しあわせ日記


  8月21日(火曜日) 「噴水の日」  1877年(明治10年)8月21日に、
              東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、
              会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。

 きょうの幸福のヒントは、

やりたいことを探す

 きょうの読書日記 「目配り、頭を使う、行動を取る  − 「気配りのできる人」

人に気を使うのは 好好   気を使いすぎるのは ハオハオ

 人に気を使うのはいいことです。
 人づきあいで疲れてしまうのは、気を使いすぎるからでしょう。
 よくないのは「過ぎる」ことです。

人に気を使ってもいい時は 好好と使い、使いたくない時は 使わなくてもいい

 人に気を使う時には、イヤイヤではなく、進んで(喜んで)使えば、疲れも少ないのではないでしょうか。




  8月22日(水曜日) 「チンチン電車の日」  1903年(明治36年)8月22日に、
              東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、
              東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。(日本路面電車同好会

 きょうの幸福のヒントは、

本当に強い人

「強くなりたい」と思っても、すぐに簡単になれるわけではありません。
 まずは、「柳に風流のしなやかな強さ」を身につけよう。

 悪いことがあっても、ただ受け入れればいいのです。

悪いことがある   ハオハオ しかたがない

   悲しい        ハオハオ 今はしかたがない

   自分は弱い      ハオハオ 今はしかたがない

 悪いことが終わったら、ふだんの自分に素早く戻れればいいのです。

   悪いことが終わった    好好 よかったじゃない

何かいいことをしよう  (そんな自分は 好好)

 悪いことがあってもできるだけ軽く受け流して、今の生活を大切にできるような強い自分になりましょう。

 きょうの読書日記 「思いの先回り  − 「気配りのできる人」




  8月23日(木曜日) 「処暑  二十四節季の一つ。
                              暑さが峠を越えて後退し始める頃。
 きょうの幸福のヒントは、

自分だけは

 人はそれぞれに、自分の考えをもっています。
 人の考えは、一旦は、「ハオハオ」と受けとめたほうがいいと思います。

相手の考えは ハオハオ

 相手がそう考えている、ということは現実なのです。

 人と意見が合わないこともあるでしょう。

相手の意見に賛成なら 好好   反対でも ハオハオ

 意見を合わせなければならない場合もありますが、
 そうでない場合も多いのではないでしょうか。
 (意見が違ってもいい、議論しなくてもいい、勝ち負けをつけなくてもいい)

 「人の考えはハオハオ」と受けとめられるようになり、また「自分の考えは好好」と思えるようになれたら、と思います。

人の考えは ハオハオ  自分の考えは 好好  違っていても 好好

 きょうの読書日記 「リスクは覚悟の上  − 「気配りのできる人」




  8月24日(金曜日) 「ラグビーの日」  1823年8月24日に、
      イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、
      興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進。
      これがラグビーの発祥であるとされている。(ラグビーフットボールの魅力

 きょうの幸福のヒントは、

今日だけは

 幸せになるためには、「今は幸せ」と思えるようになることが大切だと思います。

 ふだん出会う小さな幸せに(好!好!と)気づけるようになり、
 自分がもっている幸せを(好好と)感じられるようになり、
 今できるやりたいことがいくつかでも(好好と喜んで)できるようになれば、
 「今は、好好(幸せ)」と思えるようになれるのではないでしょうか。

 多少問題があっても、

悪いことは ハオハオ   いいことは 好!好!

 と思えるようになれば、
 「今は(それなりに)好好(幸せ)」と思えるのではないでしょうか。

 多くの人は、今の生活が大きく変わらなくても、「今は好好」と思えるようになれるのではないかと思います。

今は好好

 きょうの読書日記 「自己中心からの脱却  − 「気配りのできる人」




  8月25日(土曜日) 「即席ラーメン記念日  1958年(昭和33年)8月25日に、
               日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売。(チキラー島
 きょうの幸福のヒントは、

暑くて眠れない

 暑いのは、ハオハオ。(こういう時もある/夏暑いのは当たり前/しかたがない)

暑いのは イヤだ、イヤだ     暑いのは ハオハオ

 考え方によって、暑さの感じ方も変わると思います。

 何かに夢中になって、暑さや寒さや空腹や痛みなどを忘れてしまっていたという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
 人間の心の働きには、すごい力があるような気がします。

   「心頭滅却すれば、火もまた涼し」(快川和尚)

 どのくらい「ハオハオ」が効くかは、その人の能力しだいだと思います。
 能力は工夫しながら使えば向上していきます。

 夏の暑さも、「ハオハオ」のいい練習になるかもしれません。

 きょうの読書日記 「小さなことからコツコツと  − 「気配りのできる人」




  8月26日(日曜日) 「レインボーブリッジの日」  
                     1993年(平成5年)8月26日に、レインボーブリッジが開通。
 きょうの幸福のヒントは、

落ち込まない自分になる

 きょうの読書日記 「ヒト・ファースト  − 「気配りのできる人」




  8月27日(月曜日) 「寅さんの日」  1969年(昭和44年)8月27日に、
              山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
 きょうの幸福のヒントは、

攻めと守り

 人生の中では、不幸な事も起こります。
 不幸な事があった時には、まず、

ハオハオ (こういうこともある)

 と受け入れることで、少しでも心を落ちつけることができたらと思います。

 (自分には)どうしようもない不幸は、ただ「ハオハオ」と受け入れることしかできないかもしれません。

悲しい(つらい)のは ハオハオ

 心が現実を受け入れることができた時には、

(どうしたい?) ○○たらいいな。では どうしたら?

 と、自分の幸せに向かって歩き出せるのではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「「私」を引く生き方  − 「今を生きる」




  8月28日(火曜日) 「民放テレビスタートの日」  1953年(昭和28年)8月28日
                     午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始
 きょうの幸福のヒントは、

仕事に満足?

 「働くことは好好」と思える人は幸せでしょう。

 働くのはそれなりに大変でしょう。(ハオハオ)
 うまくいかないことも多いでしょう。(ハオハオ)
 つらいこともあるでしょう。(ハオハオ)

働く時にはいろんなことがある ハオハオ   でも、いいこともある 好好

 働くことは誰かのためになっているでしょう。(好好)
 働くことで(収入を得て)生きていけることは、
   とても幸せなことです。(好!好!)

 どうせ働くのなら、イヤイヤやるよりも、好好と喜んで働けたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「死別の経験  − 「悲しみ」の乗り越え方




  8月29日(水曜日) 「焼肉の日」  「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

動いて解決を目指す

 やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう)
  やってみれば、うまくいくかもしれません。

 試してみなければわからないこともあるでしょう。
  どんな感じがするか。
  努力すればできそうか、無理そうか。
 試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。

トライして、うまくいったら 好!好!   うまくいかなくても ハオハオ(ハオ好?)

 失敗しても、ハオハオ。
  もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?

少なくとも いい経験になる(好好)

 やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。

 きょうの読書日記 「悲しみを分かつ  − 「悲しみ」の乗り越え方




  8月30日(木曜日) 「冒険家の日」  
              1970年(昭和45年)8月30日に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、
              1965年(昭和40年)8月30日には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が
              アマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、
              1989年(平成元年)8月30日に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。

 きょうの幸福のヒントは、

嫌われてもいい

人に迷惑をかける“わがまま”は ハオハオ

人に迷惑をかけない“わがまま”なら 好好

自分らしくできる“我がまま”は 好!好!

 まわりの人を大切にするのはいいことです。
 でも、そのために自分らしく生きられないのは、自分にとってよくないでしょう。

ちょっとぐらいの“わがまま”は ハオハオ   その分 好好なことをしよう

 きょうの読書日記 「自然に癒される  − 「悲しみ」の乗り越え方




  8月31日(金曜日) 「野菜の日  
              「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合せ。(100万人の野菜図鑑野菜作りの基礎知識
 きょうの幸福のヒントは、

1年たったら忘れてしまうこと?

 ちょっとぐらいイヤなことあっても、小さいことは「ハオハオ、まぁいいか」で済ませてしまったほうがいいでしょう。

××× イヤだなぁ   ハオハオ まぁいいか

 何かイヤなことがあった時、その事を考え続けるとさらにイヤな気もちになってしまうことが多いのです。
 そんな時に「ハオハオ、まぁいいか」と軽く済ますことができるのとできないのでは大きな違いです。

 たとえば、

電車内でマナーの悪い人がいた  ハオハオ まぁいいか

仕事で小さいミスをしてしまった   ハオハオ まぁいいか

あいさつしない人がいる       ハオハオ まぁいいか

イヤミなことを言われた        ハオハオ まぁいいか

傘を持ってくるのを忘れた      ハオハオ まぁいいか

ちょっとサボってしまった       ハオハオ まぁいいか

「ハオハオ」と受け流すメリットは、まずは気もちが少しラクになれることです。そのことを問題化しないことにより、何もしなくても(考えなくても)よくなります。また、イヤなことを考えていたはずの時間を、他のことに使えるというメリットも大きいのです。

 きょうの読書日記 「流れる水は先を争わず  − こころにひびくことば


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ