読書日記

  素朴な心

 『老子』(小川環樹・訳注)をヒントに考える“幸せの道”。

素朴な心は、大したことないようだか、
 幸せになるためにこれほど有能なものはない。
 素朴な心がはじめに働くことで、“幸せ”と名づけられる

  (『老子』第32章「樸雖小、天下莫能臣也、始制有名」)

 幸せになる心の働きの第一は、「幸せに気づく」ことです。
 素朴な心なら、出合った小さな幸せもっている幸せやありふれた幸せなど、気づきにくい幸せにも気づきやすいのです。

 幸せになる心の働きの第二は、「幸せを感じる」ことです。
 気づいた幸せを素直に感じられるのは素朴な心です。

 幸せになる心の働きの第三は、「自分の幸せを信じる」ことです。
 「これが本当に幸せなのだろうか?」などと疑ったり、「でも」「もしかして」「いつまで」「失ったら」などと余計なことを考えたりすると、幸福感が小さくなってしまいます。
 素朴な心で、自分の幸福感を信じればいいのです。

 幸せになる心の働きの第四は、「幸せと思う」ことです。
 幸せを感じたら、素朴に「幸せだなぁ」と思えばいいだけです。そうすることで、“幸せ”が明確になり、心の中に真の幸福感も生まれるのです。
 その幸せの自覚が深まることで、本当に幸せになれるのです。

幸せは、気づく、感じる 信じる、思う  4つ合わせて 「しあわせ」

 素朴な心は、人間が本来もっているものです。今の自分には素朴な心が見うけられない人でも、それを心がけ続ければ、とりもどしていくことができるのです。
 素朴な心・素直な心は、幸せになるために一番大切なものだと思います。

幸せを感じる達人は、まるで赤子のようである
  (『老子』第55章「含徳之厚、比於赤子」)



   

次の日の日記

最新の日記

老子』から学ぶ幸せの道

ホームページ