しあわせ日記      

しあわせに関するエッセイ・ほぼ毎日更新

 5月18日(日曜日)誕生花は「桜草」、花言葉は「初恋」。

 しあわせ日記 「相手に賛同する

 「人間関係をよりよくするシンプルだけれど大切で「忘れがちな」ルール」(ライフハッカー)より、
相手に賛同する5つの方法
1.相手に賛同する準備をする
2.相手に賛同していることを伝える
3.相手の意見に反論するのは、絶対的な理由があるときだけにする
4.自分の間違いに気づいたら、素直に認める
5.口論しない
 相手に賛同することは、相手を気分よくし、関係を良好にすることにつながるのでしょう。
 まずは「賛同できることは賛同しよう」と心の準備しておけるといいのでしょう。

 賛同できることは言葉に出して伝えることが大事なのです。
 賛同できないことがあっても、できるだけ反論しないほうがいいのでしょう。
 自分の間違いに気づいたときには、素直に潔く認め謝罪できるといいのでしょう。

 口論しないようにしたほうがいいのでしょう。
 そのためには、自分と相手の考えが「違っていい」と考えられるといいのではないでしょうか。


 5月18日(日曜日)国際親善デー」 1899年(明治32年)5月18日に、
                  オランダのハーグで第1回平和会議が開催。

 きょうの幸福のヒントは、

まわりの人に合わせられる幸せ

 人はそれぞれに、自分の考えをもっています。
 人の考えは、一旦は、「ハオハオ」と受けとめたほうがいいと思います。

相手の考えは ハオハオ

 相手がそう考えている、ということは現実なのです。

 人と意見が合わないこともあるでしょう。

相手の意見に賛成なら 好好   反対でも ハオハオ

 意見を合わせなければならない場合もありますが、
 そうでない場合も多いのではないでしょうか。
 (意見が違ってもいい、議論しなくてもいい、勝ち負けをつけなくてもいい)

 「人の考えはハオハオ」と受けとめられるようになり、また「自分の考えは好好」と思えるようになれたら、と思います。

人の考えは ハオハオ  自分の考えは 好好  違っていても 好好



 

 

 

 


本のページ

【5月19日】
◆「ボクシング記念日/チャンピオンの日」。
 1952年(昭和27年)5月19日に、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
◆1560年5月19日に、桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近の田楽狭間で休憩中の今川義元を急襲し討ち取る。

 誕生花は「白山千鳥」、花言葉は「美点の持ち主」。

special thanks 「今日は何の日」「Wikipedia」「季節の花300

しあわせ日記

令和7年(2025年)

 5月 6日〜10日
仕事のやりがい好きなものを大切にする人に感謝する
今の生活を大切にするセレンディピティ

 5月10日最新
しあわせは気づくもの「ゼロティブ」思考
幸せになる方法を身につける自分らしく生きる
まわりの人を大切にする散歩を習慣にする内面の富


 4月 1日〜10日
今が一番幸せやり始める出会いを大切にする趣味を楽しむ
好きな時間の過ごし方は人それぞれ最大の仕返し問題を書き出す
仕事を楽しむ工夫をする自分の幸せを知る人を幸せにする

 4月11日〜20日
幸せに歩く習慣をつくる幸せを感じる能力を高める3行日記
希望を叶えるステップ夢・目標をもって生きる考え方を変える
人間関係を良くする自分なりの健康法をもつ
スイーツと幸せ人に親切にする


 3月 1日〜10日
身近にある幸せ攻撃的な人への対処法将来なりたい大人像
生きる幸せ自分を大切にする幸せ人間関係で不幸にならない幸せ
不幸の幸せとらわれない、偏らない、こだわらない
他人に期待し過ぎない「将来と今」どちらも大切にする

 3月11日〜20日
幸せな将来の幸せ自分の幸せ出会いの幸せ不幸でない幸せ
ストイシズム妬みから自由になるプチイベントの工夫
心の幸せ自分にしてあげる幸せ愛する幸せ

 3月21日〜31日
幸せに関する幸せ豊かさは深く感じる感情の質断る
小さな幸せから見つけようゆとりが生まれる方法安心の幸せ
人間関係の幸せ人生の幸せ疲れやすい人がやめるべきこと
苦手な人への対処法たくさんある幸せ


 2月 1日〜10日
自分から行動を起こす人の悪口を言わない具体的な目標をもつ
やれる幸せ考え方の幸せ家族・家庭の幸せストレッチ
自分ファースト断り上手になるヒント人生の幸せ

 2月11日〜20日
進歩・成長の幸せ自分を知る幸せし合う幸せ飲食の幸せ
今を楽しむ習慣嫌な言葉は「ありがたい警告」「今ここ」感覚
不幸になりにくい幸せ経験の幸せ人を愛する幸せ

 2月21日〜28日
勝手にたのしむ力科学の幸せライバルがいる人の方が幸せ
幸福度が高まる朝習慣いろんな幸せ知る幸せ
いっしょに何かをする幸せ自然の幸せ



 1月 1日〜10日
誰もが持っている幸せいてくれる幸せ楽しむ幸せ
幸せ感知センサーを磨く他人を変えるのは難しい
健康の幸せ仕事の幸せ自分を大切にする幸せ
人を幸せにする幸せ趣味の幸せ

 1月11日〜20日
散歩は脳の働きを良くする行動できる人になる方法
完璧主義から自分を解放する方法夢をもって生きる幸せ
穏やかな幸せしてくれる幸せ生活の幸せ自信を育む習慣
「ありがとう」が与える効果関西らしい、人との距離感

 1月21日〜31日
学ぶ幸せ自分を変える幸せ感謝の幸せ季節の幸せ
なりたい自分になるステップ他人と自分を比べない
自分から行動を起こす努力の幸せ自分を知る幸せ
人のためにいいことをする幸せ安楽の幸せ


令和5年(2024年) 1月〜12月

令和5年(2023年) 1月〜12月

令和4年(2022年) 1月〜12月

令和3年(2021年) 1月〜12月

令和2年(2020年) 1月〜12月

平成31年/令和元年(2019年) 1月〜12月

平成30年(2018年) 1月〜12月

平成29年(2017年) 1月〜12月

平成28年(2016年) 1月〜12月

平成27年(2015年) 1月〜12月

平成26年(2014年) 1月〜12月

平成25年(2013年) 1月〜12月

平成24年(2012年) 1月〜12月

平成23年(2011年) 1月〜12月

平成22年(2010年) 1月〜12月

平成21年(2009年) 1月〜12月

平成20年(2008年) 1月〜12月

平成19年(2007年) 1月〜12月

平成18年(2006年) 1月〜12月

平成17年(2005年) 1月〜12月

平成16年(2004年) 1月〜12月

平成15年(2003年) 1月〜12月

平成14年(2002年) 1月〜12月

平成13年(2001年) 1月〜12月

平成12年(2000年) 1月〜12月

平成11年(1999年) 1月〜12月

平成10年(1998年) 1月〜12月

平成 9年(1997年) 1月〜12月



幸せのホームページ 幸せ雑記