読書日記

  欲があるから

 『老子』(小川環樹・訳注)をヒントに考える“幸せの道”。

人間には欲があるから、物事の表面的なものを見て、幸不幸を感じる。
 欲が無ければ、物事の本質が見え、幸せも不幸も感じることはない

  (『老子』第1章「故常無欲、以観其妙、常有欲、以観其徼」)

 人間にはいろんな欲があります。そのうちのほとんどは無意識・無自覚のものです。
 それで、自分の望み通りになれば幸せな感情が湧き、望み通りでなければ不幸な感情が湧きます。

 もし、完全に欲が無ければ何も感じずにすむのでしょう。
 欲が無いということは、自分を離れて物事を客観的に見、冷静に考えることで、その本質を理解しやすいのだと思います。
 少なくとも物事をあるがままの現実として受け入れることができ、一見不幸な物事であっても不幸な気もちにはならなくてすむはずです。いい表現ではありませんが、不幸な物事も(思いやりとか共感とか無しに)“他人事”として見れば、その事で自分は不幸にはならないのです。

 欲をもたない、欲を捨てるというのは、できるだけ不幸にならないために役立つ方法です。
 かと言って、本当に無欲になってしまうと、幸せも感じられなくなってしまうのでしょう(人間には不可能なことだとは思いますが)。

 欲には、不幸になる欲と幸せになれる欲があるのだと思います。
 自分が幸せになれる欲を生活に生かすことで幸せに暮らせるようになるといいのです。
 また、人間が本来もっている欲(たとえば、食欲、睡眠欲、自己実現の欲求、愛の欲求、美への欲など)が満たされた時には、素直に幸せを感じることが大事でしょう。

 不幸な気もちになった時には、その裏にある自分がとらわれている欲求に気づき、それにとらわれないようにできるといいでしょう。

 “欲(望)”というと悪いイメージがありますが、自分にとって幸せになれる欲・望みをもって、それを叶えることで、自分の幸せを得られるようになるといいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

老子』から学ぶ幸せの道

ホームページ