しあわせ日記


  4月1日(火曜日) 「エイプリルフール」。 
                    罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
 きょうの幸福のヒントは、

将来の幸福の目標をもって努力する

 「夢をもつ」のは、いいことです。
 夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
 その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。

夢をもつことは 好好

 自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
 自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
 自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)

自分に合わない夢は ハオハオ

 自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「つらい時には自分を助けよう − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月2日(水曜日) 「国際子どもの本の日」。 童話作家・アンデルセンの誕生日。
 きょうの幸福のヒントは、

ガマン?

頑張るのは 好好   頑張り過ぎるのは ハオハオ

 少し力を抜いて頑張れたらいいのではないでしょうか。

 「頑張る」という言葉には、ちょっとしんどいイメージがあるのかもしれません。
 でも、やりたいことなら、喜んで頑張れたり、
  夢中になって頑張れたりすることもあるでしょう。

好好と 頑張れたらいいな

 きょうのしあわせ日記 「不幸になる考え方をやめればラクになる − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月3日(木曜日) 「日本橋開通記念日」。 1911年(明治44年)4月3日に、
                    東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。(日本国道路元標
 きょうの幸福のヒントは、

こういうつきあい“も”いい

人に気を使うのは 好好   気を使いすぎるのは ハオハオ

 人に気を使うのはいいことです。
 人づきあいで疲れてしまうのは、気を使いすぎるからでしょう。
 よくないのは「過ぎる」ことです。

人に気を使ってもいい時は 好好と使い、使いたくない時は 使わなくてもいい

 人に気を使う時には、イヤイヤではなく、進んで(喜んで)使えば、疲れも少ないのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「物事を“いいように”考えよう − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月4日(金曜日) 「清明」。 二十四節季の一つ。
                    万物がすがすがしく明るく美しいころ。
 きょうの幸福のヒントは、

楽しもう/味わおう

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうのしあわせ日記 「仕事を“楽”にする考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月5日(土曜日) 「デビューの日」。 1958年(昭和33年)4月5日に、
                                  読売巨人軍の長嶋茂雄がデビュー。
 きょうの幸福のヒントは、

慣れれば

 人生では、自分にはできないことやどうしようもないことがあります。
 (自分には)どうしようもないことは、受け入れるしかないでしょう。

どうしようもないことは ハオハオ

 でも、自分にできることは他にあるし、幸せになる方法もたくさんあります。
 どうしようもないことは、慢性的な問題としてうまくつきあっていくことができたら、と思います。

 すぐにはできないこともあります。
 時間をかけて少しずつやっていけばいいこと、時期を待ったほうがいいこと、・・・。

すぐにできないことは ハオハオ

(どうしたい?) ○○たらいいな

(ではどうしたら) 努力を続けよう

 (すぐには)できないことをただ嘆いていてもしかたがありません。
 現実を受け入れた上で、今後の幸せに向けて歩いていくことができたら、と思います。

 きょうのしあわせ日記 「人づきあいがラクになる考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月6日(日曜日) 「新聞をヨム日」。 「4(よ)6(む)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

ハッピー・ニュース

 「ハオハオ」の最大の特長は、いいことも、悪いことも、同じ「ハオハオ」でいいということだと思います。
 いいことは「好!好!」と素直に喜び、悪いことは「ハオハオ」とまず受け入れると、心にいい影響があるのです。

いいことは 好!好!    悪いことは ハオハオ

 生きていく中では、いいこともあれば、悪いこともあります。
 「いいことは好!好! 悪いことはハオハオで行こう!」と考えれば、少しはラクに生きていけそうな気がしませんか?

 きょうのしあわせ日記 「悩みを減らし、心を軽くする考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月7日(月曜日) 「世界保健デー」。 1946年(昭和21年)4月7日に、
      ニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章によって世界保健機関(WHO)が設立。
 きょうの幸福のヒントは、

「考え方を変える」ことから

 実際に、幸せになるためには、そういう生活を心がける必要があります。そのために役立つのが、「ハオハオで行こう!」という心構え(ハオハオ精神)であり、自分へのかけ声です。

いいことは 好!好! 悪いことは ハオハオで行こう!

     気分よく過ごそう 気分は好好で行こう!

もう少しラクに人とつきあおう 人はハオハオで行こう!

もっと自分を大切にしよう 自分は好好で行こう!

ちょっと前向きに考えよう 3Hの考え方で行こう!

  いいように考えよう ハオ好で行こう!

          幸せに生きよう 好!好!「幸せだなぁ」で行こう!

 このように、「ハオハオ」を身につける努力を続ければ、少しずつラクに過ごせるようになれ、幸せに暮らせるようになれるでしょう。

 きょうのしあわせ日記 「将来が明るくなる考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月8日(火曜日) 「忠犬ハチ公の日」。 1936年(昭和11年)から、この日に
                       慰霊祭が行われている。(「忠犬ハチ公」を知っていますか?
 きょうの幸福のヒントは、

仕事の幸福

 「働くことは好好」と思える人は幸せでしょう。

 働くのはそれなりに大変でしょう。(ハオハオ)
 うまくいかないことも多いでしょう。(ハオハオ)
 つらいこともあるでしょう。(ハオハオ)

働く時にはいろんなことがある ハオハオ   でも、いいこともある 好好

 働くことは誰かのためになっているでしょう。(好好)
 働くことで(収入を得て)生きていけることは、
   とても幸せなことです。(好!好!)

 どうせ働くのなら、イヤイヤやるよりも、好好と喜んで働けたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「生きるのがラクになる考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月9日(水曜日) 「大仏の日」。 752年(天平勝宝4年)4月9日に、
                            奈良・東大寺大仏開眼供養が行われた。
                             (奈良の大仏 建立の科学[日本テレビ「目がテン!」])

 きょうの幸福のヒントは、

自分の心に効く言葉

 「あー」という言葉が出るような時には、幸せを感じやすいでしょう。

美味しいものを食べて あー、(好!好!)うまい!

心地よい風が吹いてきて あー、(好好)気もちがいいなぁ

キレイなものを見て あー、(好好)いいなぁ

冷たいものを飲んで あー、(好!好!)

フロに入って あー、(好好)極楽、極楽

夜、ふとんに横になって あー、(好好)ラクだー

 日常生活の中でも、「あー、(好!好!)幸せだなぁ」と思えることがけっこうあるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「幸せになれる考え方 − 『生きるのがラクになる考え方』




  4月10日(木曜日) 「瀬戸大橋開通記念日」。 1988年(昭和63年)4月10日に、
                                             瀬戸大橋が開通。
 きょうの幸福のヒントは、

言ってはいけない言葉

 嫌な人は世の中にいっぱいいます。そういう人と遭遇するたびに、嫌な思いをしてしまったら、なかなか心安らかには過ごせません。
 嫌な人と接してしまった時には、「なんだこの人は」などと思うよりも、「ハオハオ、こんな人もいる」と受け入れてしまったほうが気もちがラクになれるのです。

嫌な人は ハオハオ、こんな人もいる   (いい人は 好好)

 嫌な人がいるのは現実なのです。心の中で現実に逆らっているうちは感情がおさまりません。現実を受け入れることで、自分の悪感情を大きくしないですみます。

 たとえば、

無神経な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

マナーが悪い人がいる      ハオハオ こんな人もいる

口が悪い人がいる        ハオハオ こんな人もいる

思いやりのない人がいる     ハオハオ こんな人もいる

意地悪な人がいる        ハオハオ こんな人もいる

  自分とは合わない人がいる   ハオハオ そういう人もいる

「こんな人」とわかれば、そんな人のために嫌な思いをするのはもったいないでしょう。

ハオハオ、こんな人もいる こんな人のために嫌な思いにするのは損だ

 このように考えてみてはいかがでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「幸せになる考え方・生き方編 − 『生きるのがラクになる考え方』


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ