのかもしれません。「ハオハオ」というたった4文字の言葉を身につけただけなのに。

どんなことがあっても ハオハオ  いいことは、好!好!

 「ハオハオ」を極めれば、「すべてのことは好好」と思えるようになれるのではないでしょうか。

世の中、すべてのことは 好好(いいこと・美しい・幸せ)

 「ハオハオ」は、もしかしたら、「なまけ者の悟り方」なのかもしれません。

 きょうのしあわせ日記 「不安の象徴」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月16日(月曜日) 「敬老の日」 9月の第3月曜日。
                  多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。
 きょうの幸福のヒントは、

時間を大切にする

 「ハオハオ」の考え方は、いわゆる“ポジティブ・シンキング”とは違います。

ネガティブ・シンキング / ポジティブ・シンキング / ハオハオ・シンキング

   またミスしちゃった   ミスをなくそう   たまにはしかたがない

気まずい人がいる   仲よくしよう    合わない人もいる

  私は弱い人間だ    強くなろう     そのままでもいいよ

 その代わりに、もっと幸せになれることをするようにしたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「お詫びと感謝」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月17日(火曜日) 「モノレール開業記念日」 1964年(昭和39年)9月17日に、
                  浜松町〜羽田空港の東京モノレールが開業。
 きょうの幸福のヒントは、

目標達成への過程を愉しむ

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうのしあわせ日記 「分別・分類・選択・厳選」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月18日(水曜日) 「かいわれ大根の日」 
 きょうの幸福のヒントは、

問題化しないために役立つ考え方

どうしてこんなに 悩んでしまうんだろう  ハオハオ 誰にでもそういうことはある

ハオ好 いいことじゃないの?  ?! よく考えればいいんだね!

 「問題解決のヒント」が参考になるかもしれません。

考えるのは いいこと、考え過ぎるのは くよくよの元

 考えすぎないように、よく考えることができるようになれたらいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「観念の断捨離」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月19日(木曜日) 「苗字の日」 1870年(明治3年)9月19日に、
                  戸籍整理のため平民も苗字を持つことが許された。
 きょうの幸福のヒントは、

こういうつきあい“も”いい

 世の中には、イヤな人も、合わない人もいます。

どうも 合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

ホープホープ どうしたいの?       そのままでもいいか

ハウハウ では、どうしたら?      それなりにつきあえればいい

 うまくつきあおうと無理をしないで、それなりにつきあうことができればいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「モノとの関係を問い直す」 − 『ようこそ断捨離へ』




  9月20日(金曜日) 「空の日」 1911年(明治44年)9月20日に、
                  山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空一周飛行に成功。
 きょうの幸福のヒントは、

自分にとって大切なもの

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「モノとのつき合い方三原則」 − 『ようこそ断捨離へ』


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ