きょうの幸福のヒントは、
慢性的な問題とつきあう ![]()
今の自分には何か問題があるかもしれません。(ハオハオ)
でも、いい所もあるはずです。(好好)
うまく行っていないことがあるかもしれません。(ハオハオ)
でも、それなりにできていることもあるはずです。(好好)
自分の悪い所は ハオハオ 自分のいい所は
好好
それに、
今の自分は ハオハオ(な所がある)かもしれないけど
努力をすれば少しずつ好好になっていける
「自分は好好」と思えるようになれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「人生を楽しみなさい」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
関心は愛のバロメーター ![]()
幸せを探すのは、もちろん、いいことです。
でも、そのために、「自分の幸せが見つからない」と不幸になってしまうのは、よくないでしょう。
少しでもいい感じがしたら、「好好」って思うと、幸せに気づきやすいでしょう。
「好好じゃない?」と考えてみると、いろんなものが好好と思えるのではないでしょうか。
幸せ探しの、いいヒントとしては「好きなもの」と「やりたいこと」でしょうか。
幸せは力んで探すよりも、少し心の力を抜いたほうが、見つかりやすいような気がします。
自分の幸せが 見つかったらいいな
見つからなくてもハオハオ 見つかったら
好!好!
もう一つ大事なことは、「小さな幸せ」を大切にすることでしょうか。
小さな幸せを日々(好好と)感じながら、大きな幸せを探し続ければいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「自然の美を見なさい」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
急がない ![]()
平和な国・社会で暮らせることは、幸せなことだと思います。
平和な人間関係・平和な家庭も、幸せに暮らすためには重要でしょう。
そしてやっぱり、平和な心が大事なのではないでしょうか。
平和は 好好
平和の幸せには、なかなか気づけないのかもしれません。
争いがあってつらい思いをした時に、平和の幸せがわかる人はいるでしょう。
人間関係はいつも平和というわけにはいかないかもしれませんが、できるだけ心の平和を保てるようになれたら、と思います。
どうしたら 平和な心でいられるんだろう?
まずは、いいことは好!好! 悪いことは
ハオハオ
きょうのしあわせ日記 「注意深くありなさい」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
夏を感じる ![]()
夏には夏の楽しみがいろいろあります。
スイカは 好好 アイスも
好好 冷えたビールも
好好
おソバが好好 そうめんも
好好 冷やし中華も
好好
海や山も好好 プールも
好好 シャワーだけでも
好好
夏祭りは好好 花火大会も
好好 夏休みは
好!好!
好好な夏をできるだけ楽しめたらいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「ひとりで楽しめることをやりなさい」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
女の幸せ? ![]()
人が自分を「わかってくれない」「評価してくれない」などと思ってしまうことがあるのではないでしょうか。
「わかってくれない」と思うのは、「自分はわかっている」ということです。
だったら、自分で「わかっているよ、好好だよ」と言ってあげればいいのです。
好好 わかってるよ 自分は
好好だよ
人が自分を評価してくれなくても、自分が自分をちゃんと評価してあげよう。
好好 よくやってるよ (そう思える自分は
好好)
好好 頑張ってるね (そう思える自分は
好好)
よくできた時には、自分をほめてあげよう。
好好 よくやった (そう思える自分は
好好)
好好 えらい、えらい (そう思える自分は
好好)
自分をほめ、「自分は好好」と考えることで、少しずつ自信をつけていくこともできるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「まちがいを恐れてはなりません」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
生きがい ![]()
「やりたいことをやる」というのは、いちばんわかりやすい幸福になる方法かもしれません。
やりたいことだけをやって生きよう って言ってるんじゃないよ
自分にできないことをやろうって言ってるんでもないよ
自分にできそうなやりたいことをとりあえず1つやればいいんだよ
小さなやりたいことでいいのです。
やりたいことを何もしないよりも、ずっといいのです。
やりたいことをやれる幸せを感じられれば、なおいいでしょう。
生活の中でやりたいことをやれる回数と時間が増えれば、それだけ幸福に暮らせるようになれるでしょう。
きょうのしあわせ日記 「この瞬間を十分に生きる」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
幸福は現実と希望の間に ![]()
やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう)
やってみれば、うまくいくかもしれません。
試してみなければわからないこともあるでしょう。
どんな感じがするか。
努力すればできそうか、無理そうか。
試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。
トライして、うまくいったら 好!好! うまくいかなくても
ハオハオ(ハオ好?)
失敗しても、ハオハオ。
もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?)
少なくとも いい経験になる(好好)
やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。
きょうのしあわせ日記 「内面に働きかけ行動する」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
自信がない ![]()
自信があるのはいいこと。
自信がある 好好
自信がないハオハオ
それでもいい
自信がなくてもいいのではないでしょうか。
どうせやるのなら、「やれるだけやるしかない」「ベストを尽くせばいい」のでしょう。
自信がない そんなことを考えるより
どうしたらいいかを考えよう
きょうのしあわせ日記 「愛にあふれ建設的で肯定的な考え方」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
つきあい方の方針を決める ![]()
世の中には、イヤな人も、合わない人もいます。
どうも 合わない人がいる ハオハオ
そういう人もいる
ホープホープどうしたいの?
そのままでもいいか
ハウハウでは、どうしたら?
それなりにつきあえればいい
うまくつきあおうと無理をしないで、それなりにつきあうことができればいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「問題に支配されてはいけません」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
きょうの幸福のヒントは、
まず関心をもつ ![]()
人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。
ハッピーなことは 好!好! (アンハッピーなことは
ハオハオ)
「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。
(これも) 好好(じゃない)? 幸せ(かもしれない)
好!好!
出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。
好!好! 幸せだなぁ
自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。
好!好! ありがたいなぁ 好!好!
おかげさまで
「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。
きょうのしあわせ日記 「目に入るものすべてを愛しなさい」 − 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ
「最新のしあわせ日記」 「この日記のつづき」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |