しあわせ日記


  1月11日(金曜日) 「鏡開き  
              正月に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
 きょうの幸福のヒントは、

“くよくよ”“イライラ”しない

 イライラしていると気分が悪くなり、幸せに過ごせないでしょう。
 イライラしていると、つい、人にあたってしまったり、しなくてもいいことをしてしまったりしてしまいます。

イライラは ハオハオ

 イライラしてしまうのは、今の現実や、人や、自分に問題があることを受け入れられないからではないでしょうか。

現実は現実 ハオハオ  気にいらない人もいる ハオハオ

自分には問題もある ハオハオ

 現実を受け入れた上で、
 小さいことやどうにもならないことは、ハオハオと受け流す。
 大事なことは、「○○たらいいな。ではどうしたら?」と考える。

 イライラして気分が悪い時には、
 (ハオハオ。気分をよくできたらいいな。ではどうしたら?)

気分転換 をしよう!

 きょうのしあわせ日記 「好きなことの好循環 − 『プロ論』より




  1月12日(土曜日) 「スキーの日  1911年(明治44年)のこの日に、
                 オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校に
                 スキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。

 きょうの幸福のヒントは、

増やしたい時間は?

好きなものは 好好

 好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。

 「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
 好きなものと関わる時間と回数を今よりも増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「社会の役に立てることと面白さ − 『プロ論』より




  1月13日(日曜日) 「たばこの日  1946年(昭和21年)1月13日に、
         高級たばこ「ピース」が発売。(ピースのデザイン改装タバコの王様ピース美術館
 きょうの幸福のヒントは、

大人とは?

人に迷惑をかける“わがまま”は ハオハオ

人に迷惑をかけない“わがまま”なら 好好

自分らしくできる“我がまま”は 好!好!

 まわりの人を大切にするのはいいことです。
 でも、そのために自分らしく生きられないのは、自分にとってよくないでしょう。

ちょっとぐらいの“わがまま”は ハオハオ   その分 好好なことをしよう

 きょうのしあわせ日記 「プラス思考 − 『プロ論』より




  1月14日(月曜日) 「成人の日  1月の第2月曜日。
         「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」国民の祝日。
 きょうの幸福のヒントは、

自分の人生を大切に

 自分の将来は好好だと思えないとしたら、
  それは、まだ自分の道が見つかっていないのかもしれません。
 自分の将来が暗く思えてしまうのは、
  悲観的に考えているからでしょう。(そういうクセがあるのかもしれません)

 実際には、将来が確かに見えている人はいません。
  先が明るそうな(幸せになれそうな)道は見えるのかもしれません。

 自分の目の前の道を歩き、少しでも明るそうな道を選んでいけばいいのだと思います。
 そうすれば、誰の将来にも、いいことがあるし、幸せになれるのだと思います。
 たとえ、悪い選択をしてしまっても、
  そこからまた幸せに向かって歩き出せば、きっと幸せになれるでしょう。

自分の将来は 好好

 「自分の将来は好好」と思えれば、自分を大切にできるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「失敗は人生の免疫 − 『プロ論』より




  1月15日(火曜日) 「小正月/女正月」。 
                        お正月の飾り物を焼く「どんど焼き」が各地で行われる。
 きょうの幸福のヒントは、

いい経験をするつもりで

 やってみなければ、結果はわからない。(だから、迷うのでしょう)
  やってみれば、うまくいくかもしれません。

 試してみなければわからないこともあるでしょう。
  どんな感じがするか。
  努力すればできそうか、無理そうか。
 試してみてから、本格的にやるかどうか決めればいいこともあるでしょう。

トライして、うまくいったら 好!好!   うまくいかなくても ハオハオ(ハオ好?)

 失敗しても、ハオハオ。
  もしかしたら、これもいいこと?(ハオ好じゃない?

少なくとも いい経験になる(好好)

 やろうかどうか迷っているだけで、何もしないで時間を過ごしてしまうのが、いちばんよくないのかもしれません。

 きょうのしあわせ日記 「何を捨てられるか − 『プロ論』より




  1月16日(水曜日) 「禁酒の日」。 1920年(大正9年)1月16日に、
                                      アメリカで禁酒法が実施。
 きょうの幸福のヒントは、

まず現実を受け入れる

 人生の中では、不幸な事も起こります。
 不幸な事があった時には、まず、

ハオハオ (こういうこともある)

 と受け入れることで、少しでも心を落ちつけることができたらと思います。

 (自分には)どうしようもない不幸は、ただ「ハオハオ」と受け入れることしかできないかもしれません。

悲しい(つらい)のは ハオハオ

 心が現実を受け入れることができた時には、

(どうしたい?) ○○たらいいな。では どうしたら?

 と、自分の幸せに向かって歩き出せるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「今を大事にする − 『プロ論』より




  1月17日(木曜日) 「防災とボランティアの日」。 
      1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生。
 きょうの幸福のヒントは、

人付き合いを愉しむ

 楽しむのはいいことです。
 でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。

 楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
 楽しむことは、悪いこと?

 つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
 「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。

 心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。

楽しむことは 好好

 もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
 大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。

 でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。

 きょうのしあわせ日記 「正直に、素直に生きる − 『プロ論』より




  1月18日(金曜日) 「都バス記念日」。 1924年(大正13年)1月18日に、
      東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業開始。(交通局のあゆみ・都営バス[東京都交通局])
 きょうの幸福のヒントは、

朝の幸福習慣

朝陽は 好好   朝の新鮮な空気は 好好

 朝を気分好く始めることができれば、その日一日にいい影響があるのではないでしょうか。

 朝、一日の過ごし方を考えるのもいいでしょう。

朝は好好 でいこう!

 きょうのしあわせ日記 「自分の幸せを定義しておく − 『プロ論』より




  1月19日(土曜日) 「のど自慢の日」。 1946年(昭和21年)1月19日に、
              NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始。(NHKは何を伝えてきたか
 きょうの幸福のヒントは、

森の中のデカルト

 歩くのは大変なこと・イヤなこと(ハオハオ)ですか?
 それとも、歩くのは楽しいこと・好きなこと(好好)ですか?

私は、歩くのは 大好好です

 歩くのは、気もちがいい。身体を動かし、健康にもいいでしょう。
 自然など、いろんな好好に出会える可能性があります。
 自由に幸せなことを考えやすいでしょう。

 「歩くのは好好」と思えるようになれば、
 1日の中で何回かは、好好な気もちになれるでしょう。
 それだけでも、気分よく、幸せに暮らせるような気がします。

ハッピー・ウォーキングは 好!好!

 きょうのしあわせ日記 「自らを変え、成長していく − 『プロ論』より




  1月20日(日曜日) 「二十日正月」。 正月の最後の日として納めの行事。
                            正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習がある。
 きょうの幸福のヒントは、

センス・オブ・ワンダー

 好好な心とは、物事を受け入れられる広い心、人を受け入れられるやさしい心、自分を受け入れられる強い心、気分よく過ごせるおおらかな心、幸せを感じられる素直な心、・・・。

広い心 やさしい心 強い心 素直な心・・・

 何をやるかも大事ですが、どんな心で過ごせるかがすごく大切なのではないでしょうか。
 「いつも心に好好を」と、好好な心で過ごせたらいいですね。

 きょうのしあわせ日記 「向上心を持って幸せの種をまき続ける − 『プロ論』より


    最新のしあわせ日記

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ