しあわせ日記


  8月21日(水曜日) 「噴水の日」 1877年(明治10年)8月21日に、
                  東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、
                  会場の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。

 きょうの幸福のヒントは、

人に相談する

「ハオハオ」を使うことで、相手の話をよく聞くことができます。
 相談事、大事な話、深刻な話、イヤな感じがする話などを聞く時に、特に役に立ちます。

相談があるんですけど    ハオハオ

 相手の話を、「ハオハオ」と心の中で言いながら聞けばいいのです。
 そうすれば、相手の言葉を肯定的に受けとめることができます。
「ハオハオ」に合わせて首を縦に振れば、いい肯きになり、相手によく聞いていることが伝わります。
 深刻な話やイヤな話も、「ハオハオ」を使うことで少しはラクに聞くことができます。
 心の中でやさしく「ハオハオ」と言うように心がけると、やさしい気もちになれます。

 悩み事などを聞く時には、相手(の心)を受け入れることが大切です。

××だ     相手がそう言っているのは ハオハオ(現実)

悲しい      相手がそう感じているのは ハオハオ(現実)

××が悪い   相手がそう考えているのは ハオハオ(現実)

 相手の言うことを頭から否定したり、自分の意見を押しつけたりしないで、相手を受け入れてあげることから始めて、相手(の心)を支えることが大切なのです。

 きょうのしあわせ日記 「共感しながら聴く」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月22日(木曜日) 「チンチン電車の日」 1903年(明治36年)8月22日に、
                  東京(新橋〜品川)で初めて路面電車が走った。
 きょうの幸福のヒントは、

人間関係の距離について

人に気を使うのは 好好   気を使いすぎるのは ハオハオ

 人に気を使うのはいいことです。
 人づきあいで疲れてしまうのは、気を使いすぎるからでしょう。
 よくないのは「過ぎる」ことです。

人に気を使ってもいい時は 好好と使い、使いたくない時は 使わなくてもいい

 人に気を使う時には、イヤイヤではなく、進んで(喜んで)使えば、疲れも少ないのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「顔がほころぶ話題」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月23日(金曜日) 「白虎隊の日」 1868年(明治元年)のこの日に、
                  戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃。
 きょうの幸福のヒントは、

人をほめる

 人からほめられれば、誰でもうれしいでしょう。
 お世辞や社交辞令だと思っても、内心少しはうれしいのではないでしょうか。

ほめられると 好好、うれしい!

 「人をほめる」というよりも、「人のいい所に気づき、素直に相手に伝える」と考えればいいのではないでしょうか。

人のいい所は 好好   エライ!

 相手のいい所に気づき、感じられることは、自分(の心)のためにもいいことです。
 互いにいい気持ちになれれば、関係もいい方向に進展するのではないでしょうか。

 「人のいい所に気づき、素直に相手に伝える」ことは人間関係を良くするために役立つ方法だと思います。
 きょうのしあわせ日記 「相手のいいところを見る」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月24日(土曜日) 「ラグビーの日」 1823年8月24日に、
                  イングランドのラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、
                  興奮した生徒がボールを抱えて相手チームのゴールへ突進。
                  これがラグビーの発祥であるとされている。(ラグビーの魅力

 きょうの幸福のヒントは、

生活の中での悩み・不安

 生きている限り、悩みや問題はあるでしょう。
 より良く生きようと思う人は、特にそうでしょう。
 悩みや問題があっても(いい=好好)、幸せに暮らせるように心がけましょう。

悩み苦しむのは ハオハオ   よく考えるのは 好好

 考える時には集中して考え、それ以外の時には少しでも生活を愉しみましょう。
 しっかり悩めば、自分を育てることにもつながるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「苦手意識を持たない」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月25日(日曜日) 「即席ラーメン記念日」 1958年(昭和33年)8月25日に、
                  日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売。
 きょうの幸福のヒントは、

結婚生活で我慢していること

 私のクセのようになっている「ハオハオ」の使い方を紹介しましょう。
 それは「ハオハオ」と心の中で言うことです。

ハオハオ (ム)

 「ハオハオ」は、「今はそれなりにいいんじゃない」みたいな感じです。
 気分がいい時には「好!好!」、気分が悪い時には「それはそれでハオハオ」、それ以外の時は「好好じゃないか」ということです。

 「」というのは「微笑み」のことです。口の形を気もちちょっと微笑むのです。「ム」の口の形とは違うのですが、私の心の中では「ム」のような感じかな?というところです。

 「ハオハオ」をやると少し心が落ちついて穏やかな気もちになれるのです。
 よろしかったら、お試しください。趣味じゃないという人は読み流してください。

ハオハオ    ・・・

 きょうのしあわせ日記 「相手によって使い分ける」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月26日(月曜日) 「レインボーブリッジの日」 1993年(平成5年)8月26日に、
                  レインボーブリッジが開通。
 きょうの幸福のヒントは、

幸せがる

 人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
 不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。

ハッピーなことは 好!好!   (アンハッピーなことは ハオハオ)

「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。

(これも) 好好(じゃない)?   幸せ(かもしれない) 好!好!

 出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
 また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。

好!好! 幸せだなぁ

 自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。

好!好! ありがたいなぁ    好!好! おかげさまで

「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「明るい人になる」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月27日(火曜日) 「寅さんの日」 1969年(昭和44年)8月27日に、
                  山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開。
 きょうの幸福のヒントは、

目標をもって生きる価値

 「夢をもつ」のは、いいことです。
 夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
 その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。

夢をもつことは 好好

 自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
 自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
 自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)

自分に合わない夢は ハオハオ

 自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「人生に目的を持つ」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月28日(水曜日) 「民放テレビスタートの日」 1953年(昭和28年)8月28日、
                  日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始。
 きょうの幸福のヒントは、

完璧主義は不幸の元

     ハオハオが うまくできない   ハオハオ そういう時もある

 ハオハオで 少しはラクになった        好好

好好と少しは 幸せになれた気がする   好!好!

 「ハオハオ」と思えない時もあるでしょう。(ハオハオ)
 でも、「ハオハオ」を使えば、少しはラクになれたり、心を落ちつけたりできるのではないでしょうか。(好好)
 「好好」と幸せを感じられることが増えれば、それだけ幸せに暮らせるようになれるでしょう。(好!好!)

 「ハオハオ」を知ったからと言って、それだけですまないことも多いでしょう。
 「ハオハオ」から始めて、他の幸せになる考え方につなげられるようになれたらいいでしょう。(ハオハオから始めよう

 「ハオハオ」がどのくらい心に効くかは、その人の“ハオハオの能力”によると思います。
 「ハオハオ」があまり効かないのは、まだ“ハオハオの能力”が足りないから、と考えてみてはどうでしょうか。
 「ハオハオ」の心がけを続けていけば、 “ハオハオの能力”は(心の成長とともに)少しずつ向上していくでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「心に「スキマ」を作る」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月29日(木曜日) 「焼肉の日」 「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

リラックス

 リラックスは、身体にも心にも、いいことです。

リラックスは 好好

 自分がリラックスできる、事/物/人/場所/時などを知り、1日の中に15分でも30分でもリラックスできる時間をもてたらいいのではないでしょうか。

 たとえば、

リラックスできる音楽を聴く 公園など静かな場所でたたずむ

好きな人と静かな時を過ごす おフロにゆっくり入る

 いろんなリラックス法を工夫できるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「自然体で接する」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月30日(金曜日) 「富士山測候所記念日」 1895年(明治29年)8月30日に、
                  富士山頂に野中測候所が開設。(富士山測候所を活用する会
 きょうの幸福のヒントは、

リラックス

 リラックスは、身体にも心にも、いいことです。

リラックスは 好好

 自分がリラックスできる、事/物/人/場所/時などを知り、1日の中に15分でも30分でもリラックスできる時間をもてたらいいのではないでしょうか。

 たとえば、

リラックスできる音楽を聴く 公園など静かな場所でたたずむ

好きな人と静かな時を過ごす おフロにゆっくり入る

 いろんなリラックス法を工夫できるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「一歩心をひらく」 − 「さあ、心をひらこう」




  8月31日(土曜日) 「やさいの日」 「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

幸せの基準

 人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
 不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。

ハッピーなことは 好!好!   (アンハッピーなことは ハオハオ)

「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。

(これも) 好好(じゃない)?   幸せ(かもしれない) 好!好!

 出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
 また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。

好!好! 幸せだなぁ

 自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。

好!好! ありがたいなぁ    好!好! おかげさまで

「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「「自分」を諦めない」 − 「明日への思い」


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ