しあわせ日記


  7月21日(木曜日) 「自然公園の日」 1957年(昭和32年)7月21日に、
                  「自然公園法」が制定。(自然公園財団
 きょうの幸福のヒントは、

まず自分から

 悩みや問題は、まず、現実として受け入れる。次に、自分の望みをはっきりさせる。そして、どうしたらいいか考える。

現実は現実 ハオハオ  ○○たらいいな ホープホープ  ではどうしたら? ハウハウ

 「ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ」で行きましょう。

 きょうのしあわせ日記 「きっかけ作り − 「こころの立てなおし方」




  7月22日(金曜日) 「著作権制度の日」 1899年(明治32年)7月22日に、
                  日本の著作権制度が創設。(著作権制度の概要
 きょうの幸福のヒントは、

きのうのことでくよくよしているヒマはない

 人生の中では、不幸な事も起こります。
 不幸な事があった時には、まず、

ハオハオ (こういうこともある)

 と受け入れることで、少しでも心を落ちつけることができたらと思います。

 (自分には)どうしようもない不幸は、ただ「ハオハオ」と受け入れることしかできないかもしれません。

悲しい(つらい)のは ハオハオ

 心が現実を受け入れることができた時には、

(どうしたい?) ○○たらいいな。では どうしたら?

 と、自分の幸せに向かって歩き出せるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「がんばれる秘訣 − 「こころの立てなおし方」




  7月23日(土曜日) 「大暑」 二十四節季の一つ。
                  一年の中でもっとも暑い頃。
 きょうの幸福のヒントは、

職場にいる困った人

 嫌な人は世の中にいっぱいいます。そういう人と遭遇するたびに、嫌な思いをしてしまったら、なかなか心安らかには過ごせません。
 嫌な人と接してしまった時には、「なんだこの人は」などと思うよりも、「ハオハオ、こんな人もいる」と受け入れてしまったほうが気もちがラクになれるのです。

嫌な人は ハオハオ、こんな人もいる   (いい人は 好好)

 嫌な人がいるのは現実なのです。心の中で現実に逆らっているうちは感情がおさまりません。現実を受け入れることで、自分の悪感情を大きくしないですみます。

 たとえば、

無神経な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

マナーが悪い人がいる      ハオハオ こんな人もいる

口が悪い人がいる        ハオハオ こんな人もいる

思いやりのない人がいる     ハオハオ こんな人もいる

意地悪な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

  自分とは合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

「こんな人」とわかれば、そんな人のために嫌な思いをするのはもったいないでしょう。

ハオハオ、こんな人もいる こんな人のために嫌な思いにするのは損だ

 このように考えてみてはいかがでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「できるだけのことをする − 「こころの立てなおし方」




  7月24日(日曜日) 「劇画の日」 1964年(昭和39年)7月24日に、
                  青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊。(佐々木マキ資料館・ガロ編
 きょうの幸福のヒントは、

「大人になったなあ…」と感じるとき

 私のクセのようになっている「ハオハオ」の使い方を紹介しましょう。
 それは「ハオハオ」と心の中で言うことです。

ハオハオ (ム)

 「ハオハオ」は、「今はそれなりにいいんじゃない」みたいな感じです。
 気分がいい時には「好!好!」、気分が悪い時には「それはそれでハオハオ」、それ以外の時は「好好じゃないか」ということです。

 「」というのは「微笑み」のことです。口の形を気もちちょっと微笑むのです。「ム」の口の形とは違うのですが、私の心の中では「ム」のような感じかな?というところです。

 「ハオハオ」をやると少し心が落ちついて穏やかな気もちになれるのです。
 よろしかったら、お試しください。趣味じゃないという人は読み流してください。

ハオハオ    ・・・

 きょうのしあわせ日記 「誰かに助けてもらう − 「こころの立てなおし方」




  7月25日(月曜日) 「味の素の日」 1908年(明治41年)7月25日に、
                  池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得。
 きょうの幸福のヒントは、

幸せの自覚

 人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
 不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。

ハッピーなことは 好!好!   (アンハッピーなことは ハオハオ)

「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。

(これも) 好好(じゃない)?   幸せ(かもしれない) 好!好!

 出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
 また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。

好!好! 幸せだなぁ

 自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。

好!好! ありがたいなぁ    好!好! おかげさまで

「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「無常観と忘れる能力 − 「こころの立てなおし方」




  7月26日(火曜日) 「日光の日」 820年(弘仁11年)7月26日に、
                  弘法大師が日光山を命名。(日光の名前の由来
 きょうの幸福のヒントは、

切り替えよう

 人はそれぞれに、自分の考えをもっています。
 人の考えは、一旦は、「ハオハオ」と受けとめたほうがいいと思います。

相手の考えは ハオハオ

 相手がそう考えている、ということは現実なのです。

 人と意見が合わないこともあるでしょう。

相手の意見に賛成なら 好好   反対でも ハオハオ

 意見を合わせなければならない場合もありますが、
 そうでない場合も多いのではないでしょうか。
 (意見が違ってもいい、議論しなくてもいい、勝ち負けをつけなくてもいい)

 「人の考えはハオハオ」と受けとめられるようになり、また「自分の考えは好好」と思えるようになれたら、と思います。

人の考えは ハオハオ  自分の考えは 好好  違っていても 好好

 きょうのしあわせ日記 「反応と理解は人の勝手 − 「こころの立てなおし方」




  7月27日(水曜日) 「政治を考える日」 1976年(昭和51年)7月27日に
                  ロッキード事件田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
 きょうの幸福のヒントは、

自尊心

 人が自分を「わかってくれない」「評価してくれない」などと思ってしまうことがあるのではないでしょうか。
 「わかってくれない」と思うのは、「自分はわかっている」ということです。
 だったら、自分で「わかっているよ、好好だよ」と言ってあげればいいのです。

好好 わかってるよ    自分は 好好だよ

 人が自分を評価してくれなくても、自分が自分をちゃんと評価してあげよう。

好好 よくやってるよ    (そう思える自分は 好好)

好好 頑張ってるね    (そう思える自分は 好好)

 よくできた時には、自分をほめてあげよう。

好好 よくやった      (そう思える自分は 好好)

好好 えらい、えらい    (そう思える自分は 好好)

 自分をほめ、「自分は好好」と考えることで、少しずつ自信をつけていくこともできるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「完璧を求めない − 「こころの立てなおし方」




  7月28日(木曜日) 「なにわの日」 
                  「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

人の幸せをどう考えるか

 人の幸せを見て、どんなふうに思うでしょうか。

何とも思わない    好好 それがいいでしょう

うらやましい   ハオハオ そのくらいはいいのではないでしょうか

悔しい     ハオハオ 自分が頑張れる力になるのなら、好好

妬ましい     ハオハオ やめたほうがいいでしょう

微笑ましい       好好 そういう心になれたら素敵ですね


 「人の幸せは好好」と思えるようになれたら、と思います。
 そのほうが、自分(の心)にとっていいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「人の幸福を願う − 「こころの立てなおし方」




  7月29日(金曜日) 「アマチュア無線の日」 
                  アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日。
 きょうの幸福のヒントは、

自分なりの健康法をもつ

 歩くのは大変なこと・イヤなこと(ハオハオ)ですか?
 それとも、歩くのは楽しいこと・好きなこと(好好)ですか?
 (私は、歩くのは大好好です)

 歩くのは、気もちがいい。身体を動かし、健康にもいいでしょう。
 自然など、いろんな好好に出会える可能性があります。
 自由に幸せなことを考えやすいでしょう。

 「歩くのは好好」と思えるようになれば、
 1日の中で何回かは、好好な気もちになれるでしょう。
 それだけでも、気分よく、幸せに暮らせるような気がします。

歩くのは、好好 ハッピー・ウォーキング

 きょうのしあわせ日記 「歩く瞑想法 − 「こころの立てなおし方」




  7月30日(土曜日) 「プロレス記念日」 1953年(昭和28年)7月30日に、
                  力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された。
 きょうの幸福のヒントは、

夏は好きですか?

 夏には夏の楽しみがいろいろあります。

スイカは 好好  アイスも 好好  冷えたビールも 好好

おソバが 好好  そうめんも 好好  冷やし中華も 好好

海や山も 好好  プールも 好好  シャワーだけでも 好好

夏祭りは 好好  花火大会も 好好  夏休みは 好!好!

 好好な夏をできるだけ楽しめたらいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「人間は平等 − 「こころの立てなおし方」




  7月31日(日曜日) 「蓄音機の日」 1877年(明治10年)7月31日に、
                  エジソンが蓄音機の特許を取得。(エジソン式コップ蓄音機
 きょうの幸福のヒントは、

周囲意識し頑張りすぎる

頑張るのは 好好   頑張り過ぎるのは ハオハオ

 少し力を抜いて頑張れたらいいのではないでしょうか。

 「頑張る」という言葉には、ちょっとしんどいイメージがあるのかもしれません。
 でも、やりたいことなら、喜んで頑張れたり、
  夢中になって頑張れたりすることもあるでしょう。

好好と 頑張れたらいいな

 きょうのしあわせ日記 「強い性格をつくる − 「こころの立てなおし方」


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ