しあわせ日記
2月1日(木曜日)
「
テレビ放送記念日
」
1953年(昭和28年)2月1日に、
NHK東京放送局が日本初の
テレビの本放送を開始。
きょうの
幸福のヒント
は、
共感しながら聴く
「ハオハオ」を使うことで、相手の話をよく聞くことができます。
相談事、大事な話、深刻な話、イヤな感じがする話などを聞く時に、特に役に立ちます。
相談があるんですけど ハオハオ
相手の話を、「ハオハオ」と心の中で言いながら聞けばいいのです。
そうすれば、相手の言葉を肯定的に受けとめることができます。
「ハオハオ」に合わせて首を縦に振れば、いい肯きになり、相手によく聞いていることが伝わります。
深刻な話やイヤな話も、「ハオハオ」を使うことで少しはラクに聞くことができます。
心の中でやさしく「ハオハオ」と言うように心がけると、やさしい気もちになれます。
悩み事などを聞く時には、相手(の心)を受け入れることが大切です。
××だ 相手がそう言っているのは
ハオハオ(現実)
悲しい 相手がそう感じているのは
ハオハオ(現実)
××が悪い 相手がそう考えているのは
ハオハオ(現実)
相手の言うことを頭から否定したり、自分の意見を押しつけたりしないで、相手を受け入れてあげることから始めて、相手(の心)を支えることが大切なのです。
きょうのしあわせ日記 「
共感し合える幸せ
」
2月2日(金曜日)
「
夫婦の日
」
「2(ふう)2(ふ)」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
楽しみがある幸せ
楽しむのはいいことです。
でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。
楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
楽しむことは、悪いこと?
つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。
心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。
楽しむことは
好好
もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。
でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。
きょうのしあわせ日記 「
娯楽の幸せ
」
2月3日(土曜日)
「
節分
」
立春の前日。
豆まきを行う。
きょうの
幸福のヒント
は、
友人関係が続く幸せ
いい友達がいるのは
好好
親しい友達とのつきあいには喜びや楽しみが多いでしょう。
それとともに、悲しみを分かち合えるのも友情のいいところです。
さらに、つらい時、困窮した時に、力になってくれるのが真の友達でしょう。
友情は愛情のひとつ
です。
友を
愛する幸せ
を感じられるようになるといいでしょう。
素晴らしい友達の存在と、長く続くいいつきあいは、人生を幸せなものにしてくれるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
友情には手入れが必要
」
2月4日(日曜日)
「
立春
」
二十四節気の一つ。
春の始まりを意味する日。
きょうの
幸福のヒント
は、
我慢できる幸せ
頑張るのは
好好 頑張り過ぎるのは
ハオハオ
少し
力を抜いて
頑張れたらいいのではないでしょうか。
「頑張る」という言葉には、ちょっとしんどいイメージがあるのかもしれません。
でも、やりたいことなら、喜んで頑張れたり、
夢中になって頑張れたりすることもあるでしょう。
好好と
頑張れたらいいな
きょうのしあわせ日記 「
我慢するか、しないか
」
2月5日(月曜日)
「
笑顔の日
」
「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
幸せになれることをする
すごくつらい時には
自分を助けよう
弱いままの自分を放っておかずに
自分を強くしよう
一つでも二つでも
自分のやりたいことをやろう
まわりにいる人を
大切にしよう
自分を幸せにしてあげよう
幸せになりたければ、
もっと自分を大切に
できるようになりましょう。
きょうのしあわせ日記 「
自分を幸せにすること
」
2月6日(火曜日)
「
海苔の日
」
702年(大宝元年)1月1日(新暦2月6日)、
大宝律令が施行され、その中で海苔が年貢に指定。
きょうの
幸福のヒント
は、
喜びを感じる幸せ
いいことがあった時には、「好!好!」と素直に喜びましょう。
いいことは
好!好!
「好!好!」をきっかけに、自分なりの表情や動作や言葉で、その「好さ」を表現できると、さらにいい気もちになれます。
たとえば、
☆楽しい時には、
好!好!
楽しい!
☆うれしいことがあったら、
好!好!
よかった、よかった
☆食べ物が美味しかったら、
好!好!
あー、うまい!
☆好きな人と会った時には、
好!好!
うれしー
☆何かがうまくできたら、
好!好!
ヨシヨシ
いいことがあった時に、「好!好!」と喜ぶと、その喜びをより感じられます。
きょうのしあわせ日記 「
うれしい幸せ
」
2月7日(水曜日)
「
北方領土
の日
」
1854年(安政元年)12月21日(新暦1855年2月7日)、
日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
きょうの
幸福のヒント
は、
スポーツ・運動の幸せ
歩くのは大変なこと・イヤなこと(ハオハオ)ですか?
それとも、歩くのは楽しいこと・好きなこと(好好)ですか?
(私は、歩くのは大好好です)
歩くのは、気もちがいい。身体を動かし、健康にもいいでしょう。
自然など、いろんな好好に出会える可能性があります。
自由に幸せなことを考えやすいでしょう。
「歩くのは好好」と思えるようになれば、
1日の中で何回かは、好好な気もちになれるでしょう。
それだけでも、気分よく、幸せに暮らせるような気がします。
歩くのは、好好
ハッピー・ウォーキング
きょうのしあわせ日記 「
筋肉の幸せ
」
2月8日(木曜日)
「
針供養
」
裁縫の上達を願う行事
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養する。
きょうの
幸福のヒント
は、
分かち合える幸せ
人は感動できる(唯一の?)動物です。
感動できることは、幸せなことだと思います。
感動した
好!好!
大きな感動ができることは、自分のことでは少ないかもしれません。
映画やテレビや本では、けっこう感動できることがあるのではないでしょうか。
ちょっとした感動なら、自分の身のまわりでも感じられるかもしれません。たとえば、自然とか、音楽とか、人との関わりの中でとか、・・・。
いろんなことに(好好と)感動できる心をもち続けられたらいいな、と思います。
きょうのしあわせ日記 「
共有の幸せ
」
2月9日(金曜日)
「
福の日
」
「2(ふ)9(く)」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
創造・創作の幸せ
「やりたいことをやる」というのは、いちばんわかりやすい幸福になる方法かもしれません。
やりたいことだけをやって生きよう
って言ってるんじゃないよ
自分にできないことをやろう
って言ってるんでもないよ
自分にできそうなやりたいことを
とりあえず1つやればいいんだよ
小さなやりたいことでいいのです。
やりたいことを何もしないよりも、ずっといいのです。
やりたいことをやれる幸せを感じられれば
、なおいいでしょう。
生活の中でやりたいことをやれる回数と時間が増えれば、それだけ幸福に暮らせるようになれるでしょう。
きょうのしあわせ日記 「
詩作の幸せ
」
2月10日(土曜日)
「
海の安全祈念日
」
2001年(平成13年)2月10日、
「えひめ丸」がハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没。
きょうの
幸福のヒント
は、
自然にストレスケア
「好好?(気分はどう?)」のように自分に聞くことで、その時の自分の気分に気づくことができます。
好好
かな?
生活の中で、自分の気分に気づける人は少ないのではないでしょうか。
「ハオハオ」を心がけると、自分の気分に気づけ、気分をいいほうに変えるきっかけになります。
気分がいい時には、「好!好!」と確認でき、さらに気分がよくなります。
ハオ・アー・ユー?
ファイン!
好!好!
気分がよくない時には、その時にできる
気分転換法
を実践する習慣をつけましょう。
「好好(?)」は気分転換のきっかけになります。
ニイ好?
不好
ハオハオ
気分転換しよう!
気分がまぁまぁの時には、「好好(いいんじゃないの)」と思えば、少しは気分がよくなります。
ハオにちは
まぁまぁかな
好好
「ハオハオ(じゃない)?」と考えてみることは、「ハオハオ」の有効な使い方の一つです。
特に考える対象がない時には、今の気分のことだと考えるようにすれば、自分の気分に気づけます。中国語の「ニイ好?」(ごきげんいかが?)を、自分に向けて「我好?」にした感じの使い方です。
気分は好好
と、思える時が多くなれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「
ストレス解消法
」
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
「
最新のしあわせ日記
」
「
この日記のつづき
」
「
この前の日記
」
「
幸せ雑記
」
ホームページ