しあわせ日記 「自分の楽しみをもつ」 自分の楽しみがある人は幸せです。 楽しい時間を過ごせるのは幸せなことです。 先のことを楽しみにできるのも幸せなことだと思います。 自分の生活の中に楽しみ・幸せがあるといいでしょう。 たとえば、(甘いものなどを)食べる、お茶を飲む、酒を飲んで酔う入浴、寝る・・・。 また、仕事を楽しめたり、職場に楽しみがある人は幸せでしょう。 遊びや休息(休日)を楽しみにしている人もいるでしょう。 趣味の楽しみ・幸せがある人は多いでしょう。 たとえば、読書、音楽、スポーツ、旅行、散歩・・・。 季節の楽しみがあるという人もいるでしょう。 たとえば、春の桜などの花を楽しむ、季節ごとの旬の食べ物を楽しむ、季節によって移り変わる星を望んで楽しむ・・・。 春には春の楽しみ、夏には夏の楽しみ(たとえば、祭りの楽しみ)、秋には秋の楽しみ、冬には冬の楽しみ(たとえば、コタツ(でミカン)の楽しみ)があるでしょう。 四季のある日本で暮らせるのは幸せなことだと思います。 将来の楽しみがあるという人もいるでしょう。 夢がある(達成が楽しみ)、人の成長を見守るのが楽しみ、幸せの種を蒔き育てていく楽しみ、自を育てていく楽しみ・・・。 先にある楽しみをイメージするだけでもちょっと幸せな気もちになれるでしょう。 自分の楽しみをいろいろもって生きられるといいのではないでしょうか。 6月21日(土曜日)「夏至」 二十四節季の一つ。 北半球では太陽の高度が最も高くなり、一年中で昼が最も長くなる日。 きょうの幸福のヒントは、 ![]() 楽しむのはいいことです。 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる? 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない? 楽しむことは、悪いこと? つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。 ![]() もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 「本のページ」 |