きょうの幸福のヒントは、
相田みつを風 ![]()
相田みつをさんの本を久しぶりに観賞しましたが、やっぱりいいですね。
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
どのような道を どのように歩くともいのちいっぱいに 生きればいいぞ
きょうの読書日記 「相手に与えたいと思う」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうの幸福のヒントは、
幸福感の価値を知る ![]()
きょうの読書日記 「愛は成長の場」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうが誕生日、エイブラハム・リンカーン(アメリカ合衆国第16代大統領/1809年生まれ)の名言。
『悪意をすてて、愛をとれ』 リンカーン
人を愛するのは 好好 「愛してくれない」と、不幸になるのは
ハオハオ
自分から実践することで幸せになれる「愛とは、人を幸せにする」こと。
人を愛する際に大切なことは、たとえば、
愛する人といっしょの時は、好好 幸せを感じよう
愛する人に、好好な心で接するように心がけよう
愛する人の幸せを考え実践しよう
共に幸せになれる夢や目標を見つけよう
互いの困難は共に乗り越えよう
人を愛する幸せを感じられるようになれたらいいのではないでしょうか。
きょうの幸福のヒントは、
楽しむ工夫をする ![]()
きょうの読書日記 「相手の欠点」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
楽しむのはいいことです。
でも、「楽しもう」となかなか思えない人も多いのではないでしょうか。
楽しむと、自分の目標を達成できなくなる?
楽しむことに、価値はない? 幸せと思えない?
楽しむことは、悪いこと?
つらいだけの努力はなかなか続かないでしょう。
「楽しむ」ことが、いい努力を続けることにもつながるのではないでしょうか。
心から楽しめれば、幸せを感じることができるでしょう。
楽しむことは 好好
もちろん、生活のすべてを楽しむことはできないでしょう。
大変なことや、悩ましいこともあるでしょう。
でも、「楽しむのはいいこと」「楽しもう」という気もちになれれば、それなりに楽しむことはできるのではないかと思います。
きょうの幸福のヒントは、
現実的な目標をもつ ![]()
きょうの読書日記 「愛は教えてくれる」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうは、バレンタインデー。
好!好! ![]()
「本命の次にチョコを贈りたい人は?」(オリコン)の第1位は「父親」(57.9%)だそうです。
親孝行のいい娘がたくさんいるんですね。
一方、「ホワイトデー、父親は娘に4.5倍返し!?」(オリコン)。
そのくらい、お父さんはうれしい、のだと思います。
「お返し目当て」と考えれば、「父親になんて恥ずかしい」という人も
プレゼントしやすいのではないでしょうか。
「自分にプレゼント」なんていうのもいいのではないでしょうか。
きょうの幸福のヒントは、
こういうつきあい“も”いい ![]()
きょうの読書日記 「愛は神秘的な旅」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
「あなたにとっての『ご馳走デー』はいつ?」(アサヒビール)
1位 家族・親族の誕生日、2位 年中行事、3位 自分の誕生日
時々は、特別に楽しむ日や時間を
もつようにするといいのではないでしょうか。
そう言えば、もっとすごい人がいました。
『僕は毎日、今を楽しくしたいから、
無理やり何かイベントしてますよ』 所ジョージ
毎日イベント!? ![]()
ささやかなイベントを自分で企画して
楽しめるようになれたらいいのではないでしょうか。
きょうの幸福のヒントは、
やらなくてはならないこと ![]()
きょうの読書日記 「自分の価値を信じる」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうは「天気図記念日」だそうですが、私は「天気予報」をよく見ます。
テレビでも、新聞でも、ネットでも。
天気が好いとわかるとそれだけでも、ちょっといい気分になれます。
実際には、天気が好くなくても、それはそれでいいのですが。
晴れた日は 好好 雨の日も
好好
冬は冬で好好 春になれば
好好
どんな時も、好好な心でいられるようになれたら、と思います。
きょうの幸福のヒントは、
生きがい ![]()
きょうの読書日記 「絶望しないよう希望と信念を」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。
希望があるのは 好好 希望がないのは
ハオハオ
希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。
今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。
自分の心を育てていくことで、希望をもてるようになれたら、と思います。
きょうの幸福のヒントは、
楽天主義 ![]()
悲観的な考え方(のクセ)は不幸の元、楽天主義は幸せになる方法ではないかと思います。
クセは無意識に出るもの、主義は意図的に心がけるものでしょう。
悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志のものである (アラン)
ただし、あまりにお気ラクな楽観主義では、落とし穴にはまりやすいでしょう。
『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する』(稲盛和夫)できれば、理想的なのかもしれません。
きょうの読書日記 「幸不幸の記憶を活かす」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうの幸福のヒントは、
自分の幸福を知る ![]()
「人の幸せ」を見て、どんなふうに思うでしょうか。
何とも思わない 好好
それがいいでしょう
うらやましい ハオハオ
そのくらいはいいのではないでしょうか
悔しい ハオハオ
自分が頑張れる力になるのなら、好好
妬ましい ハオハオ
やめたほうがいいでしょう
微笑ましい 好好
そういう心になれたら素敵ですね
「人の幸せ」については、ほどほどにしておいて、
「自分の幸せ」を大切にしたほうがいいのでしょう。
きょうの読書日記 「「気にいらない」は「よくわからない」」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
きょうの幸福のヒントは、
夢をもって生きる ![]()
きょうの読書日記 「大人になるとは」〜『愛するヒント 生きるヒント』レオ・バスカリア
「夢をもつ」のは、いいことです。
夢の実現は自分の幸せに結びつくものです。
その前に、夢をもってイキイキと生きられるのではないでしょうか。
夢をもつことは 好好
自分に合った夢をもつことが大事だと思います。
自分に合わない夢をもっても、本当に幸せにはなれないのではないでしょうか。(たとえば、人からの評価だけを目的とした、自分が心から望んでいることでない夢)
自分に合わない夢は自分を苦しめるだけに終わることもあると思います。(たとえば、自分には叶えられると思えない夢)
自分に合わない夢は ハオハオ
自分に合った夢とは、自然にやる気が出て、あまり苦にせずに、いい努力が続けられ、イキイキと生活できるような、そんな夢ではないでしょうか。
「最新のしあわせ日記」 「この前の日記」 「幸せ雑記」 ![]() ![]() ![]() |