しあわせ日記


  6月1日(金曜日) 「衣がえ  
                 気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。(衣替えの季節

 きょうの幸福のヒントは、

幸福を素直に感じる

 人生には、悪いこともありますが、いいこともあります。
 不幸なこともあるでしょうが、幸せなこともあるはずです。

ハッピーなことは 好!好!   (アンハッピーなことは ハオハオ)

「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。

(これも) 好好(じゃない)?   幸せ(かもしれない) 好!好!

 出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
 また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。

好!好! 幸せだなぁ

 自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。

好!好! ありがたいなぁ    好!好! おかげさまで

「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。

 きょうの読書日記 「良い習慣を身につける  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月2日(土曜日) 「裏切りの日」  1582年(天正10年)6月2日に、
            本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害。

 きょうの幸福のヒントは、

趣味

 音楽は、いい気分転換になります。
 聴く音楽によって、なれる気分も変わります。
 こういう気分になりたい(元気を出したい、落ちつきたいなどの)時には
  「この音楽」というようなのがいろいろあるといいでしょう。

♪〜〜 好!好!  ♪〜〜 好好   ♪〜〜 好、好

 音楽に集中することで、イヤなことを考えなくてすみます。

 音楽を聴いていると、体も心もリラックスできる感じがします。

 いつでも、何もなくても、頭の中で音楽を流すことはできます。
 その時に合った音楽を流すと、やっていることをより楽しめることもあります。

音楽は 好好

 きょうの読書日記 「愛することを心の習慣にする  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月3日(日曜日) 「ムーミンの日」  
                    「6(ムー)3(ミン)」の語呂合せ。(ムーミン公式サイト

 きょうの幸福のヒントは、

完璧主義

頑張るのは 好好   頑張り過ぎるのは ハオハオ

 少し力を抜いて頑張れたらいいのではないでしょうか。

 「頑張る」という言葉には、ちょっとしんどいイメージがあるのかもしれません。
 でも、やりたいことなら、喜んで頑張れたり、
  夢中になって頑張れたりすることもあるでしょう。

好好と 頑張れたらいいな

 きょうの読書日記 「「良くなろう」と思う心を持つ  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月4日(月曜日) 「虫の日」  「6(ム)4(シ)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

自分らしく生きる

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ自分らしく幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「新しいことにチャレンジする  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月5日(火曜日) 「環境の日世界環境デー  1972年(昭和47年)6月5日に、
              ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、
              国連環境計画(UNEP)が誕生。

 きょうの幸福のヒントは、

やりたいことをやる

 「夢をもつ」のは、いいことです。
 夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
 その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。

夢をもつことは 好好

 自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
 自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
 自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)

自分に合わない夢は ハオハオ

 自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「集中力を鍛える  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月6日(水曜日) 「芒種  二十四節季の一つ。
       稲や麦などの芒(のぎ : イネ科の植物にあるとげのような突起)がある穀物の種蒔きの時期。
 きょうの幸福のヒントは、

受け入れる

 「ハオハオ」と思えない時もあるでしょう。(ハオハオ)
 でも、「ハオハオ」を使えば、少しはラクになれたり、心を落ちつけたりできるのではないでしょうか。(好好)
 「好好」と幸せを感じられることが増えれば、それだけ幸せに暮らせるようになれるでしょう。(好!好!)

     ハオハオが うまくできない   ハオハオ そういう時もある

 ハオハオで 少しはラクになった        好好

好好と少しは 幸せになれた気がする   好!好!

 「ハオハオ」を知ったからと言って、それだけですまないことも多いでしょう。
 「ハオハオ」から始めて、他の幸せになる考え方につなげられるようになれたらいいでしょう。(ハオハオから始めよう

 「ハオハオ」がどのくらい心に効くかは、その人の“ハオハオの能力”によると思います。
 「ハオハオ」があまり効かないのは、まだ“ハオハオの能力”が足りないから、と考えてみてはどうでしょうか。
 「ハオハオ」の心がけを続けていけば、 “ハオハオの能力”は(心の成長とともに)少しずつ向上していくでしょう。

 きょうの読書日記 「目標となる人に学ぶ  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月7日(木曜日) 「母親大会記念日」  1955年(昭和30年)6月7日に、
       東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催。(母親が変われば社会が変わる[日本母親大会])
 きょうの幸福のヒントは、

人間関係で悩み苦しまないために

 嫌な人は世の中にいっぱいいます。そういう人と遭遇するたびに、嫌な思いをしてしまったら、なかなか心安らかには過ごせません。
 嫌な人と接してしまった時には、「なんだこの人は」などと思うよりも、「ハオハオ、こんな人もいる」と受け入れてしまったほうが気もちがラクになれるのです。

嫌な人は ハオハオ、こんな人もいる   (いい人は 好好)

 嫌な人がいるのは現実なのです。心の中で現実に逆らっているうちは感情がおさまりません。現実を受け入れることで、自分の悪感情を大きくしないですみます。

 たとえば、

無神経な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

マナーが悪い人がいる      ハオハオ こんな人もいる

口が悪い人がいる        ハオハオ こんな人もいる

思いやりのない人がいる     ハオハオ こんな人もいる

意地悪な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

  自分とは合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

「こんな人」とわかれば、そんな人のために嫌な思いをするのはもったいないでしょう。

ハオハオ、こんな人もいる こんな人のために嫌な思いにするのは損だ

 このように考えてみてはいかがでしょうか。

 きょうの読書日記 「人の気持ちを感じる  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月8日(金曜日) 「学校の安全確保・安全管理の日」  
       2001年(平成13年)6月8日に、大阪・池田市の小学校で児童殺傷事件
 きょうの幸福のヒントは、

「楽しむ」という人生の目的

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうの読書日記 「出会いを大切にする  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月9日(土曜日) 「ロックの日」  「6(ロッ)9(ク)」の語呂合せ。(教科書「ロックの歴史」
 きょうの幸福のヒントは、

温暖化対策

 いいことをするのは、気もちがいいでしょう。

 自分のためにいいこと(自分の身体にいいこと/自分の心にいいことなど)、
 人にいいこと、社会にいいこと、地球にいいこと、・・・

いいことをするのは 好好

 人にどう思われるかなどは気にしないで、自分がいいと思うことをやって、素直に愉しんだり・喜んだり・いい気分になったりできたらいいのではないでしょうか。


  『誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねぇ』 宮沢賢治

 きょうの読書日記 「責任は自分のなかに求める  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』




  6月10日(日曜日) 「時の記念日」  
       「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。
       始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のこと。

 きょうの幸福のヒントは、

増やしたい時間は?

歳をとることは ハオハオ(当たり前)

 歳をとると、ちょっとずつ老化現象が現れます。(若い人にはわからないでしょうが)
 でも、(それをふつうに受け入れて)苦にしなければ、自然に慣れ、ふつうに生活できるものだと思います。

 歳をとることは、経験を積み重ねることでもあります。
 「自分を育てよう」と心がけている人は、「1年前に比べたら少しは幸せに暮らせるようになれた」と思えるでしょう。

歳をとることは 好好

 歳をとる毎に、少しずつ幸せになっていけたら、いちばん幸せなのではないでしょうか。

 きょうの読書日記 「やみくもに習慣にとらわれない  〜 『生きるのが楽しくなる15の習慣』


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ