しあわせ日記 「物事をいいように受けとめる」 何事も、いいこともあれば、悪いこともあります。 いいことは「好!好!」と素直に喜び、悪いことは「ハオハオ」とまず受け入れると、自分(の心)にいいように受けとめられます。 つまり、いいことも、悪いことも「ハオハオ」でいいということです。 ![]() ![]() 「いいことは当たり前。悪いことは信じられない」と、「いいことは好!好! 悪いことはハオハオ」では、感じ方がぜんぜん違います。 実際には、物事を「ハオハオ」と受けとめることで、その事がいいことなのか、悪いことなのかが自ずとわかります。 ほとんどのものには、いい面もあれば、悪い面もあります。何かをすれば、いい結果もあれば、悪い結果もあります。誰にでも、好きなものもあれば、嫌いなものもあるでしょう。 いいように受けとめたほうが、自分のためにいいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ハオハオ」は、感情のコントロールに役立つ言葉です。イヤな感情にはブレーキの働き、いい感情にはアクセルの働きをします。 7月10日(木曜日)「納豆の日」 「7(なっ)10(とう)」の語呂合せ。 きょうの幸福のヒントは、 ![]() どんなに悪いことも「ハオハオ」と受け入れ、どんなに小さないいことでも「好!好!」と喜べる人がいたとしたら、その人は「悟っている」ということになるのかもしれません。「ハオハオ」というたった4文字の言葉を身につけただけなのに。 ![]() ![]() 「ハオハオ」を極めれば、「すべてのことは好好」と思えるようになれるのではないでしょうか。 ![]() 「ハオハオ」は、もしかしたら、「なまけ者の悟り方」なのかもしれません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 「本のページ」 |