読書日記

  慢性のストレスの影響

 『疲れる理由』(ベンジャミン・H・ネーテルソン)より、
 慢性のストレスはまた、人とのつきあい方に対しても影響を与える可能性がある。もしストレスがイライラを引き起こすとしたら、人に対して冷たくなり、すぐに腹を立てるようになっているのに気がつくかもしれない。
 しかしストレスはまた、リラックスしてストレスから逃れる方法を確保するために、「人恋しさ」を強くすることもある。
 最後に、慢性のストレスは、食事や喫煙やセックスに対する欲求を変化させるかもしれない。
 ストレスは疲労の原因となるだけでなく、その人の生活にいろいろ悪影響を与えるのでしょう。

 悪影響がある一つは、人づきあいなのでしょう。
 ストレスによる疲れから、まわりの人への思いやりを欠き、冷たい応対をしてしまうこともあるでしょう。
 ストレスによるイライラから、人のちょっとしたことに腹を立てたり、八つ当たりをしたりしてしまうこともあるでしょう。

 ストレスから逃れるため、溜まったストレスを発散するため、ストレスによる疲労を癒すために、何かを求めてしまうこともあるでしょう。
 イヤなことを忘れるために楽しめること、気分転換になること、快感を伴うこと、やすらぎを得られること、・・・。
 それらをまわりの人(友達、恋人、家族など)に求める人もいるでしょう。

 ただし、求めすぎると他の問題を生んでしまうこともあります。
 たとえば、人を束縛してしまう、人に依存してしまう、何かをやりすぎてしまう(食べ過ぎ、飲み過ぎ、買い過ぎ、ゲームのやり過ぎなど)・・・。

 ストレスにうまく対処し、多少のストレスがあっても、それなりに幸せに暮らせるようになれたらいいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

疲れる理由』ベンジャミン・H・ネーテルソン

ホームページ