きょうの幸福のヒントは、
攻めと守り ![]()
幸せになれない人は、望む心(ホープホープ)が足りないのかもしれません。
不幸になりやすい人は、望む心(ホープホープ)が強すぎるのかもしれません。
幸せを望むことは 好好 望みすぎるのは
ハオハオ
自分の心が何を望んでいるかを知り、
○○たらいいな (ホープホープ) ではどうしたら?
(ハウハウ)
自分に合った、いい望みをもてるようになることが、
幸せになるためにはとても大切、だと最近私は思っています。
いいホープホープの習慣を身につけて 幸せに暮らせるようになりましょう きょうのしあわせ日記 「人生はカードゲーム」
きょうの幸福のヒントは、
自分を認める ![]()
自分を悪く考えない、できれば良く考えるというのが「自分は好好」の第一です。
誰にでも欠点や苦手はあるものです。
そういうことに関する幸せになる考え方には、次のようなものがあります。
「××もあるけど、○○もある」
「今は××だけど、いつかは○○」
自分には問題もあるけど ハオハオ いい所もある
好好
多少の問題はハオハオ(しかたがない/そのままでいい)と済ませたほうがいいと思います。
そうはいかない大切な問題で、どうにかしたい場合は「○○たらいいな。ではどうしたら?」と3Hの考え方ができたらいいでしょう。
今の自分を悪く考えずに、時間をかけて自分を育てていこうという姿勢があれば、それでいいのです。そういう自分は「それなりにいい(好好)」と考えていいと思います。
このような考え方ができるようになれば、多少問題があっても「自分は(それなりに)好好」と思えるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「孤独を恐れず、自分を発見する」
きょうの幸福のヒントは、
人が○○してくれない ![]()
イライラしていると気分が悪くなり、幸せに過ごせないでしょう。
イライラしていると、つい、人にあたってしまったり、しなくてもいいことをしてしまったりしてしまいます。
イライラは ハオハオ
イライラしてしまうのは、今の現実や、人や、自分に問題があることを受け入れられないからではないでしょうか。
現実は現実 ハオハオ 気にいらない人もいる
ハオハオ
自分には問題もあるハオハオ
現実を受け入れた上で、
小さいことやどうにもならないことは、ハオハオと受け流す。
大事なことは、「○○たらいいな。ではどうしたら?」と考える。
イライラして気分が悪い時には、
(ハオハオ。気分をよくできたらいいな。ではどうしたら?)
気分転換 をしよう!
きょうのしあわせ日記 「夫婦間のお願い事」
きょうの幸福のヒントは、
「ありがとう」と言う ![]()
何かをやりたいと思っていても、やる気になれなかったりつい忘れたりしてなかなかできないことがあります。
やりたいことはあるけど始められない、大切な人がいてやさしく接したい・何かをしてあげたいのにできない、もっと力強く生きたいのに力が湧いてこない、・・・。
そんな時に、感謝の気もちから始めると、心に少し勢いをつけられます。
やりたいことをやれることに感謝することから始める、大切にしたい人の存在やしてくれたことに感謝することから始める、生きていることに感謝することから始める、・・・。
感謝することで生まれる(幸せな)いい気もちをバネに何かを始めればいいのです。
感謝の気もちが充分にあれば、そのものを大切にしようと自然に思えます。
やりたいことをやれる幸せを感じられます、人にやさしく接することができます。人生を大切に生きることができます、・・・。
なんか力が湧いてこない ハオハオ
感謝の気もちから始めよう
きょうのしあわせ日記 「幸せを決める四つの言葉」
きょうの幸福のヒントは、
希望をもつには元気が必要 ![]()
希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。
希望があるのは 好好 希望がないのは
ハオハオ
希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。
今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。
自分の心を育てていくことで、希望をもてるようになれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「チャンス」
きょうの幸福のヒントは、
力を抜く ![]()
自転車に乗るのは、好好です。
新鮮な空気を吸い いろんなものを目にできて
いい気分転換になる
花や鳥や木々の緑や山や川や空など
自然を感じられる
歩くより遠くに行ける 行動範囲が広がる
好好
自分が住む地域をもっと知ることができる
好好
歩くよりもいい運動になる ダイエット・脚力強化になる
好好
陽射しや風を感じられ気温の変化もわかり
季節を感じられる
安全運転を心がけ、
自転車ライフを 楽しみましょう
きょうのしあわせ日記 「10段変速の自転車」
きょうの幸福のヒントは、
問題解決か、幸せになれることか ![]()
不幸になりやすい人、不幸からなかなか立ち直れない人は、「ハオハオ」の心が足りないのかもしれません。
幸せになれない人、幸せを感じられない人は、「好好」の心が足りないのかもしれません。
不幸なことは ハオハオ 幸せなことは
好好
「ハオハオ(好好)」の心は、その心がけを続ければ、少しずつ育てることができる、と私は思っています。
「ハオハオ」を身につけて 幸せに暮らせるようになりましょう
きょうのしあわせ日記 「何事も結構」
きょうの幸福のヒントは、
切り替えよう ![]()
人生には、幸せなこともありますが、不幸なこともあります。
不幸なことは ハオハオ (幸せなことは
好!好!)
誰にでも悪い事・不幸な出来事は起こります。誰にでも悲しい時・つらい時があります。誰にでも足りないものがあります。誰でも何かしら問題を抱えています。
自分の不幸を嘆いているだけでは、幸せにはなれません。
現実を(ハオハオと)受け入れることができれば、そこから幸せに向かって歩きだすことができます。
私はなんて不幸なんだ ダメだ ハオハオ
それでも、現実から始めよう!
きょうのしあわせ日記 「一つの不幸ですべてを塗りつぶさない」
きょうの幸福のヒントは、
人がいてくれる幸福 ![]()
一人は寂しい ハオハオ 一人は楽しい
好好
一人は寂しいと思うか、
一人はやりたいようにやれて楽しい・気がラクと考えるか、
どちらが幸せになる考え方でしょうか。
好きな人と二人は好好 仲間といっしょも好好
一人も好好
それぞれにいい、と思えたらいちばんいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「生涯独身でも幸せになれる?」
きょうの幸福のヒントは、
自分にやさしくする ![]()
人が自分を「わかってくれない」「評価してくれない」などと思ってしまうことがあるのではないでしょうか。
「わかってくれない」と思うのは、「自分はわかっている」ということです。
だったら、自分で「わかっているよ、好好だよ」と言ってあげればいいのです。
好好 わかってるよ 自分は
好好だよ
人が自分を評価してくれなくても、自分が自分をちゃんと評価してあげよう。
好好 よくやってるよ (そう思える自分は
好好)
好好 頑張ってるね (そう思える自分は
好好)
よくできた時には、自分をほめてあげよう。
好好 よくやった (そう思える自分は
好好)
好好 えらい、えらい (そう思える自分は
好好)
自分をほめ、「自分は好好」と考えることで、少しずつ自信をつけていくこともできるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「自分で自分を認める」
「最新のしあわせ日記」 「この日記のつづき」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |