しあわせ日記      

しあわせに関するエッセイ・ほぼ毎日更新

 4月2日(水曜日)誕生花は「四つ葉のクローバー」、花言葉は「私のもの」。

 しあわせ日記 「やり始める

 幸せになるためには、自分が幸せになれることをすればいいのです。
 今やっていない幸せになれることを「やり始める」のは幸せになる方法の一つです。

 やりたいこと・やったほうがいいことがあるのに、「忙しい」「時間がない」などと自分に言い訳して、やり始められない人がいます。
 本当にやりたいこと・やったほうがいいことなら、時間をつくる努力をしたほうが自分のためにいいでしょう(「始める時間」の作り方)。

 やりたいこと・やったほうがいいことがあるのに、「やる気がでない」とやり始めない人がいます。
 「やる気を出す工夫をしよう」と努力できるといいでしょう。
 実際には「やり始めないとやる気は出ない」ということもあるのです。

 やり始めることがなんとなく億劫な人は、始めるなら小さな行動がいいでしょう。

 年度始めは何かをやり始めるチャンス・自分が変われるチャンスかもしれません。
 新たなことをやり始めることが、心を若く保ち、イキイキと幸せに生きることにつながるのではないでしょうか。


 4月2日(水曜日)国際子どもの本の日」 
                   デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

 きょうの幸福のヒントは、

やり始める幸せ

 やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう)
  やってみれば、うまくいくかもしれません。

 試してみなければわからないこともあるでしょう。
  どんな感じがするか。
  努力すればできそうか、無理そうか。
 試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。

トライして、うまくいったら 好!好!   うまくいかなくても ハオハオ(ハオ好?)

 失敗しても、ハオハオ。
  もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?

少なくとも いい経験になる(好好)

 やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。



 

 

 

 


本のページ

【4月3日】
◆「日本橋開通記念日」。
 1911年(明治44年)4月3日に、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
◆「シーサーの日」。「4(シー)3(サー)」の語呂合せ。(沖縄シーサー図鑑
◆「いんげん豆の日/隠元忌(日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の忌日)」。隠元は明の禅僧で、1654年(承応3年)に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。
◆604年4月3日に、聖徳太子が「憲法十七条」を制定。
◆1868年4月3日に、福澤諭吉が、江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し「慶應義塾」と改称。(歴史[慶應義塾大学])
◆1971年4月3日に、NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。

 誕生花は「喇叭水仙」、花言葉は「尊敬」。

special thanks 「今日は何の日」「Wikipedia」「季節の花300

しあわせ日記

令和7年(2025年)

 4月 1日最新
今が一番幸せ


 3月 1日〜10日
身近にある幸せ攻撃的な人への対処法将来なりたい大人像
生きる幸せ自分を大切にする幸せ人間関係で不幸にならない幸せ
不幸の幸せとらわれない、偏らない、こだわらない
他人に期待し過ぎない「将来と今」どちらも大切にする

 3月11日〜20日
幸せな将来の幸せ自分の幸せ出会いの幸せ不幸でない幸せ
ストイシズム妬みから自由になるプチイベントの工夫
心の幸せ自分にしてあげる幸せ愛する幸せ

 3月21日〜31日
幸せに関する幸せ豊かさは深く感じる感情の質断る
小さな幸せから見つけようゆとりが生まれる方法安心の幸せ
人間関係の幸せ人生の幸せ疲れやすい人がやめるべきこと
苦手な人への対処法たくさんある幸せ


 2月 1日〜10日
自分から行動を起こす人の悪口を言わない具体的な目標をもつ
やれる幸せ考え方の幸せ家族・家庭の幸せストレッチ
自分ファースト断り上手になるヒント人生の幸せ

 2月11日〜20日
進歩・成長の幸せ自分を知る幸せし合う幸せ飲食の幸せ
今を楽しむ習慣嫌な言葉は「ありがたい警告」「今ここ」感覚
不幸になりにくい幸せ経験の幸せ人を愛する幸せ

 2月21日〜28日
勝手にたのしむ力科学の幸せライバルがいる人の方が幸せ
幸福度が高まる朝習慣いろんな幸せ知る幸せ
いっしょに何かをする幸せ自然の幸せ



 1月 1日〜10日
誰もが持っている幸せいてくれる幸せ楽しむ幸せ
幸せ感知センサーを磨く他人を変えるのは難しい
健康の幸せ仕事の幸せ自分を大切にする幸せ
人を幸せにする幸せ趣味の幸せ

 1月11日〜20日
散歩は脳の働きを良くする行動できる人になる方法
完璧主義から自分を解放する方法夢をもって生きる幸せ
穏やかな幸せしてくれる幸せ生活の幸せ自信を育む習慣
「ありがとう」が与える効果関西らしい、人との距離感

 1月21日〜31日
学ぶ幸せ自分を変える幸せ感謝の幸せ季節の幸せ
なりたい自分になるステップ他人と自分を比べない
自分から行動を起こす努力の幸せ自分を知る幸せ
人のためにいいことをする幸せ安楽の幸せ


令和5年(2024年) 1月〜12月

令和5年(2023年) 1月〜12月

令和4年(2022年) 1月〜12月

令和3年(2021年) 1月〜12月

令和2年(2020年) 1月〜12月

平成31年/令和元年(2019年) 1月〜12月

平成30年(2018年) 1月〜12月

平成29年(2017年) 1月〜12月

平成28年(2016年) 1月〜12月

平成27年(2015年) 1月〜12月

平成26年(2014年) 1月〜12月

平成25年(2013年) 1月〜12月

平成24年(2012年) 1月〜12月

平成23年(2011年) 1月〜12月

平成22年(2010年) 1月〜12月

平成21年(2009年) 1月〜12月

平成20年(2008年) 1月〜12月

平成19年(2007年) 1月〜12月

平成18年(2006年) 1月〜12月

平成17年(2005年) 1月〜12月

平成16年(2004年) 1月〜12月

平成15年(2003年) 1月〜12月

平成14年(2002年) 1月〜12月

平成13年(2001年) 1月〜12月

平成12年(2000年) 1月〜12月

平成11年(1999年) 1月〜12月

平成10年(1998年) 1月〜12月

平成 9年(1997年) 1月〜12月



幸せのホームページ 幸せ雑記