読書日記

  幸不幸を生み分ける門

 『老子』(小川環樹・訳注)をヒントに考える“幸せの道”。

表面的なものも本質も同じ物事から出てくる。
 幸せも不幸も同じ物事から生じる

  (『老子』第1章「此両者、同出而異名」)

 同じ物事でも幸せと思える人と、そう思えない人がいます。
 同じ物事でも不幸と思う人と、そう思わない人がいます。
 同じ物事でも幸せと思う人と、不幸と思う人がいる場合もあります。

 同じ物事でも時とともに幸不幸が代わることがあります。
 一時の幸せが将来の不幸を招いたり、一時の不幸も人生の中では(後の幸せにつながる)貴重な経験だったりすることがあるのです。

 ほとんどの物事は、幸せと不幸の両面をもっているのだと思います。そういう物事はその人の心の働きによって、どちらにも考えられるのです(幸せも不幸も見方一つ)。

この世の物事は奥深いものであり、
 そう簡単にすべてがわかるものではない、神秘である。
 物事と心の間には、幸不幸が生まれる妙をもつ門がある

  (『老子』第1章「同謂之玄、玄之又玄、衆妙之門」)

 物事と心の間(心の敷地内)にある門とは、物事の見方や受けとめ方ではないかと考えます。これらには、その人の欲や望みが影響を与えているのです。
 さらには、考え方によって幸不幸が変わります。考え方は玄関でしょうか。

 自分ができるだけ不幸にならないような、少しでも幸せになれるような物事の見方受けとめ方考え方ができるようになるといいのではないでしょうか。
 そのためには、そういう心の働きを身につけていく努力をすることが大事でしょう。



   

次の日の日記

最新の日記

老子』から学ぶ幸せの道

ホームページ