しあわせ日記


  8月11日(土曜日) 「ガンバレの日」  1936年(昭和11年)8月11日に、
       ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝。
       NHKの河西アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。

 きょうの幸福のヒントは、

夏は好きですか?

 暑いのは、ハオハオ。(こういう時もある/夏暑いのは当たり前/しかたがない)

暑いのは イヤだ、イヤだ     暑いのは ハオハオ

 考え方によって、暑さの感じ方も変わると思います。

 何かに夢中になって、暑さや寒さや空腹や痛みなどを忘れてしまっていたという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
 人間の心の働きには、すごい力があるような気がします。

   「心頭滅却すれば、火もまた涼し」(快川和尚)

 どのくらい「ハオハオ」が効くかは、その人の能力しだいだと思います。
 能力は工夫しながら使えば向上していきます。

 夏の暑さも、「ハオハオ」のいい練習になるかもしれません。

 きょうの読書日記 「自分の時間を大切に  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月12日(日曜日) 「航空安全の日」  1985年(昭和60年)8月11日に、
       日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。
        (日航ジャンボ機御巣鷹の尾根墜落事故日航ジャンボ機墜落事故関連リンク集

 きょうの幸福のヒントは、

サザエさんたちの幸せ

 幸せになるためには、「今は幸せ」と思えるようになることが大切だと思います。

 ふだん出会う小さな幸せに(好!好!と)気づけるようになり、
 自分がもっている幸せを(好好と)感じられるようになり、
 今できるやりたいことがいくつかでも(好好と喜んで)できるようになれば、
 「今は、好好(幸せ)」と思えるようになれるのではないでしょうか。

 多少問題があっても、

悪いことは ハオハオ   いいことは 好!好!

 と思えるようになれば、
 「今は(それなりに)好好(幸せ)」と思えるのではないでしょうか。

 多くの人は、今の生活が大きく変わらなくても、「今は好好」と思えるようになれるのではないかと思います。

今は好好

 きょうの読書日記 「楽しいと感じることがたくさん  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月13日(月曜日) 「函館夜景の日  「8(や)13(K=トランプの13)の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

“幸福”についての幸福になる考え方

 実際に、幸せになるためには、そういう生活を心がける必要があります。そのために役立つのが、「ハオハオで行こう!」という心構え(ハオハオ精神)であり、自分へのかけ声です。

いいことは 好!好! 悪いことは ハオハオで行こう!

     気分よく過ごそう 気分は好好で行こう!

もう少しラクに人とつきあおう 人はハオハオで行こう!

もっと自分を大切にしよう 自分は好好で行こう!

ちょっと前向きに考えよう 3Hの考え方で行こう!

  いいように考えよう ハオ好で行こう!

          幸せに生きよう 好!好!「幸せだなぁ」で行こう!

 このように、「ハオハオ」を身につける努力を続ければ、少しずつラクに過ごせるようになれ、幸せに暮らせるようになれるでしょう。

 きょうの読書日記 「必要な時間?無駄な時間?  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月14日(火曜日) 「特許の日」  「8(や)13(K=トランプの13)の語呂合せ。
       1885年(明治19年)8月14日に、日本初の専売特許が交付された。
       7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。
        (日本特許第一号[日本化工塗料]、工業所有権制度の歴史[特許庁])

 きょうの幸福のヒントは、

希望を力に努力する習慣をつくる

 希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。

希望があるのは 好好   希望がないのは ハオハオ

 希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
 今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。

 今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
 今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
 悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。

 自分の心を育てていくことで、希望をもてるようになれたら、と思います。

 きょうの読書日記 「気持ちを切り換える練習  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月15日(水曜日) 「終戦記念日  1945年(昭和20年)8月14日、
          政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって
          日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結。

 きょうの幸福のヒントは、

××しない

 いいことをするのは、気もちがいいでしょう。

 自分のためにいいこと(自分の身体にいいこと/自分の心にいいことなど)、
 人にいいこと、社会にいいこと、地球にいいこと、・・・

いいことをするのは 好好

 人にどう思われるかなどは気にしないで、自分がいいと思うことをやって、素直に愉しんだり・喜んだり・いい気分になったりできたらいいのではないでしょうか。


  『誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねぇ』 宮沢賢治

 きょうの読書日記 「悩んだら動く  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月16日(木曜日) 「女子大生の日」  1913年(大正2年)8月16日に、
                  東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、
                  日本初の女子大生が誕生。(黒田チカ

 きょうの幸福のヒントは、

嫌な人のことを考えるのをやめる

 「好好?(気分はどう?)」のように自分に聞くことで、その時の自分の気分に気づくことができます。

好好 かな?

 生活の中で、自分の気分に気づける人は少ないのではないでしょうか。
 「ハオハオ」を心がけると、自分の気分に気づけ、気分をいいほうに変えるきっかけになります。

 気分がいい時には、「好!好!」と確認でき、さらに気分がよくなります。

ハオ・アー・ユー?     ファイン!    好!好!

 気分がよくない時には、その時にできる気分転換法を実践する習慣をつけましょう。
 「好好(?)」は気分転換のきっかけになります。

ニイ好?    不好    ハオハオ 気分転換しよう!

 気分がまぁまぁの時には、「好好(いいんじゃないの)」と思えば、少しは気分がよくなります。

ハオにちは       まぁまぁかな       好好

 「ハオハオ(じゃない)?」と考えてみることは、「ハオハオ」の有効な使い方の一つです。
 特に考える対象がない時には、今の気分のことだと考えるようにすれば、自分の気分に気づけます。中国語の「ニイ好?」(ごきげんいかが?)を、自分に向けて「我好?」にした感じの使い方です。

気分は好好

 と、思える時が多くなれたら、と思います。

 きょうの読書日記 「嫌いな人とはそれなりにつき合う  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月17日(金曜日) 「プロ野球ナイター記念日」  1948年(昭和23年)8月17日に、
        横浜ゲーリッグ球場(横浜スタジアム)で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。
 きょうの幸福のヒントは、

気分を変えて行動する

 音楽は、いい気分転換になります。
 聴く音楽によって、なれる気分も変わります。
 こういう気分になりたい(元気を出したい、落ちつきたいなどの)時には
  「この音楽」というようなのがいろいろあるといいでしょう。

♪〜〜 好!好!  ♪〜〜 好好   ♪〜〜 好、好

 音楽に集中することで、イヤなことを考えなくてすみます。

 音楽を聴いていると、体も心もリラックスできる感じがします。

 いつでも、何もなくても、頭の中で音楽を流すことはできます。
 その時に合った音楽を流すと、やっていることをより楽しめることもあります。

音楽は 好好

 きょうの読書日記 「魅力のある自分になる  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月18日(土曜日) 「高校野球記念日」  1915年(大正4年)8月18日に、
      大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会。第10回から会場が甲子園球場になり、
      1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となった。(日本高等学校野球連盟

 きょうの幸福のヒントは、

夏ばて対策

 健康なのは幸せなことです。

健康だと 気分も好好   心身の調子が悪いと ハオハオ

 気分が好いと幸せに暮らしやすく、気分が悪いと幸せに暮らしにくいでしょう。

 健康だからできることがたくさんあります。
 健康だから味わえる幸せもたくさんあります。

健康は好!好! 幸せだなぁ

 身体も好好、心も好好でいられるように心がけましょう。
 それでも、調子があまり好くない時には、ハオハオとそれなりに暮らせるようになれたら、と思います。

 きょうの読書日記 「自分なりの思い込み  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月19日(日曜日) 「俳句の日  「8(は)1(い)9(く)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

プチ贅沢?

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうの読書日記 「自分が変わる  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月20日(月曜日) 「蚊の日」  1897年(明治30年)8月20日に、
         イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見。
         (ウルトラがいちゅう百科「蚊」蚊を侮ることなかれ

 きょうの幸福のヒントは、

幸福は良薬

 「あー」という言葉が出るような時には、幸せを感じやすいでしょう。

美味しいものを食べて あー、(好!好!)うまい!

心地よい風が吹いてきて あー、(好好)気もちがいいなぁ

キレイなものを見て あー、(好好)いいなぁ

冷たいものを飲んで あー、(好!好!)

フロに入って あー、(好好)極楽、極楽

夜、ふとんに横になって あー、(好好)ラクだー

 日常生活の中でも、「あー、(好!好!)幸せだなぁ」と思えることがけっこうあるのではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「人生は勝ち越せばいい  〜 『幸せになるにはルールがある』




  8月21日(火曜日) 「噴水の日」  1877年(明治10年)8月21日に、
              東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、
              会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。

 きょうの幸福のヒントは、

やりたいことを探す

 きょうの読書日記 「目配り、頭を使う、行動を取る  − 「気配りのできる人」

人に気を使うのは 好好   気を使いすぎるのは ハオハオ

 人に気を使うのはいいことです。
 人づきあいで疲れてしまうのは、気を使いすぎるからでしょう。
 よくないのは「過ぎる」ことです。

人に気を使ってもいい時は 好好と使い、使いたくない時は 使わなくてもいい

 人に気を使う時には、イヤイヤではなく、進んで(喜んで)使えば、疲れも少ないのではないでしょうか。




  8月22日(水曜日) 「チンチン電車の日」  1903年(明治36年)8月22日に、
              東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、
              東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。(日本路面電車同好会

 きょうの幸福のヒントは、

本当に強い人

「強くなりたい」と思っても、すぐに簡単になれるわけではありません。
 まずは、「柳に風流のしなやかな強さ」を身につけよう。

 悪いことがあっても、ただ受け入れればいいのです。

悪いことがある   ハオハオ しかたがない

   悲しい        ハオハオ 今はしかたがない

   自分は弱い      ハオハオ 今はしかたがない

 悪いことが終わったら、ふだんの自分に素早く戻れればいいのです。

   悪いことが終わった    好好 よかったじゃない

何かいいことをしよう  (そんな自分は 好好)

 悪いことがあってもできるだけ軽く受け流して、今の生活を大切にできるような強い自分になりましょう。

 きょうの読書日記 「思いの先回り  − 「気配りのできる人」


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ