きのう、
オレンジ色の、大きな夕陽が 好、好でした
きょうの幸せのヒントは、
相手によってつきあい方を変える ![]()
きょうの読書日記 「いいんだよ」〜「明日を生きる勇気」をくれる言葉
きょうが誕生日、ウィリアム・ジェームズ(アメリカの心理学者・哲学者/1842年生まれ)の名言。
『人間には、その人が
なりたいと思うようになる性質がある』 ウィリアム・ジェームズ
「なりたい自分」がありますか?
「なりたい自分」をもつことは、それに近づく道標べ。
少しずつ 「なりたい自分」になっていこう 自分らしい
「なりたい自分」になっていこう
きのう届いた「安倍内閣メールマガジン」の中に、
大リーグ・ヤンキースの松井秀喜さんの文章が掲載されていました。
いじめ問題に関する、青少年へのメッセージです。
真摯な気もちが伝わってくる文章でした。
首相官邸のホームページを探してみたら、
ストップいじめ「松井秀喜さんからのメッセージ」のページがありました。
いじめは やめよう 死を選ぶのは
絶対にやめよう
自分を大切にしよう
きょうの幸せのヒントは、
小さな幸せを大切に ![]()
きょうの読書日記 「人のために何かしてごらん」〜「明日を生きる勇気」をくれる言葉
きょうが誕生日、エドマンド・バーク(イギリスの政治家・思想家/1729年生まれ)の名言。
『読書して考えないのは、
食事をして消化しないのと同じである』 エドマンド・バーク
読書の目的はいろいろあるでしょうが、少しでも自分の身につけたいのなら、
栄養のあるものを よく噛んで味わって食べよう
食べすぎはよくないのかもしれません
きょうの幸せのヒントは、
成功よりも幸福 ![]()
きょうの読書日記 「親しい人の何気ない一言」〜「明日を生きる勇気」をくれる言葉
きょう追加した、名言から学ぶ幸せのヒント。
『「成功しよう」より、
「夢をかなえよう」のほうが楽しい』 斎藤茂太
大リーグ・レッドソックスの松坂大輔さんが入団会見で、
「叶わないのが夢。目標にしてきたから、今、ここにいる」
というようなことを言いました。
目標にして努力しなければ、叶わなぬ夢になってしまうのでしょう。(思えば夢は叶う?)
でも、子どもの頃から長い間ずっと“夢”をもち続けていたのも確かでしょう。
夢が叶ったらいいな では、どうしたら?
![]()
きょうの幸せのヒントは、
悪い習慣を改める ![]()
きょうの読書日記 「理解を伝える言葉」〜「明日を生きる勇気」をくれる言葉
きょう追加した、名言から学ぶ幸せのヒント。
『よい習慣を形成するのは困難だが、
それとともに生きていくのは容易だ。
それに反して、悪い習慣を形成するのは容易だが、
それとともに生きていくのは困難だ』 コリン・ターナー
また、ヒルティは『幸福論』に、「われわれは消極的に悪い習慣を捨てようと努力するよりも、むしろ常に良い習慣を養うように心掛けねばならぬ」と書いています。
よい習慣を身につけるように心がけることが大事なのだと思います。
幸せになれる習慣をつくろう ![]()
きょうの幸せのヒントは、
幸せな人生? ![]()
きょうの読書日記 「言葉は言霊、自分を導く」〜「明日を生きる勇気」をくれる言葉
きょうが誕生日、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(アメリカの牧師/1929年生まれ)の名言。
『私には夢がある』 キング牧師
「自分には夢がある」と想うことで、幸せを感じることができます。
私には夢がある 好好
「夢があるから」と、いろんな幸せになる考えをすることもできます。
きょうの幸せのヒントは、
目標達成への過程を愉しむ ![]()
きょうの読書日記 「逃げ道を持っておこう」〜ストレス克服法
きょう追加した、名言から学ぶ幸せのヒント。
『成功の秘密は、
あなたの仕事を休暇のように楽しむことです』 マーク・トウェイン
仕事を遊びのように楽しんでやることができたら、成功しやすいのでしょう。
仕事は楽しい 好好 だから、きっと成功する!
好!好!
きょうの幸せのヒントは、
人に相談する ![]()
きょうの読書日記 「小さな目標を持とう」〜ストレス克服法
きょう追加した、名言から学ぶ幸せのヒント。
『問題はひとつずつ解こう』 池谷裕二
生きている限り、悩みや問題はあるでしょう。
より良く生きようと思う人は、特にそうでしょう。
悩みや問題があっても(いい=好好)、幸せに暮らせるように心がけましょう。
悩み苦しむのは ハオハオ よく考えるのは
好好
考える時には集中して考え、それ以外の時には少しでも生活を愉しみましょう。
しっかり悩めば、自分を育てることにもつながるのではないでしょうか。
きょうの幸せのヒントは、
人を幸せにする幸せ ![]()
きょうの読書日記 「環境に馴れる」〜ストレス克服法
「大阪人と東京人の行動比較調査」結果報告(OAAA/pdf形式)によると、
「信号が青になる前に渡り始める人は、大阪(48%)が東京(36%)」。
他にもちょっとおもしろいことを聞いています。
きょうが誕生日、北野武さん(タレント・映画監督/1947年生まれ)の迷言。
『赤信号、みんなで渡れば恐くない』 ビートたけし
「みんながやっているから(悪いことをしてもいい)」というのは、
自分がないと思います。
「バレなければいい」は 不好 ウソをつくのは
大不好
バレた時には、信用を失い、悲惨なことになるのではないでしょうか。
(どこかの洋菓子メーカーのように)
その前に、
そういう自分は 不好 そんな自分には
なりたくない!
誠実がいちばんHonesty is the best policy
![]()
きょうの幸せのヒントは、
自分の愉しみをもつ ![]()
きょうの読書日記 「脳の思い込みで夢を叶える」〜ストレス克服法
きょうが誕生日、柴門ふみさん(漫画家/1957年生まれ)の名言。
『これが自分にとっての幸福なんだ。
幸せって、そんな我が儘なものではないでしょうか』 柴門ふみ
ちなみに、柴門ふみさんの人生で最高に幸せな時間は〈寝ている時〉だそうです。
寝るのが幸せといえば、『英国人の幸せの鍵は「結婚」に「十分な睡眠」』という記事がありました。
自分が幸せを感じるのなら、何でも 好好 ZZZ
好好
自分の愉しみ・自分の幸せを自分の生活の中でいろいろ味わえるようになれたらいいのではないでしょうか。
きょうの幸せのヒントは、
あなたの精神年齢は? ![]()
きょうの読書日記 「ストレスは適度にあったほうがいい」〜ストレス克服法
きょう追加した、名言から学ぶ幸せのヒント。
『人は誰でも、すぐれた人格を得ることを
人生最大の目的とすべきである』 スマイルズ
心の中には、大人の部分と子どもの部分があるのだと思います。
不幸にならないためには、大人の心のほうが役に立ちそうですが、
幸せになるためには、子どもの心のほうが役に立つのではないでしょうか。
オトナの心は 好好 コドモの心も
好好
自分の中の子どもの心も大切にしつつ、自分の心を育てていくことで、
幸せになれる「大人」になれたらいいのではないでしょうか。
「最新のしあわせ日記」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |