きょうの幸福のヒントは、
不幸を幸せに変える ![]()
人生には、幸せなこともありますが、不幸なこともあります。
不幸なことは ハオハオ (幸せなことは
好!好!)
誰にでも悪い事・不幸な出来事は起こります。誰にでも悲しい時・つらい時があります。誰にでも足りないものがあります。誰でも何かしら問題を抱えています。
自分の不幸を嘆いているだけでは、幸せにはなれません。
現実を(ハオハオと)受け入れることができれば、そこから幸せに向かって歩きだすことができます。
私はなんて不幸なんだ ダメだ ハオハオ
それでも、現実から始めよう!
きょうのしあわせ日記 「不幸をくやまない」
きょうの幸福のヒントは、
人を喜ばせる ![]()
思いやりのある人は 好好
ところで思いやりって何?
一つには、人を不幸にしないこと。
人にイヤな思いをさせない、人を傷つけるようなことをしない、・・・。
一つには、人を幸せにすること。
人にやさしくする、人を喜ばす、人のためになることをする、・・・。
では、どうしたら? 思いやりをもてるの?
まずは、相手のことを気にかける、相手に関心や興味をもつ。
次に、相手の心(感情・望み・考え)を察する/想像する。
そして、相手のためを考える、相手の幸せを考える。
と、頭で考えても、それを行動に移すのは難しいことかもしれません。
好好な心で 人に接することができたらいいな
と、心がけるのを続ければいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「分け合う」
きょうの幸福のヒントは、
運動習慣のつけ方 ![]()
健康なのは幸せなことです。
健康だと 気分も好好 心身の調子が悪いと
ハオハオ
気分が好いと幸せに暮らしやすく、気分が悪いと幸せに暮らしにくいでしょう。
健康だからできることがたくさんあります。
健康だから味わえる幸せもたくさんあります。
健康は好!好! 幸せだなぁ
身体も好好、心も好好でいられるように心がけましょう。
それでも、調子があまり好くない時には、ハオハオとそれなりに暮らせるようになれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「治療と予防」
きょうの幸福のヒントは、
違っていていい ![]()
人はそれぞれに、自分の考えをもっています。
人の考えは、一旦は、「ハオハオ」と受けとめたほうがいいと思います。
相手の考えは ハオハオ
相手がそう考えている、ということは現実なのです。
人と意見が合わないこともあるでしょう。
相手の意見に賛成なら 好好 反対でも
ハオハオ
意見を合わせなければならない場合もありますが、
そうでない場合も多いのではないでしょうか。
(意見が違ってもいい、議論しなくてもいい、勝ち負けをつけなくてもいい)
「人の考えはハオハオ」と受けとめられるようになり、また「自分の考えは好好」と思えるようになれたら、と思います。
人の考えは ハオハオ 自分の考えは
好好 違っていても
好好
きょうのしあわせ日記 「人は人、自分は自分」
きょうの幸福のヒントは、
生活目標をもつ ![]()
実際に、幸せになるためには、そういう生活を心がける必要があります。そのために役立つのが、「ハオハオで行こう!」という心構え(ハオハオ精神)であり、自分へのかけ声です。
いいことは 好!好! 悪いことは
ハオハオで行こう!
気分よく過ごそう 気分は好好で行こう!
もう少しラクに人とつきあおう 人はハオハオで行こう!
もっと自分を大切にしよう 自分は好好で行こう!
ちょっと前向きに考えよう 3Hの考え方で行こう!
いいように考えよう ハオ好で行こう!
幸せに生きよう 好!好!「幸せだなぁ」で行こう!
このように、「ハオハオ」を身につける努力を続ければ、少しずつラクに過ごせるようになれ、幸せに暮らせるようになれるでしょう。
きょうのしあわせ日記 「幸せになるための方法」
きょうの幸福のヒントは、
悔やまない ![]()
自分を育てる努力を続ければ、1年後にはきっと次のように思えるでしょう。
1年前に比べたら 少しは幸せに暮らせるようになれた
これからも少しずつ幸せになっていける
このように、自分の将来の幸せを信じて生きていけるようになることは、とても幸せなことだと思います。
自分の成長は 好好 自分を育てていきましょう
![]()
きょうのしあわせ日記 「「他責」と「言い訳」」
きょうの幸福のヒントは、
悔やまない ![]()
今までのことは ××でも、ハオハオ
今からが大事で、どうしたい?
○○たらいいなでは、どうしたら?
今(までのこと)は、悪くても、ハオハオ。
大事なのは(いつでも)今から。
今(まで)のことを悪く考えているよりも、今から良くすることを考えたほうがいいのではないでしょうか。
もちろん、
今までが○○なら 好!好! これからも
好好で行こう!
きょうのしあわせ日記 「後悔せず、反省する」
きょうの幸福のヒントは、
不幸を数えて暮らすより、幸せを数えて暮らそう ![]()
少しでもいい感じがしたら、「好好」って思うと、幸せに気づきやすいでしょう。
「好好じゃない?」と考えてみると、いろんなものが好好と思えるのではないでしょうか。
幸せ探しの、いいヒントとしては「好きなもの」と「やりたいこと」でしょうか。
幸せは力んで探すよりも、少し心の力を抜いたほうが、見つかりやすいような気がします。
自分の幸せが 見つかったらいいな
見つからなくてもハオハオ 見つかったら
好!好!
もう一つ大事なことは、「小さな幸せ」を大切にすることでしょうか。
小さな幸せを日々(好好と)感じながら、大きな幸せを探し続ければいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「何を見るか」
きょうの幸福のヒントは、
怒りを爆発させない ![]()
怒りは人の感情の中でも激しいものです。瞬間的に湧きあがり、一気にふくらみ、自分ではなかなかコントロールできなくなってしまいます。
怒りの感情に駆られて、人に対して悪いことをしてしまったり、自分にとってよくないことをしてしまうこともあります。一時の怒りの爆発によって、大きい不幸を招いてしまうこともあります。
人への怒りの感情がおさまらない時は まず ハオハオ
こんな人もいる
自分に役立つ“怒り”の感情に対する幸せになる考え方を見つけ、身につけられるといいでしょう。
他にも怒りの感情コントロール法はいろいろあると思います。
「ハオハオ」と言い聞かせることで感情を少しでもコントロールできるといいでしょう。
ただし、怒りの感情を完全にコントロールすることは難しいでしょう。
怒りとうまく付き合う心がけが大事なのではないでしょうか。
ハオハオ 気分転換
をしよう!
きょうのしあわせ日記 「怒りは不幸の元」
きょうの幸福のヒントは、
時間をうまく使う ![]()
幸せになるためには、「今は幸せ」と思えるようになることが大切だと思います。
ふだん出会う小さな幸せに(好!好!と)気づけるようになり、
自分がもっている幸せを(好好と)感じられるようになり、
今できるやりたいことがいくつかでも(好好と喜んで)できるようになれば、
「今は、好好(幸せ)」と思えるようになれるのではないでしょうか。
多少問題があっても、
悪いことは ハオハオ いいことは
好!好!
と思えるようになれば、
「今は(それなりに)好好(幸せ)」と思えるのではないでしょうか。
多くの人は、今の生活が大きく変わらなくても、「今は好好」と思えるようになれるのではないかと思います。
きょうのしあわせ日記 「時間を大切に使おう」
「最新のしあわせ日記」 「この日記のつづき」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |