しあわせ日記


  4月21日(火曜日) 「民放の日」。 1951年(昭和26年)4月21日に、
                     日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられた。(民間放送開局
 きょうの幸福のヒントは、

切り替えよう

失敗してしまった     ハオハオ そういうこともある

      つらい     ハオハオ 今はしかたがない

     自分はダメだ     ハオハオ 今そう思うのも無理はない

 失敗すること、勝負に負けることは、誰にでもあります。
 失敗した時に、つらい思いをするのはしかたがないでしょう。
 後悔してしまったり、自己嫌悪に陥ってしまったり、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
 失敗をしてしまった時には、まずは現実と自分の心を受け入れることで、心を落ちつけてから、今後の対応を考えることができたら、と思います。

 大きい失敗の場合には、心が受け入れるのに時間がかかってしまうかもしれません。
 でも、いずれは立ち直れる時が必ずきます。それを信じて、自分を見失わないことが大切だと思います。

 きょうのしあわせ日記 「今の自分を素直に認め、切り替える − 「逆境から抜けだすヒント」




  4月22日(水曜日) 「よい夫婦の日」。 「4(よい)22(ふうふ)」の語呂合せ。
                     講談社が制定、毎年『ナイス・カップル大賞』を選出。
 きょうの幸福のヒントは、

自分を強くする

「強くなりたい」と思っても、すぐに簡単になれるわけではありません。
 まずは、「柳に風流のしなやかな強さ」を身につけよう。

 悪いことがあっても、ただ受け入れればいいのです。

悪いことがある   ハオハオ しかたがない

   悲しい        ハオハオ 今はしかたがない

   自分は弱い      ハオハオ 今はしかたがない

 悪いことが終わったら、ふだんの自分に素早く戻れればいいのです。

   悪いことが終わった    好好 よかったじゃない

何かいいことをしよう  (そんな自分は 好好)

 悪いことがあってもできるだけ軽く受け流して、今の生活を大切にできるような強い自分になりましょう。

 きょうのしあわせ日記 「逆境は成長のための問題集 − 「逆境から抜けだすヒント」




  4月23日(木曜日) 「サンジョルディの日/世界本の日」。 
          聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習がある。
 きょうの幸福のヒントは、

やさしい人になる

 自分のやさしい気もちに気づいたことがありますか?

 人にやさしい気もちに接することができるのは、好好です。
 ひとりでいる時にも、やさしい気もちになれます。

やさしい気もちは 好好

 自分にもやさしい気もちで接することができたら、好好だと思います。

 きょうのしあわせ日記 「明確な目標を立てる − 「逆境から抜けだすヒント」




  4月24日(金曜日) 「植物学の日」。 1862年(文久2年)4月24日に、
             「植物学の父」と呼ばれる植物分類学者の牧野富太郎が高知県に生まれた。
 きょうの幸福のヒントは、

好きな時間をもつ

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「書物を開く − 「逆境から抜けだすヒント」




  4月25日(土曜日) 「国連記念日」。 1945年(昭和20年)4月25日に、
                                    米サンフランシスコで国連憲章が採択された
 きょうの幸福のヒントは、

不幸ばかり…嫌になった

 人生、悪いこともあるけど、いいこともあります。

悪いことは ハオハオ  いいことは 好!好!

 悪いことがあっても、それをどのくらい「ハオハオ」と思えるようになるか。
 いいことを、どのくらい(たくさん/強く)「好!好!」と思えるようになるか。
 それによって、人生に対するイメージや感じ方が大きく変わると思います。

 いいことも悪いことも、人生はいろいろあるから面白いと考えることもできそうです。

 「人生は好好」と思えるようになれたらいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「逆境の過程こそが生きている証 − 「逆境から抜けだすヒント」




  4月26日(日曜日) 「よい風呂の日」。 「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合せ。
             (あっ!露天風呂/おっ!共同浴場/えっ!健康ランド入浴剤の風呂好き.com
 きょうの幸福のヒントは、

人生でいちばん楽しいと思う年代?

歳をとることは ハオハオ(当たり前)

 歳をとると、ちょっとずつ老化現象が現れます。(若い人にはわからないでしょうが)
 でも、(それをふつうに受け入れて)苦にしなければ、自然に慣れ、ふつうに生活できるものだと思います。

 歳をとることは、経験を積み重ねることでもあります。
 「自分を育てよう」と心がけている人は、「1年前に比べたら少しは幸せに暮らせるようになれた」と思えるでしょう。

歳をとることは 好好

 歳をとる毎に、少しずつ幸せになっていけたら、いちばん幸せなのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「小さなものを大事に − 「今を生きる」田辺聖子さん




  4月27日(月曜日) 「哲学の日」。 紀元前399年4月27日に、
                         ソクラテスが獄中で毒を飲んで亡くなった。
 きょうの幸福のヒントは、

一人暮らしを楽しむコツ!?

一人は寂しい ハオハオ   一人は楽しい 好好

 一人は寂しいと思うか、
 一人はやりたいようにやれて楽しい・気がラクと考えるか、
 どちらが幸せになる考え方でしょうか。

好きな人と二人は好好 仲間といっしょも好好 一人も好好

 それぞれにいい、と思えたらいちばんいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「考えすぎない! − 




  4月28日(火曜日) 「象の日」。 1729年(享保14年)4月28日に、
       交趾国(現在のベトナム)から初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
 きょうの幸福のヒントは、

する不安、しない不安

 やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう)
  やってみれば、うまくいくかもしれません。

 試してみなければわからないこともあるでしょう。
  どんな感じがするか。
  努力すればできそうか、無理そうか。
 試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。

トライして、うまくいったら 好!好!   うまくいかなくても ハオハオ(ハオ好?)

 失敗しても、ハオハオ。
  もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?

少なくとも いい経験になる(好好)

 やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。

 きょうのしあわせ日記 「ヘタに考えすぎない − 




  4月29日(水曜日) 「昭和の日」。 
       激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。
 きょうの幸福のヒントは、

考えすぎない

どうしてこんなに 悩んでしまうんだろう  ハオハオ 誰にでもそういうことはある

ハオ好 いいことじゃないの?  ?! よく考えればいいんだね!

 「問題解決のヒント」が参考になるかもしれません。

考ええるのは いいこと、考え過ぎるのは くよくよの元

 考えすぎないように、よく考えることができるようになれたらいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「重大に考えすぎない − 




  4月30日(木曜日) 「図書館記念日」。 
                     1950年(昭和25年)4月30日に、「図書館法」が公布された。
 きょうの幸福のヒントは、

それなりにつきあう3つのポイント

 世の中には、イヤな人も、合わない人もいます。

どうも 合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

ホープホープ どうしたいの?       そのままでもいいか

ハウハウ では、どうしたら?      それなりにつきあえればいい

 うまくつきあおうと無理をしないで、それなりにつきあうことができればいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「生活を大切にする − 


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ