しあわせ日記


  10月11日(木曜日) 「ウィンクの日」 
                   「10」と「11」を倒して見ると、ウィンクに見えることから。
 きょうの幸福のヒントは、

人に気を使うのはいいこと

人に気を使うのは 好好   気を使いすぎるのは ハオハオ

 人に気を使うのはいいことです。
 人づきあいで疲れてしまうのは、気を使いすぎるからでしょう。
 よくないのは「過ぎる」ことです。

人に気を使ってもいい時は 好好と使い、使いたくない時は 使わなくてもいい

 人に気を使う時には、イヤイヤではなく、進んで(喜んで)使えば、疲れも少ないのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「疲労の定義」 − 『疲れる理由』




  10月12日(金曜日) 「新大陸発見の日」 1492年10月12日に、
                   コロンブスが率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達。
 きょうの幸福のヒントは、

心の休養・栄養・運動

 好好な心とは、物事を受け入れられる広い心、人を受け入れられるやさしい心、自分を受け入れられる強い心、気分よく過ごせるおおらかな心、幸せを感じられる素直な心、・・・。

広い心 やさしい心 強い心 素直な心・・・

 何をやるかも大事ですが、どんな心で過ごせるかがすごく大切なのではないでしょうか。
 「いつも心に好好を」と、好好な心で過ごせたらいいですね。

 きょうのしあわせ日記 「疲労の原因」 − 『疲れる理由』




  10月13日(土曜日) 「引越しの日」 1868年(明治元年)10月13日に、
                   明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城。
 きょうの幸福のヒントは、

自分の生き方は「損してるなぁ」と感じる瞬間

 人が自分を「わかってくれない」「評価してくれない」などと思ってしまうことがあるのではないでしょうか。
 「わかってくれない」と思うのは、「自分はわかっている」ということです。
 だったら、自分で「わかっているよ、好好だよ」と言ってあげればいいのです。

好好 わかってるよ    自分は 好好だよ

 人が自分を評価してくれなくても、自分が自分をちゃんと評価してあげよう。

好好 よくやってるよ    (そう思える自分は 好好)

好好 頑張ってるね    (そう思える自分は 好好)

 よくできた時には、自分をほめてあげよう。

好好 よくやった      (そう思える自分は 好好)

好好 えらい、えらい    (そう思える自分は 好好)

 自分をほめ、「自分は好好」と考えることで、少しずつ自信をつけていくこともできるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「睡眠志向性の低さ」 − 『疲れる理由』




  10月14日(日曜日) 「鉄道の日」 1872年(明治5年)9月12日(新暦10月14日)、
                   新橋駅〜横浜駅を結んだ日本初の鉄道が開業
 きょうの幸福のヒントは、

日常生活で上手に使いたい心理学

 人からほめられれば、誰でもうれしいでしょう。
 お世辞や社交辞令だと思っても、内心少しはうれしいのではないでしょうか。

ほめられると 好好、うれしい!

 「人をほめる」というよりも、「人のいい所に気づき、素直に相手に伝える」と考えればいいのではないでしょうか。

人のいい所は 好好   エライ!

 相手のいい所に気づき、感じられることは、自分(の心)のためにもいいことです。

 『他人の短所を見れば憂うつになり、
  他人の長所を見れば人生が明るくなる』 D・カーネギー

 互いにいい気持ちになれれば、関係もいい方向に進展するのではないでしょうか。

 「人のいい所に気づき、素直に相手に伝える」ことは人間関係を良くするために役立つ方法だと思います。
 きょうのしあわせ日記 「過体重」 − 『疲れる理由』




  10月15日(月曜日) 「グレゴリオ暦制定記念日」 1582年10月15日に、
                   ローマ教皇がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定。
 きょうの幸福のヒントは、

元気は幸せの素

 歩くのは大変なこと・イヤなこと(ハオハオ)ですか?
 それとも、歩くのは楽しいこと・好きなこと(好好)ですか?
 (私は、歩くのは大好好です)

 歩くのは、気もちがいい。身体を動かし、健康にもいいでしょう。
 自然など、いろんな好好に出会える可能性があります。
 自由に幸せなことを考えやすいでしょう。

 「歩くのは好好」と思えるようになれば、
 1日の中で何回かは、好好な気もちになれるでしょう。
 それだけでも、気分よく、幸せに暮らせるような気がします。

歩くのは、好好 ハッピー・ウォーキング

 きょうのしあわせ日記 「運動がストレスによる疲労を和らげる」 − 『疲れる理由』




  10月16日(火曜日) 「世界食糧デー」 日本国際飢餓対策機構
                   開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。
 きょうの幸福のヒントは、

将来の幸福の目標をもって努力する

 幸せになれない人は、望む心(ホープホープ)が足りないのかもしれません。
 不幸になりやすい人は、望む心(ホープホープ)が強すぎるのかもしれません。

幸せを望むことは 好好    望みすぎるのは ハオハオ

 自分の心が何を望んでいるかを知り、

○○たらいいな (ホープホープ) ではどうしたら? (ハウハウ)

 自分に合った、いい望みをもてるようになることが、
  幸せになるためにはとても大切、だと最近私は思っています。

好好な望みをもちましょう

 きょうのしあわせ日記 「ストレスの源を除去する」 − 『疲れる理由』




  10月17日(水曜日) 「上水道の日」 1887年(明治20年)10月17日に、
                   横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始。
 きょうの幸福のヒントは、

“くよくよ”“イライラ”の悪循環

 「ハオハオ」はシンプルな道具です。シンプルな道具は、いろんな使い方ができます。
 たとえば、人の手は(道具の一つと考えると)とても便利で、いろんなことに使えます。自分が知らない使い方も無数にあるはずです。
 手は5本の指と手のひらだけで、機能も限られていますが、その用途は無限にあります。
 「ハオハオ」もたった4文字の簡単な言葉ですが、多くのケースで使え、その用途は様々です。

「ハオハオ」はいろんなときに使える 好好  いろんな使い方ができる 好好

 手に道具を持つことで、より強力な働きをします。
 「ハオハオ」も他の幸せになる考え方と合わせることで、より効果的に使えます。

小さいことは、ハオハオ まぁいいか  イヤな人は、ハオハオ こんな人もいる

 手の使い方が上達すればするだけ、役に立つようになるでしょう。
 「ハオハオ」も使い方が上達すれば、さらに役に立つなると思います。

 きょうのしあわせ日記 「否定的な自動思考を変える」 − 『疲れる理由』




  10月18日(木曜日) 「統計の日」 1879年(明治12年)9月24日(新暦10月18日)に、
                   府県物産表に関する太政官布告が公布された。
                   国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。

 きょうの幸福のヒントは、

怒りをコントロールする

 世の中には、無神経な人も、意地悪な人も、無礼な人も、マナーを守らない人も、モラルがない人もいます。
 そういう人にイライラしたり腹を立てたりしてもしかたがありません。

なんだコイツは! イライラ・・・   ハオハオ こんな人もいる

 「なんだコイツは」「なんでこんなことをするんだ」「やさしさも思いやりもない」「許せない」などと思うとさらに腹が立つでしょう。
 それは、そういう人をいなくしたい、そういう人を変えたい、という思いが心の中にあるのではないでしょうか。

 そういう人が(たくさん)いるのは事実なのです。
 そういう人をいなくすることも、変えることも、できないでしょう。
 だったら、「ハオハオ、こんな人もいる」と、そういう人の存在を受け入れることで、イライラや怒りの感情を少しでも軽くして、そういう人にとらわれずに自分の生活を大切にしたほうがいいのではないでしょうか。

 でも、いい人もたくさんいるはずです。

イヤな人は ハオハオ   いい人は 好好

 きょうのしあわせ日記 「慢性のストレスの影響」 − 『疲れる理由』




  10月19日(金曜日) 「海外旅行の日」 「10(とお)(くへ)19(いく)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

私のストレス対処法

 「ハオハオ」の考え方は、いわゆる“ポジティブ・シンキング”とは違います。

ネガティブ・シンキング / ポジティブ・シンキング / ハオハオ・シンキング

   またミスしちゃった   ミスをなくそう   たまにはしかたがない

気まずい人がいる   仲よくしよう    合わない人もいる

  私は弱い人間だ    強くなろう     そのままでもいいよ

 その代わりに、もっと幸せになれることをするようにしたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「ストレスを減らす」 − 『疲れる理由』




  10月20日(土曜日) 「新聞広告の日」 
                   「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日とした。
 きょうの幸福のヒントは、

すごく気になる近所の騒音

 嫌な人は世の中にいっぱいいます。そういう人と遭遇するたびに、嫌な思いをしてしまったら、なかなか心安らかには過ごせません。
 嫌な人と接してしまった時には、「なんだこの人は」などと思うよりも、「ハオハオ、こんな人もいる」と受け入れてしまったほうが気もちがラクになれるのです。

嫌な人は ハオハオ、こんな人もいる   (いい人は 好好)

 嫌な人がいるのは現実なのです。心の中で現実に逆らっているうちは感情がおさまりません。現実を受け入れることで、自分の悪感情を大きくしないですみます。

 たとえば、

無神経な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

マナーが悪い人がいる      ハオハオ こんな人もいる

口が悪い人がいる        ハオハオ こんな人もいる

思いやりのない人がいる     ハオハオ こんな人もいる

意地悪な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

  自分とは合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

「こんな人」とわかれば、そんな人のために嫌な思いをするのはもったいないでしょう。

ハオハオ、こんな人もいる こんな人のために嫌な思いにするのは損だ

 このように考えてみてはいかがでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「助言」 − 『疲れる理由』


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ