しあわせ日記
1月11日(木曜日)
「
鏡開き
」
鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
きょうの
幸福のヒント
は、
いっしょにいる幸せ
人を愛するのは
好好 「愛してくれない」と、不幸になるのは
ハオハオ
自分から実践することで幸せになれる「愛とは、人を幸せにする」こと。
「(幸せにしたい)人を幸せにすることが自分の幸せ」と思える人は、幸せになりやすいでしょう。
愛する人といっしょの時は、好好
幸せを感じよう
愛する人に、好好な心で
接するように心がけよう
愛する人の幸せを考え
実践しよう
共に幸せになれる
夢や目標を見つけよう
互いの困難は
共に乗り越えよう
人を愛する幸せを感じられるようになれたら
いいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
いっしょにできる幸せ
」
1月12日(金曜日)
「
スキーの日
」
1911年(明治44年)1月12日に、
オーストリアの
レルヒ少佐
が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の
青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。
きょうの
幸福のヒント
は、
自分を温める幸せ
うー
寒い! ハオハオ
寒い時、「イヤだなー」と思うより、「ハオハオ」と思ったほうが、ちょっとはラクです。
この場合、「ハオハオ」は、「冬に寒いのは当たり前/冬はこういうもの/しかたがない」というような感じでしょうか。
「寒い」と思った時に、私は「顔や手が冷たくても大丈夫。(一時の事だから)身体が暖かければ大丈夫」と考えることがあります。
顔や手が冷たくても
ハオハオ 身体はあったかい
好好
手や顔や足などの寒さよりも、身体の温かさを感じるようにします。
それができると、そんなに寒くなります。
気が向いたら、お試しください。
きょうのしあわせ日記 「
暖房の幸せ
」
1月13日(土曜日)
「
たばこの日
」
1946年1月13日に、
高級たばこ「ピース」が発売(
タバコの王様ピース美術館
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
相手を良く考えるトレーニング
人には悪い所もあれば、いい所もあるはずです。自分にとってイヤな所がある人にも好ましい所もあるはずです。
人の悪い所は
ハオハオ 人のいい所は
好!好!
誰かが自分にイヤなことをすることもあるでしょうが、誰かが自分のために何かをしてくれることもいろいろあるはずです。
人がしたイヤなことは
ハオハオ 人がしてくれたいいことは
好!好!
こんなふうに「ハオハオ」を心がけることで、少しでも機嫌よく人と接することができたらいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
加点主義で周りを見る
」
1月14日(日曜日)
「
愛と希望と勇気の日/タロとジロの日
」
1959年1月14日に、南極に置き去りにされた
南極観測隊のカラフト犬・タロとジロの生存が確認。
きょうの
幸福のヒント
は、
自分の心を知り、大切にする
幸せになれない人は、
望む心(ホープホープ)が足りない
のかもしれません。
不幸になりやすい人は、
望む心(ホープホープ)が強すぎる
のかもしれません。
幸せを望むことは
好好 望みすぎるのは
ハオハオ
自分の
心が何を望んでいるか
を知り、
○○たらいいな
(ホープホープ)
ではどうしたら?
(ハウハウ)
自分に合った、いい望みをもてるようになることが、
幸せになるためにはとても大切、だと最近私は思っています。
好好な望みをもちましょう
きょうのしあわせ日記 「
「考えすぎ」の抜け出し方
」
1月15日(月曜日)
「
小正月
」
お正月の飾り物を焼く「
どんど焼き
」が各地で行われる。
きょうの
幸福のヒント
は、
“一人”についての考え方
一人は寂しい
ハオハオ 一人は楽しい
好好
一人は寂しいと思うか、
一人はやりたいようにやれて楽しい・気がラクと考えるか、
どちらが幸せになる考え方でしょうか。
好きな人と二人は好好
仲間といっしょも好好
一人も好好
それぞれにいい、と思えたらいちばんいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
一人になればいい
」
1月16日(火曜日)
「
禁酒の日
」
1920年(大正9年)1月16日に、
アメリカで
禁酒法
が実施。
1933年(昭和8年)2月に廃止。
きょうの
幸福のヒント
は、
日常的な幸せ
「ハオハオ」を使うことで、いいこと探し・幸せ探しができます。
「好好(じゃない)?」と考えることで、いいこと・幸せに気づきやすくなるのです。
(これも)
好好(じゃない)? 幸せ(かもしれない)
好!好!
出会った幸せを「好!好!」と素直に喜び、続けて「幸せだなぁ」と思うことで、心の中の幸福感が確かになります。
また、自分がすでにもっている幸せを思い返して、「好好、幸せだなぁ」と思うことでも、同様に幸せを感じることができます。
好!好!
幸せだなぁ
自分の幸せを感謝することでも、幸せな気もちになれます。
好!好!
ありがたいなぁ 好!好!
おかげさまで
「幸せだなぁ」と思う習慣や、感謝する習慣をもつことができれば、幸せを実感して生活できるようになれるでしょう。そのきっかけとして「好!好!」が役立ちます。
「ハオハオ」を身につけることで、幸せを(自分の心で)充分に受け入れ・感じられるようになれたらいいでしょう。
きょうのしあわせ日記 「
生活の中の幸せ
」
1月17日(水曜日)
「
防災とボランティアの日
」
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、
兵庫県南部地震が発生(
阪神・淡路大震災
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
心臓の幸せ
健康なのは幸せなことです。
健康だと
気分も好好 心身の調子が悪いと
ハオハオ
気分が好いと幸せに暮らしやすく、気分が悪いと幸せに暮らしにくいでしょう。
健康だからできることがたくさんあります。
健康だから味わえる幸せもたくさんあります。
健康は好!好!
幸せだなぁ
身体も好好、心も好好でいられるように心がけましょう。
それでも、調子があまり好くない時には、ハオハオとそれなりに暮らせるようになれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「
血液の幸せ
」
1月18日(木曜日)
「
都バス記念日
」
1924年(大正13年)1月18日に、
東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業開始。
きょうの
幸福のヒント
は、
人と話せる幸せ
うー
寒い! ハオハオ
寒い時、「イヤだなー」と思うより、「ハオハオ」と思ったほうが、ちょっとはラクです。
この場合、「ハオハオ」は、「冬に寒いのは当たり前/冬はこういうもの/しかたがない」というような感じでしょうか。
でも、冬は好好。
温かい食べ物が
好好 肉まん、おでん、ラーメン、お鍋、・・・
みんな、好好
夜空の星がキレイに見えて
好好 コタツでみかんも
好好
お風呂は
好!好! フトンの中も
好好
きょうのしあわせ日記 「
会食の幸せ
」
1月19日(金曜日)
「
のど自慢の日
」
1946年(昭和21年)1月19日に、
NHKラジオで「
のど自慢素人音楽会
」が開始。
きょうの
幸福のヒント
は、
食べる幸せ
いいことがあった時には、「好!好!」と素直に喜びましょう。
いいことは
好!好!
「好!好!」をきっかけに、自分なりの表情や動作や言葉で、その「好さ」を表現できると、さらにいい気もちになれます。
たとえば、
☆楽しい時には、
好!好!
楽しい!
☆うれしいことがあったら、
好!好!
よかった、よかった
☆食べ物が美味しかったら、
好!好!
あー、うまい!
☆好きな人と会った時には、
好!好!
うれしー
☆何かがうまくできたら、
好!好!
ヨシヨシ
いいことがあった時に、「好!好!」と喜ぶと、その喜びをより感じられます。
さらに、「(好!好!)
幸せだなぁ
」と思えると、なおいいでしょう。
きょうのしあわせ日記 「
満腹の幸せ
」
1月20日(土曜日)
「
大寒
」
二十四節季の一つ。
文字通り、寒さが一番厳しい時期。
きょうの
幸福のヒント
は、
人を喜ばせる幸せ
「人を幸せにする」ことは、自分が幸せになる方法の一つです。
幸せにしたい人がいる人は、「相手を幸せにすることを考える」ことを実践してみてください。
○○を幸せにできたらいいな?
では、どうしたら?
1日に1回でもいいから考えるようにすることです。
何も思いつかなくてもかまいません。そう考えることが大事なのです。
いつもそう思っていれば、何かの時にふと、相手を幸せにする方法を思いつくことがあるでしょう。
相手を幸せにする方法を思いついたときには、どうしたら実践できるかを考えてみましょう。
それを考えている時には、少し幸せな気もちになれるでしょう。
今の自分にできる方法があって、それを実践するタイミングがあったら、やってみましょう。
できないことがあってもいいのです。できる時にだけやればいいのです。
幸せにしたい人の幸せを考えることが習慣になれば、きっと相手との関係がよくなって、相手とのつきあいの中で幸せを感じられることが増えるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
相手に好かれる言葉
」
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
「
最新のしあわせ日記
」
「
この日記のつづき
」
「
この前の日記
」
「
幸せ雑記
」
ホームページ