読書日記
ものを減らす
『老子』(小川環樹・訳注)をヒントに考える“幸せの道”。
「
学ぶためには、日々、知識や知恵を増やしていけばいい。
幸せになるためには、日々、余計なものを減らしていけばいい。
減らして減らして、余計なものが無くなった時、
何も為さなくても幸せになれる
」
(『老子』第48章「為学日益、為道日損、損之又損、以至於無為、無為而無不為」)
幸せになるためには、余計なもの(物・人・事)を減らしていけばいい。
たとえば、
不要なもの
、なくてもいいもの、
忘れているもの
、・・・、それは物であったり、
人間関係
だったり、
やること
だったりします。
余計なものを減らせば、それだけ(時間、空間、お金、体力、心のエネルギーなどの)余裕が生まれます。その余裕を自分が
幸せになれること
に使えるようになるといいのでしょう。
次々に捨てる
と、最後にどうしても捨てられないもの、つまり、大切なものが残ります。残った
ものを大切にする
ことが幸せにつながるのだと思います。
また、
今ある一つの幸せを大切にする
ようにすれば、多くのものはいらないのではないでしょうか。
もう一つ捨てたほうがいいのは
不幸になる考え方
です。
たとえば、
比較
、
執着
、
完璧主義
、
間違った思い込み
、
誇り
、
過去のせい、誰かのせい
などの言い訳、
損得、勝ち負け
、
モア・イズ・ベター
、・・・。
不幸になる考え方をする時間が減れば、イヤな気もちで過ごす時間が減るだけでなく、自分の幸せのために使える時間とエネルギーを増やすことが可能になるのです。
「これはいらない」「なくてもいい」「やめたほうがいい」というような知恵を一つ一つ学んでいくことが、
自分を育て
、幸せになることにつながっていくのだと思います。
次の日の日記
最新の日記
『
老子』から学ぶ幸せの道
ホームページ