きょうの幸せのヒントは、
『鏡の法則』 泣きました
![]()
きょうの読書日記 「自信を築く」〜目標獲得のための方法
きょうが誕生日、平尾誠二さん(元ラグビー日本代表/1963年生まれ)の名言。
『元気でなければ、好きなこともできない』 平尾誠二
健康第一です。
今週も 好好で過ごしましょう
きょうの幸せのヒントは、
自分を育てる ![]()
きょうの読書日記 「挫折を乗り越える」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、フランシス・ベーコン(イギリスの哲学者・政治家/1561年生まれ)の名言。
『読書は充実した人間をつくり、
会話は機転の利く人間をつくり、
執筆は緻密な人間をつくる』 ベーコン
寒くて出不精になりがちな季節です。そんなときは、
暖かい部屋の中で本を読んで過ごすのもいいのではないでしょうか。
気の合う人と、いろんなことを語り合うのもいいでしょう。
また、なんでもいいから思ったことを書いてみるといいのではないでしょうか。
自分を育てていけば 少しずつ幸せに暮らせるようになっていける
きょうの幸福のヒントは、
目標をもって生きる価値 ![]()
きょうの読書日記 「許し、理解する心を育てよう」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、スタンダール (フランスの作家/1783年生まれ)の名言。
『愛情には一つの法則しかない。
それは愛する人を幸福にすることだ』 スタンダール
自分から実践することで幸せになれる「愛とは、人を幸せにする」こと。
人を愛する際に大切なことは、
愛する人といっしょの時は、好好 幸せを感じよう
愛する人に、好好な心で接するように心がけよう
共に幸せになれる夢や目標を見つけよう
愛する人の幸せを考え実践しよう
互いの困難は共に乗り越えよう
人を愛する幸せを感じられるようになれたらいいのではないでしょうか。
人を幸せにすることが自分の幸せと思える人は 幸せになりやすい
きょうの幸福のヒントは、
休み休み考える ![]()
きょうの読書日記 「忍耐力を育てよう」〜目標獲得のための行動
「発掘!あるある大事典II」の打ち切りを関西テレビが発表。
番組制作会社は「お詫び」をし、社長が辞任。
出演者の志村けんさんはブログに「残念です」。
「あるある」打ち切りは 残念 でも、しかたがない
ハオハオ
納豆が好きなのは好好、変わらない!
きょうの幸福のヒントは、
人を受け入れる ![]()
人を受け入れることができる人は、自分も受け入れることができる人。
反対も、そうだと思います。
人はハオハオ と思えるようになろう
自分は好好と思えるようになろう
人も自分も受け入れられる人は、人間的に成熟した(“できた”)人と言えるのではないでしょうか。
反対に、人や自分を悪く考えやすい人は未熟な人、という気がします。
と言っても、そう簡単には“できた人”にはなれないでしょう。
どうしても人を受け入れられない時もあるでしょう。そんな時には、
「まだまだ未熟だなぁ」 と頭をかいて笑ってしまえ
きょうの読書日記 「勝利を期待する姿勢を育てよう」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、池波正太郎さん(小説家/1923年生まれ)の名言。
『未熟ということは大切なんだよ。僕だって未熟。
天狗になったらおしまいだよ』 池波正太郎
自分の弱さや未熟さを受け入れつつ、努力を続けることで、少しずつ成長していけたらいいのではないでしょうか。
きょうの幸福のヒントは、
気分よく生活しよう ![]()
きょうの読書日記 「自分の責任を受け入れよう」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、所ジョージさん(1955年生まれ)の名言。
『今日のことしか考えられないと、
幸せになりやすいのにね』 所ジョージ
気分よく生活するため、また幸せに暮らせるようになるためのキーポイントは、「今を大切にする」ことだと思います。
ところで、『幸せになる考え方』の文庫本が出版になり、
きのう、私のところにも届きました。
『幸せになる考え方』文庫本の出版 好!好!
実物を手にするといいですね。私は文庫本が好きです。
文庫本は持ち歩きやすく 電車の中でも読みやすくて、好好
それに、安いし好好
文庫本になるということは、それなりの定評がある、という気がします。
自分の本が文庫化され、さらに多くの方に読んでいただけるかと思うと、とてもうれしいです。
きょうの幸福のヒントは、
幸福のメニュー ![]()
きょうの読書日記 「私は、自分の感情に責任がある」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、ルイス・キャロル(1832年生まれ)の名言。
『それはおまえ次第だよ。
どっちへ行きたいか分からなければ、
どっちの道へ行ったって大した違いはないさ』 ルイス・キャロル
すごく迷うとしたら、「どちらを選んでもいい」ということではないでしょうか。
あっちも 好好 こっちも
好好
「どちらでもいい」と考えられれば、少しはラクに選択できるのではないでしょうか。
きょうの幸福のヒントは、
幸せな小金持ちの習慣 ![]()
きょうの読書日記 「恐れない勇気を育てよう」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、新庄剛志さん(タレント・元プロ野球選手/1972年生まれ)の名言。
『いつも笑ってろ!』 新庄剛志
ワッ、ハッハ・・・ バカ笑い
「笑う」ことは、心身の健康にいいと言われています。
きょうの幸福のヒントは、
「今は幸せ」と思えるようになろう ![]()
きょうの読書日記 「幸せな精神状態を育てよう」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、ロマン・ロラン(フランスの小説家・文芸評論家/1866年生まれ)の名言。
『理想主義のない現実主義は無意味である。
現実主義のない理想主義は無血液である』 ロマン・ロラン
夢や希望がない生き方は、何かもの足りないのではないでしょうか。
夢があっても、幸せを感じられない生活はつらいだけでしょう。
今は幸せ でももう少し
幸せになれたらいいな では
どうしたら?
このような幸せな精神状態で生きられるようになれたらいいのではないでしょうか。
そのためには、
夢や目標を愉しんで生きよう
人を愛する幸せを感じられるようになろう
幸せを感じて生活しよう![]()
きょうの幸福のヒントは、
やる気を出す工夫をする ![]()
きょうの読書日記 「他人に与える」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、稲盛和夫さん(京セラ創業者/1932年生まれ)の名言。
『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する』 稲盛和夫
悲観的すぎて何もできないのも、楽観的すぎて考えが足りないのもよくないのでしょう。
○○たらいいな ではどうしたら?
勇気を出して
やってみよう!
きょうの幸福のヒントは、
できるだけ問題化しない ![]()
きょうの読書日記 「幸せとはチャンスのようなもの」〜目標獲得のための行動
きょうが誕生日、徳川家康(戦国武将・江戸幕府の初代将軍/1543年生まれ)の名言。
『人の一生は重き荷物を負うて遠き道をゆくがごとし』 徳川家康
荷物をたくさん持っていては歩くのもたいへんでしょう。道のりを楽しむこともなかなかできないでしょう。
余計な荷物(悩み)はできるだけ抱え込まない(問題化しない)ようにできたらいいのではないでしょうか。
でも、必要な荷物は ちゃんと持たなきゃ 重荷が自分を鍛える
ということもある
「最新のしあわせ日記」 「この日記のつづき」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |