しあわせ日記      

しあわせに関するエッセイ

 9月16日(火曜日)誕生花は「竜胆」、花言葉は「悲しむ君が好き」。

 しあわせ日記 「夢を持ち続ける

 ひとつの夢が終ったら、次の夢を持とう。
 夢の結果には良い場合も悪い場合もあります。悪い結果に終った夢に対して、前向きな反省はするべきだが、後悔はしてはいけません。すぐに新しい夢を持とう。

 新しい夢を持ち、それが実現すれば、前の夢の挫折も新しい夢の実現のためのステップだったことになります。前の夢が終ったから、新しい夢を持つことができたのです。前の夢の挫折の経験があったから、新しい夢を実現できたのです。ということは、何度つまずいても、あきらめないで夢を持ち続ける限り、過去の失敗はすべて成功の基です。過去の挫折で以降の人生を不幸にしてしまうのが一番いけないのです。そして、新しい夢を持つことが挫折から立ち直る特効薬なのです。

 「もう、歳だから夢は持てない」と言う人がよくいます。夢を持つのに歳は関係ありません。自分の今の環境の中で自分の夢を持てばいいのです。その歳だからできる夢もあります。歳をとるに従って自分の能力や環境は変化します。だから、その時の能力や環境に合った夢も変わってきます。死ぬまで夢を持ち続けよう。

 「自分には夢がない」や「やりたいことがわからない」などと嘆くのはよそう。自分の夢を見つけることを生涯の夢の一つにしよう。夢を探すことは幸せなことです。一生に一つでもこれこそと思える夢が持てたら幸せです。私たちは、幸いにもこの世に生まれてきました。限られているとはいえ、十分な時間が与えられています。ただ漫然と過ごしていては、いつのまにか時は流れてしまいます。だが、あせる必要はありません。夢を持っていないことを不幸に思うこともありません。ゆっくりと夢を探すことを楽しめばいいのです。あきらめなければ、きっと自分の夢が見つかるはずです。

 一生の夢もあります。自分を高めることです。自分の進歩や成長は喜びです。いろいろな経験や知識や技術を身につけることは素晴らしいことです。中でも、幸せになる能力を向上させることは、確かな幸せを得ることにつながります。幸せになる能力を身につけていけば、将来も心配することはありません。

 夢があるから苦しいことにも耐えることができるのです。不幸な気持ちになった時に夢の実現を想えば幸せの予感を感じ、前向きに生きる元気がでてくるのです。
 夢を無くして将来の幸せを信じられなくなると人は生きるのが空しくなります。夢を持ち続けることが、人生をイキイキと幸せに過ごす方法なのです。


 9月16日(火曜日)競馬の日」 1954年9月16日に
               日本中央競馬会(JRA)が発足。

 きょうの幸福のヒントは、

夢をもち続ける幸せ

 「夢をもつ」のは、いいことです。
 夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
 その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。

夢をもつことは 好好

 自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
 自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
 自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)

自分に合わない夢は ハオハオ

 自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。



 

 

 

 


本のページ

【9月17日】
◆「モノレール開業記念日」。
 1964年(昭和39年)9月17日に、浜松町〜羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)の東京モノレールが開業。
◆「牧水忌(歌人・若山牧水の忌日)」。

 誕生花は「エリカ」、花言葉は「孤独」。

special thanks 「今日は何の日」「Wikipedia」「季節の花300

しあわせ日記

令和7年(2025年)

 9月 1日〜10日
感謝する幸せになる態度で生活する幸せを素直に表現する
幸せとの出会いを求めて行動する正しい生活をする
正しい考え方をする自分を信じる

 9月11日最新
自分の生き方を持つ夢を持って生きることは幸せなこと
熱意を持ち続ける行動する幸せになる考え方をする


 8月 1日〜10日
人間関係で悩み苦しむのをやめるイヤな人ともそれなりにつきあう
人をいいように考えるあるがままの自分を受け入れる
心が落ちつかない時には自分の心を支える時には自分をほめてあげる
すごくつらい時には自分を助ける自分を強くする
自分にいいことをしてあげる「いいことかもしれない?」と考える

 8月11日〜20日
「いい所もあるんじゃない?」と考える大きな悪い出来事はいい経験にする
悪いことを「いいきっかけ」にするいいように考える
困った時には、「ハオハオ」で切り抜ける
迷った時には、「あっちもハオハオ、こっちもハオハオ」
「ハオハオ」を使って、簡単に聞き上手になる少し力を抜いてラクに生きる
幸せを充分に受け入れる不幸な現実は受け入れることから始める

 8月21日〜31日
「今は幸せ」と思えるようになるハッピーになれる自分になる
「時間」とのつきあい方幸福度が高い人の考え方大切にすべき人とは?
「いい思い」の積み重ね笑顔のメリット幸福度の高め方


 7月 1日〜10日
その時に望ましい心がけや心構えを言葉にする不幸を幸せに変える
好かれる人の話し方幸福度が高い人が口にしている言葉
意図的気分転換の習慣を身につける人間関係で悩み苦しまない
「自分らしく生きる」気づきいいことは「好!好!」と素直に喜ぶ
悪いことは「ハオハオ」と現実を受け入れる
物事をいいように受けとめる

 7月19日〜20日
いいことにもっと気づくつらい時には、自分の心を受け入れる

 7月21日〜31日
自分の気分に気づき、気分をいいほうに変えよう
小さいことは「ハオハオ」と受け流す過ぎたことでくよくよしない
先の心配はほどほどに何かいいことを始める
イヤな人もいることを受け入れるしてくれないのは当たり前と思う
人のために“くよくよ”“イライラ”しない


 6月 9日〜10日
ハッピー・レコーディングすべてを自分だと考える生き方

 6月11日〜20日
自分の幸せを大切にする人は人、自分は自分と思えるようになる
美点に目を向ける日本人の幸福度が低い理由幸福の要因
幸福度が低い人の思考のクセ自分の感情を大切にする
悩まない微笑み・笑顔を心がける言い訳への対処法

 6月21日〜30日
自分の楽しみをもついったん受けとめる何もしない時間を過ごす
自分の考えを大切にする自分を愛する好い気もちで人と接する
仕事とプライベートのバランスを取る小さな幸せを大切にする
失言を避ける「THINK」やる気ゼロをやり過ごす秘策


 5月 6日〜10日
仕事のやりがい好きなものを大切にする人に感謝する
今の生活を大切にするセレンディピティ

 5月10日〜20日
しあわせは気づくもの「ゼロティブ」思考
幸せになる方法を身につける自分らしく生きる
まわりの人を大切にする散歩を習慣にする内面の富
相手に賛同する新しいことを始める自分の望みを大切にする

 5月20日〜25日
自分を省みる時間をもつまわりのものを愛する
ホッと時間の過ごし方聞き役に徹する幸福の最大化を目指す


 4月 1日〜10日
今が一番幸せやり始める出会いを大切にする趣味を楽しむ
好きな時間の過ごし方は人それぞれ最大の仕返し問題を書き出す
仕事を楽しむ工夫をする自分の幸せを知る人を幸せにする

 4月11日〜20日
幸せに歩く習慣をつくる幸せを感じる能力を高める3行日記
希望を叶えるステップ夢・目標をもって生きる考え方を変える
人間関係を良くする自分なりの健康法をもつ
スイーツと幸せ人に親切にする


 3月 1日〜10日
身近にある幸せ攻撃的な人への対処法将来なりたい大人像
生きる幸せ自分を大切にする幸せ人間関係で不幸にならない幸せ
不幸の幸せとらわれない、偏らない、こだわらない
他人に期待し過ぎない「将来と今」どちらも大切にする

 3月11日〜20日
幸せな将来の幸せ自分の幸せ出会いの幸せ不幸でない幸せ
ストイシズム妬みから自由になるプチイベントの工夫
心の幸せ自分にしてあげる幸せ愛する幸せ

 3月21日〜31日
幸せに関する幸せ豊かさは深く感じる感情の質断る
小さな幸せから見つけようゆとりが生まれる方法安心の幸せ
人間関係の幸せ人生の幸せ疲れやすい人がやめるべきこと
苦手な人への対処法たくさんある幸せ


 2月 1日〜10日
自分から行動を起こす人の悪口を言わない具体的な目標をもつ
やれる幸せ考え方の幸せ家族・家庭の幸せストレッチ
自分ファースト断り上手になるヒント人生の幸せ

 2月11日〜20日
進歩・成長の幸せ自分を知る幸せし合う幸せ飲食の幸せ
今を楽しむ習慣嫌な言葉は「ありがたい警告」「今ここ」感覚
不幸になりにくい幸せ経験の幸せ人を愛する幸せ

 2月21日〜28日
勝手にたのしむ力科学の幸せライバルがいる人の方が幸せ
幸福度が高まる朝習慣いろんな幸せ知る幸せ
いっしょに何かをする幸せ自然の幸せ



 1月 1日〜10日
誰もが持っている幸せいてくれる幸せ楽しむ幸せ
幸せ感知センサーを磨く他人を変えるのは難しい
健康の幸せ仕事の幸せ自分を大切にする幸せ
人を幸せにする幸せ趣味の幸せ

 1月11日〜20日
散歩は脳の働きを良くする行動できる人になる方法
完璧主義から自分を解放する方法夢をもって生きる幸せ
穏やかな幸せしてくれる幸せ生活の幸せ自信を育む習慣
「ありがとう」が与える効果関西らしい、人との距離感

 1月21日〜31日
学ぶ幸せ自分を変える幸せ感謝の幸せ季節の幸せ
なりたい自分になるステップ他人と自分を比べない
自分から行動を起こす努力の幸せ自分を知る幸せ
人のためにいいことをする幸せ安楽の幸せ


令和5年(2024年) 1月〜12月

令和5年(2023年) 1月〜12月

令和4年(2022年) 1月〜12月

令和3年(2021年) 1月〜12月

令和2年(2020年) 1月〜12月

平成31年/令和元年(2019年) 1月〜12月

平成30年(2018年) 1月〜12月

平成29年(2017年) 1月〜12月

平成28年(2016年) 1月〜12月

平成27年(2015年) 1月〜12月

平成26年(2014年) 1月〜12月

平成25年(2013年) 1月〜12月

平成24年(2012年) 1月〜12月

平成23年(2011年) 1月〜12月

平成22年(2010年) 1月〜12月

平成21年(2009年) 1月〜12月

平成20年(2008年) 1月〜12月

平成19年(2007年) 1月〜12月

平成18年(2006年) 1月〜12月

平成17年(2005年) 1月〜12月

平成16年(2004年) 1月〜12月

平成15年(2003年) 1月〜12月

平成14年(2002年) 1月〜12月

平成13年(2001年) 1月〜12月

平成12年(2000年) 1月〜12月

平成11年(1999年) 1月〜12月

平成10年(1998年) 1月〜12月

平成 9年(1997年) 1月〜12月



幸せのホームページ 幸せ雑記