しあわせ日記


  3月11日(火曜日) 「パンダ発見の日」。 1869年(明治2年)3月11日に、
            中国・四川省ムーピン(現在の宝興県)の民家で、フランス人神父アーノルド・ダヴィトが、
            白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられ、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
            (パンダの基礎知識[日本パンダ保護協会])

 きょうの幸福のヒントは、

楽しむ工夫をする

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうのしあわせ日記 「集中と楽しさ・面白さ − 『決断力』羽生善治




  3月12日(水曜日) 「半ドンの日」。 1876年(明治9年)3月12日に、
            官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施。(オトナの基本用語:その16「はんどん」

 きょうの幸福のヒントは、

考えてもしかたがないこと

 人生の中では、不幸な事も起こります。
 不幸な事があった時には、まず、

ハオハオ (こういうこともある)

 と受け入れることで、少しでも心を落ちつけることができたらと思います。

 (自分には)どうしようもない不幸は、ただ「ハオハオ」と受け入れることしかできないかもしれません。

悲しい(つらい)のは ハオハオ

 心が現実を受け入れることができた時には、

(どうしたい?) ○○たらいいな。では どうしたら?

 と、自分の幸せに向かって歩き出せるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「集中力の基盤はエネルギー − 『決断力』羽生善治




  3月13日(木曜日) 「青函トンネル開業記念日」。 1988年(昭和63年)3月13日に、
            青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業。同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。

 きょうの幸福のヒントは、

感謝の心をバネに、人を幸福にしよう

 感謝された人も幸せですが、感謝した人も幸せです。
 心から感謝できると、幸せな気もちになれます。

ありがたいなぁ 好好        お陰様で 好好

 感謝の気もちがあっても、言動に表さなければ、伝わらないでしょう。
 「言わなくてもわかる」かどうかは疑問です。少なくとも確かにはわかりません。
 ちゃんと伝えたほうが、確かにわかり、相手も自分も幸せな気もちになれるでしょう。

「ありがとう」     「どういたしまして」

 きょうのしあわせ日記 「空白の時間をつくる − 『決断力』羽生善治




  3月14日(金曜日) 「ホワイトデー」。 
       2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。
       バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーマシュマロをお返しするのが一般的。

 きょうの幸福のヒントは、

好きな時間をもつ

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「経験を活かし切る理性 − 『決断力』羽生善治




  3月15日(土曜日) 「万国博デー」。 1970年(昭和45年)3月15日に、
                      「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
 きょうの幸福のヒントは、

お花見に行きますか?

 桜の花の季節ですね。(好好)

 近所の公園のまわりの桜はもう咲いています。

桜の花は 好好

 満開の桜は、華やかで、好!好!
 そして、桜は花が散る時が、これまた、好好。

 桜の花の季節は短いから、なおさら、好好と思いやすいのかもしれません。

 花が散っても、緑の葉桜も、それなりに好好ですよ。
 冬だって、葉もなくなって枯れているようですが、
  ちゃんと生きているんですよね。好好なんです。

 きょうのしあわせ日記 「「真似」から「理解」へ − 『決断力』羽生善治




  3月16日(日曜日) 「国立公園指定記念日」。 1934年(昭和9年)のこの日に、
          瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定。
          日本初の国立公園が誕生。(国立公園

 きょうの幸福のヒントは、

環境問題で毎日が不安

 不安を感じるのは、ハオハオ、そういう時もある。
 不安は、好好。将来の不幸に備えるための注意信号。
   今できることを考えてやればいい。
   今できることがなければ、ハオハオ、その時はその時。
 不安になりすぎるのは、ハオハオ。
   不安は、悪い想像をすることで、自分が創り出している。
     悪い想像をストップすれば、不安も消える。
 考えてもわからない将来のことは、ハオハオ、なるようになる。

できることがあれば(好好) やる   あとは、ハオハオ なるようになる

 まだ来ない将来のために、今不幸な気もちになるのはやめましょう。
 不確かな将来よりも、今を大切にしたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「教わる姿勢 − 『決断力』羽生善治




  3月17日(月曜日) 「(春の)彼岸の入り」。 春分の3日前の日。
           彼岸は雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間。
 きょうの幸福のヒントは、

自分にとって大切なもの

 春は出会いの季節でもあります。

いい出会いは 好好

 (小さな)出会いを期待して、出歩いてみるのもいいのではないでしょうか。
 小さな出会いを大切にして、育てていけば、大きな出会いになるかもしれません。

 何か新しいことを始めてみるのもいいかもしれません。
 はじめはちょっと大変なこともあるかもしれませんが、新しい感覚を感じられたり、新しい経験ができるのではないでしょうか。

ちょっとしたことは ハオハオ   きっと、何かいい出会いがある 好好

 きょうのしあわせ日記 「上達法の基本プロセス − 『決断力』羽生善治




  3月18日(火曜日) 「明治村開村記念日」。 1965年(昭和40年)3月18日に、
                                     愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村。
 きょうの幸福のヒントは、

充実感

 「夢をもつ」のは、いいことです。
 夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
 その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。

夢をもつことは 好好

 自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
 自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
 自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)

自分に合わない夢は ハオハオ

 自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「目先の利益? 先行投資? − 『決断力』羽生善治




  3月19日(水曜日) 「ミュージックの日」。 「3(ミュー)19(ジック)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

いいんだよ

 今の自分には何か問題があるかもしれません。(ハオハオ)
 でも、いい所もあるはずです。(好好)

 うまく行っていないことがあるかもしれません。(ハオハオ)
 でも、それなりにできていることもあるはずです。(好好)

自分の悪い所は ハオハオ   自分のいい所は 好好

 それに、

今の自分は ハオハオ(な所がある)かもしれないけど

努力をすれば 少しずつ好好になっていける

 「自分は好好」と思えるようになれたら、と思います。
 きょうのしあわせ日記 「自分なりの信念やスタイルを持つ − 『決断力』羽生善治




  3月20日(木曜日) 「春分の日」。 春分の日の歳時記
 きょうの幸福のヒントは、

人を許す

忘れられない   ハオハオ 忘れられなくてもいい

 「忘れよう」と思っても、忘れられるものではありません。
 ふと想い出してしまっても、
 「ハオハオ、これ以上考えるのはやめよう」とその事を考えるのをストップし、
 「こんな事を考えるよりも、いいことを始めよう」と考えを切り替えられればいいのです。

不幸なことを 忘れられるのは、好好

 「忘れる」という人間の能力も、すごく大事なことだと思います。

 きょうのしあわせ日記 「情熱を継続できるのが才能 − 『決断力』羽生善治


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ