きょうの幸福のヒントは、
忘れられない/忘れられなくてもいい ![]()
忘れることは ハオハオ、そういうこともある
つい忘れてしまうのは、しかたがありません。
もし、大事なことなら、何か忘れない工夫ができたらいいでしょう。
忘れられない ハオハオ
忘れられなくてもいい
「忘れよう」と思っても、忘れられるものではありません。
ふと想い出してしまっても、
「ハオハオ、これ以上考えるのはやめよう」とその事を考えるのをストップし、
「こんな事を考えるよりも、いいことを始めよう」と考えを切り替えられればいいのです。
不幸なことを 忘れられるのは、好好
「忘れる」という人間の能力も、すごく大事なことだと思います。
きょうのしあわせ日記 「忘れるべきこと、忘れてはいけないこと」
きょうの幸福のヒントは、
体を変えるために習慣をつくる ![]()
自転車に乗るのは、好好です。
新鮮な空気を吸い いろんなものを目にできて
いい気分転換になる
花や鳥や木々の緑や山や川や空など
自然を感じられる
歩くより遠くに行ける 行動範囲が広がる
好好
自分が住む地域をもっと知ることができる
好好
歩くよりもいい運動になる ダイエット・脚力強化になる
好好
陽射しや風を感じられ気温の変化もわかり
季節を感じられる
安全運転を心がけ、
自転車ライフを 楽しみましょう
きょうのしあわせ日記 「健康と幸せの関係」
きょうの幸福のヒントは、
幸せの脳回路 ![]()
どんなに悪いことも「ハオハオ」と受け入れ、どんなに小さないいことでも「好!好!」と喜べる人がいたとしたら、その人は「悟っている」ということになるのかもしれません。「ハオハオ」というたった4文字の言葉を身につけただけなのに。
どんなことがあっても ハオハオ
いいことは、好!好!
「ハオハオ」を極めれば、「すべてのことは好好」と思えるようになれるのではないでしょうか。
世の中、すべてのことは 好好(いいこと・美しい・幸せ)
「ハオハオ」は、もしかしたら、「なまけ者の悟り方」なのかもしれません。
きょうのしあわせ日記 「脳内物質(ホルモン)」
きょうの幸福のヒントは、
心が平静でいられるのが幸せである ![]()
「ハオハオ」は、怒りや悲しみなどの悪感情をコントロールするために役立ちます。
悪い出来事があった時には、「どうしてこんなことになるんだ」「信じられない」のような受けとめ方ではなく、「ハオハオ」と受け入れるように心がけることで、悪感情を大きくしなくてすみます。
悪いことは ハオハオ(こういうこともある)
次に、自分の悪感情に驚いたり、否定したりしないように、「ハオハオ」と悪感情を受け入れることで、過剰反応しないですみます。
悪感情は ハオハオ(こういう気もちになるのも今はしかたがない)
そして、「許せない」「××のせいだ」のような考えを「ハオハオ」とストップすることで、悪感情を増幅させずにすみます。
××が悪い ハオハオ(こんなふうに考えてしまうのも今は無理もない)
あとは、心がある程度落ちつくまで「ハオハオ」を繰り返せば(「××が悪い」「自分は××だ」などと余計なことを考えないですみ)、悪感情も自然に鎮まっていくでしょう。
ハオハオ ハオハオ・・・
ある程度心が落ちついて、ふつうに対応できるようになればいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「セロトニン(幸せホルモン)」
きょうの幸福のヒントは、
モチベーション ![]()
夢や目標をもっている人には、3Hの考え方を心がけることをおすすめします。
「ハオハオ」をきっかけに、「夢が叶ったらいいな」「目標が達成できたらいいな」と考え、続けて「ではどうしたら?」と考えるようにすればいいのです。
ハオハオ
目標が達成できたらいいな
ではどうしたら?
今できることがあるのなら、すぐに思い出して始めることができます。目標達成に向けて前進することができるのです。前進を繰り返せば、それだけ達成に近づけます。
目標達成のためにアイデアが必要な場合には、「ではどうしたら?」と何度も考え続けることが、いいアイデアにつながるのだと思います。
夢や目標を実現するためには、「(ハオハオ。)○○たらいいな。ではどうしたら?」と考え続け、少しずつでも前進すればいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「ドーパミン(幸せホルモン)」
きょうの幸福のヒントは、
悪感情は警報信号 ![]()
「ハオハオ」から始まる考えを「ハオハオ思考」と呼んでいます。
「ハオハオ、まぁいいか」のように、受け流す考え方。
「ハオハオ、このことを考えるのはよそう」のように、否定的な考えをストップする考え方。
「ハオハオ、いいことを始めよう」のように、いいきっかけにする考え方。
「ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ」の3Hの考え方。
「ハオハオ、いいことじゃない(?)」という、ハオ好発想。
「ハオハオ」から始めよう!
これらのように、「ハオハオ」はいい考え方をするきっかけになります。
「ハオハオ」は、自分の思考をコントロールするために役立つのです。
きょうのしあわせ日記 「ノルアドレナリン(悪感情ホルモン)」
きょうの幸福のヒントは、
幸福になりなさい ![]()
「あー」という言葉が出るような時には、幸せを感じやすいでしょう。
美味しいものを食べて あー、(好!好!)うまい!
心地よい風が吹いてきてあー、(好好)気もちがいいなぁ
キレイなものを見てあー、(好好)いいなぁ
冷たいものを飲んであー、(好!好!)
フロに入ってあー、(好好)極楽、極楽
夜、ふとんに横になってあー、(好好)ラクだー
日常生活の中でも、「あー、(好!好!)幸せだなぁ」と思えることがけっこうあるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「βエンドルフィン」
きょうの幸福のヒントは、
毎日幸せを感じるための習慣 ![]()
「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。
(これも) 好好(じゃない)? 幸せ(かもしれない)
好!好!
出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。
好!好! 幸せだなぁ
自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。
好!好! ありがたいなぁ 好!好!
おかげさまで
「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。
きょうのしあわせ日記 「ハピネススキルを身につける」
きょうの幸福のヒントは、
幸せと人間関係 ![]()
思いやりのある人は 好好
ところで思いやりって何?
一つには、人を不幸にしないこと。
人にイヤな思いをさせない、人を傷つけるようなことをしない、・・・。
一つには、人を幸せにすること。
人にやさしくする、人を喜ばす、人のためになることをする、・・・。
では、どうしたら? 思いやりをもてるの?
まずは、相手のことを気にかける、相手に関心や興味をもつ。
次に、相手の心(感情・望み・考え)を察する/想像する。
そして、相手のためを考える、相手の幸せを考える。
と、頭で考えても、それを行動に移すのは難しいことかもしれません。
好好な心で 人に接することができたらいいな
と、心がけるのを続ければいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「幸福な人生を送るには?」
きょうの幸福のヒントは、
ふれあう ![]()
人は感動できる(唯一の?)動物です。
感動できることは、幸せなことだと思います。
感動した 好!好!
大きな感動ができることは、自分のことでは少ないかもしれません。
映画やテレビや本では、けっこう感動できることがあるのではないでしょうか。
ちょっとした感動なら、自分の身のまわりでも感じられるかもしれません。たとえば、自然とか、音楽とか、人との関わりの中でとか、・・・。
いろんなことに(好好と)感動できる心をもち続けられたらいいな、と思います。
きょうのしあわせ日記 「オキシトシン(幸せホルモン)」
きょうの幸福のヒントは、
幸福感の価値 ![]()
いいことは、好!好! と素直に喜ぼう
好好を力に○○たらいいな
ではどうしたら?
夢や目標がある人は努力の力に
幸せにしたい人がいる人は愛の力に
もっと幸せになりたい人は幸せの力に
「幸せを力に」さらに幸せになれるようになれたらいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「脳内物質と幸せ」
「最新のしあわせ日記」 「この日記のつづき」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |