しあわせ日記


  3月11日(火曜日) 「パンダ発見の日」 1869年(明治2年)3月11日に、
                 中国・四川省でフランス人神父が、白と黒の奇妙な
                 熊の毛皮を見せられ、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。


 きょうの幸福のヒントは、

自分にとって大切なもの

忘れることは ハオハオ、そういうこともある

 つい忘れてしまうのは、しかたがありません。
 もし、大事なことなら、何か忘れない工夫ができたらいいでしょう。

忘れられない   ハオハオ 忘れられなくてもいい

 「忘れよう」と思っても、忘れられるものではありません。
 ふと想い出してしまっても、
 「ハオハオ、これ以上考えるのはやめよう」とその事を考えるのをストップし、
 「こんな事を考えるよりも、いいことを始めよう」と考えを切り替えられればいいのです。

不幸なことを 忘れられるのは、好好

 「忘れる」という人間の能力も、すごく大事なことだと思います。

special thanks 「今日は何の日」「Wikipedia」「季節の花300
 きょうのしあわせ日記 「忘れない・忘れる」 − 




  3月12日(水曜日) 「サイフの日」 「3(サ)1(イ)2(フ)」の語呂合せ。

 きょうの幸福のヒントは、

失敗を受け入れる

失敗してしまった     ハオハオ そういうこともある

      つらい     ハオハオ 今はしかたがない

     自分はダメだ     ハオハオ 今そう思うのも無理はない

 失敗すること、勝負に負けることは、誰にでもあります。
 失敗した時に、つらい思いをするのはしかたがないでしょう。
 後悔してしまったり、自己嫌悪に陥ってしまったり、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
 失敗をしてしまった時には、まずは現実と自分の心を受け入れることで、心を落ちつけてから、今後の対応を考えることができたら、と思います。

 大きい失敗の場合には、心が受け入れるのに時間がかかってしまうかもしれません。
 でも、いずれは立ち直れる時が必ずきます。それを信じて、自分を見失わないことが大切だと思います。

 きょうのしあわせ日記 「ミス・失敗・過ち」 − 




  3月13日(木曜日) 「サンドイッチデー」 
                 「313」が、1が3で挟まれていること(サンド1=サンドイッチ)から。

 きょうの幸福のヒントは、

考え方を変えれば

「ハオハオ」から始まる考えを「ハオハオ思考」と呼んでいます。

「ハオハオ、まぁいいか」のように、受け流す考え方。
「ハオハオ、このことを考えるのはよそう」のように、否定的な考えをストップする考え方。
「ハオハオ、いいことを始めよう」のように、いいきっかけにする考え方。
「ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ」の3Hの考え方
「ハオハオ、いいことじゃない(?)」という、ハオ好発想

「ハオハオ」から始めよう!

 これらのように、「ハオハオ」はいい考え方をするきっかけになります。
「ハオハオ」は、自分の思考をコントロールするために役立つのです。
 きょうのしあわせ日記 「気に入らないもの」 − 




  3月14日(金曜日) 「ホワイトデー」 
                 バレンタインデーの返礼に、男性がプレゼントをする日。

 きょうの幸福のヒントは、

問題への対応の方針を決める

 悩みや問題は、まず、現実として受け入れる。次に、自分の望みをはっきりさせる。そして、どうしたらいいか考える。

現実は現実 ハオハオ  ○○たらいいな ホープホープ  ではどうしたら? ハウハウ

 「ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ」で行きましょう。

 きょうのしあわせ日記 「問題を見つける」 − 




  3月15日(土曜日) 「万国博デー」 1970年(昭和45年)3月15日に、
                  「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始。

 きょうの幸福のヒントは、

頑張る?

頑張るのは 好好   頑張り過ぎるのは ハオハオ

 少し力を抜いて頑張れたらいいのではないでしょうか。

 「頑張る」という言葉には、ちょっとしんどいイメージがあるのかもしれません。
 でも、やりたいことなら、喜んで頑張れたり、
  夢中になって頑張れたりすることもあるでしょう。

好好と 頑張れたらいいな

 きょうのしあわせ日記 「我慢・忍耐」 − 




  3月16日(日曜日) 「国立公園指定記念日」 1934年(昭和9年)3月16日に、
                  瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所を国立公園に指定。
                  日本初の国立公園が誕生。(国立公園

 3月16日が誕生日の初代若乃花幹士(1928年生まれ)の言葉。

 『強いものが勝つのではない。
  勝ったものが強いのだ』 初代若乃花

 自分に弱いところがあっても、努力を続けることで結果を出せばいいのです。
 それによって強くもなれるのでしょう。


 きょうの幸福のヒントは、

自信がないからできない

 自信があるのはいいこと。

自信がある       好好

       自信がない     ハオハオ それでもいい

 自信がなくてもいいのではないでしょうか。

 どうせやるのなら、「やれるだけやるしかない」「ベストを尽くせばいい」のでしょう。

自信がない    そんなことを考えるより どうしたらいいかを考えよう

 きょうのしあわせ日記 「自分を信じる」 − 




  3月17日(月曜日) 「漫画週刊誌の日」 1959年(昭和34年)3月17日に、
                  日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊

 きょうの幸福のヒントは、

自分を育てる

 自分を育てる努力を続ければ、1年後にはきっと次のように思えるでしょう。

1年前に比べたら 少しは幸せに暮らせるようになれた

これからも 少しずつ幸せになっていける

 このように、自分の将来の幸せを信じて生きていけるようになることは、とても幸せなことだと思います。

自分の成長は 好好    自分を育てていきましょう

 きょうのしあわせ日記 「自省」 − 




  3月18日(火曜日) 「(春の)彼岸の入り」 春分の3日前の日。
                  彼岸は春分・秋分を中日とした7日間。

 きょうの幸福のヒントは、

希望をもつ能力

 希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。

希望があるのは 好好   希望がないのは ハオハオ

 希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
 今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。

 今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
 今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
 悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。

 自分の心を育てていくことで、希望をもてるようになれたら、と思います。

 きょうのしあわせ日記 「自分に期待する」 − 




  3月19日(水曜日) 「カメラ発明記念日」 1839年3月19日に、
                  フランスのダゲールが写真機を発明(写真関係の年表等)。

 きょうの幸福のヒントは、

心静かな時間をもつ

 音楽は、いい気分転換になります。
 聴く音楽によって、なれる気分も変わります。
 こういう気分になりたい(元気を出したい、落ちつきたいなどの)時には
  「この音楽」というようなのがいろいろあるといいでしょう。

♪〜〜 好!好!  ♪〜〜 好好   ♪〜〜 好、好

 音楽に集中することで、イヤなことを考えなくてすみます。

 音楽を聴いていると、体も心もリラックスできる感じがします。

 いつでも、何もなくても、頭の中で音楽を流すことはできます。
 その時に合った音楽を流すと、やっていることをより楽しめることもあります。

音楽は 好好

 きょうのしあわせ日記 「音楽」 − 




  3月20日(木曜日) 「上野動物園開園記念日」 1882年(明治15年)3月20日に、
                  日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園。
 3月20日が誕生日のチャールズ・ウィリアム・エリオット(1834年生まれ)の言葉。

 『未来の幸福を確保する最上の方法は、
  今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ』 チャールズ・W・エリオット

 現在日本に暮らす大半の人は、心がけしだいで「今は(それなりに)幸せ」と思えるようになれるのではないかと思います。
 「今は幸せ」と思えるようになると、将来にも「今は幸せ」と思えるのではないでしょうか。


 きょうの幸福のヒントは、

幸せの条件?

 人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
 不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。

ハッピーなことは 好!好!   (アンハッピーなことは ハオハオ)

「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。

(これも) 好好(じゃない)?   幸せ(かもしれない) 好!好!

 出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
 また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。

好!好! 幸せだなぁ

 自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。

好!好! ありがたいなぁ    好!好! おかげさまで

「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。

special thanks 「今日は何の日」「Wikipedia」「季節の花300
 きょうのしあわせ日記 「国際幸福デー」 − 


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ