しあわせ日記 「やり始める」 幸せになるためには、自分が幸せになれることをすればいいのです。 今やっていない幸せになれることを「やり始める」のは幸せになる方法の一つです。 やりたいこと・やったほうがいいことがあるのに、「忙しい」「時間がない」などと自分に言い訳して、やり始められない人がいます。 本当にやりたいこと・やったほうがいいことなら、時間をつくる努力をしたほうが自分のためにいいでしょう(「始める時間」の作り方)。 やりたいこと・やったほうがいいことがあるのに、「やる気がでない」とやり始めない人がいます。 「やる気を出す工夫をしよう」と努力できるといいでしょう。 実際には「やり始めないとやる気は出ない」ということもあるのです。 やり始めることがなんとなく億劫な人は、始めるなら小さな行動がいいでしょう。 年度始めは何かをやり始めるチャンス・自分が変われるチャンスかもしれません。 新たなことをやり始めることが、心を若く保ち、イキイキと幸せに生きることにつながるのではないでしょうか。 4月2日(水曜日)「国際子どもの本の日」 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。 きょうの幸福のヒントは、 ![]() やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう) やってみれば、うまくいくかもしれません。 試してみなければわからないこともあるでしょう。 どんな感じがするか。 努力すればできそうか、無理そうか。 試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。 ![]() ![]() 失敗しても、ハオハオ。 もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?) ![]() やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 「本のページ」 |