しあわせ日記
7月1日(月曜日)
「
童謡の日
」
1918年(大正7年)7月1日に、
日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊。
きょうの
幸福のヒント
は、
人生は芝居
人に迷惑をかける“わがまま”は
ハオハオ
人に迷惑をかけない“わがまま”なら
好好
自分らしくできる“我がまま”は
好!好!
まわりの人を大切にするのはいいことです。
でも、そのために自分らしく生きられないのは、自分にとってよくないでしょう。
ちょっとぐらいの“わがまま”は
ハオハオ その分
好好なことをしよう
きょうのしあわせ日記 「
主役の幸せ
」
7月2日(火曜日)
「
ユネスコ加盟記念日
」
1951年(昭和26年)7月2日に、
日本が国連教育科学文化機関(
ユネスコ
)に加盟。
きょうの
幸福のヒント
は、
不安は注意信号
不安を感じるのは、ハオハオ、そういう時もある。
不安は、好好。将来の不幸に備えるための注意信号。
今できることを考えてやればいい。
今できることがなければ、ハオハオ、その時はその時。
不安になりすぎるのは、ハオハオ。
不安は、悪い想像をすることで、自分が創り出している。
悪い想像をストップすれば、不安も消える。
考えてもわからない将来のことは、ハオハオ、なるようになる。
できることがあれば(好好)
やる あとは、ハオハオ
なるようになる
まだ来ない将来のために、今不幸な気もちになるのはやめましょう。
不確かな将来よりも、今を大切にしたほうがいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
不安を紙に書き出す
」
7月3日(水曜日)
「
ソフトクリームの日
」
1951年(昭和26年)7月3日に、
明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルで
ソフトクリームが販売
され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
きょうの
幸福のヒント
は、
忘れない幸せ
忘れることは
ハオハオ、そういうこともある
つい忘れてしまうのは、しかたがありません。
もし、大事なことなら、何か忘れない工夫ができたらいいでしょう。
忘れられない ハオハオ
忘れられなくてもいい
「忘れよう」と思っても、忘れられるものではありません。
ふと想い出してしまっても、
「ハオハオ、これ以上考えるのはやめよう」とその事を考えるのをストップし、
「こんな事を考えるよりも、
いいことを始めよう
」と考えを切り替えられればいいのです。
不幸なことを
忘れられるのは、好好
「忘れる」という人間の能力も、すごく大事なことだと思います。
きょうのしあわせ日記 「
記憶の幸せ
」
7月4日(木曜日)
「
梨の日
」
「7(な)4(し)」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
共感し合える幸せ
いい友達がいるのは
好好
親しい友達とのつきあいには喜びや楽しみが多いでしょう。
それとともに、悲しみを分かち合えるのも友情のいいところです。
さらに、つらい時、困窮した時に、力になってくれるのが真の友達でしょう。
友情は愛情のひとつ
です。
友を
愛する幸せ
を感じられるようになるといいでしょう。
素晴らしい友達の存在と、長く続くいいつきあいは、人生を幸せなものにしてくれるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
通じ合う幸せ
」
7月5日(金曜日)
「
ビキニスタイルの日
」
1946年7月5日に、
フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着として
ビキニスタイルの水着を発表。
きょうの
幸福のヒント
は、
危険な世の中を歩くために靴をはく
すごくつらい時には
自分を助けよう
弱いままの自分を放っておかずに
自分を強くしよう
一つでも二つでも
自分のやりたいことをやろう
まわりにいる人を
大切にしよう
自分を幸せにしてあげよう
幸せになりたければ、
もっと自分を大切に
できるようになりましょう。
きょうのしあわせ日記 「
靴の幸せ
」
7月6日(土曜日)
「
ピアノの日
」
1823年(文政6年)7月6日に、
シーボルトが初めて日本にピアノ
を持ち込んだ。
きょうの
幸福のヒント
は、
田舎暮らしの幸せ
実際に、幸せになるためには、そういう生活を心がける必要があります。そのために役立つのが、「ハオハオで行こう!」という心構え(ハオハオ精神)であり、自分へのかけ声です。
いいことは
好!好! 悪いことは
ハオハオで行こう!
気分よく過ごそう
気分は好好で行こう!
もう少しラクに人とつきあおう
人はハオハオで行こう!
もっと自分を大切にしよう
自分は好好で行こう!
ちょっと前向きに考えよう
3Hの考え方で行こう!
いいように考えよう
ハオ好で行こう!
幸せに生きよう
好!好!「幸せだなぁ」で行こう!
このように、「ハオハオ」を身につける努力を続ければ、少しずつラクに過ごせるようになれ、幸せに暮らせるようになれるでしょう。
きょうのしあわせ日記 「
都会暮らしの幸せ
」
7月7日(日曜日)
「
七夕
」
五節句
の一つ。
天の川を隔てた織姫と彦星が年に一度の再会を許される日。
きょうの
幸福のヒント
は、
複雑に考えない
「ハオハオ」から始まる考えを「ハオハオ思考」と呼んでいます。
「ハオハオ、まぁいいか」のように、
受け流す
考え方。
「ハオハオ、このことを考えるのはよそう」のように、否定的な考えをストップする考え方。
「ハオハオ、いいことを始めよう」のように、
いいきっかけにする
考え方。
「ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ」の
3Hの考え方
。
「ハオハオ、いいことじゃない(?)」という、
ハオ好発想
。
「ハオハオ」から始めよう!
これらのように、「ハオハオ」はいい考え方をするきっかけになります。
「ハオハオ」は、自分の思考をコントロールするために役立つのです。
きょうのしあわせ日記 「
動じない心をつくる方法
」
7月8日(月曜日)
「
なはの日
」
「7(な)8(は)」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
やり続ける
夢や目標をもっている人には、
3Hの考え方
を心がけることをおすすめします。
「ハオハオ」をきっかけに、「夢が叶ったらいいな」「目標が達成できたらいいな」と考え、続けて「ではどうしたら?」と考えるようにすればいいのです。
ハオハオ
目標が達成できたらいいな
ではどうしたら?
今できることがあるのなら、すぐに思い出して始めることができます。目標達成に向けて前進することができるのです。前進を繰り返せば、それだけ達成に近づけます。
目標達成のためにアイデアが必要な場合には、「ではどうしたら?」と何度も考え続けることが、いいアイデアにつながるのだと思います。
夢や目標を実現するためには、「(ハオハオ。)
○○たらいいな。ではどうしたら?
」と考え続け、少しずつでも前進すればいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
じっくりやる
」
7月9日(火曜日)
「
ジェットコースターの日
」
1955年(昭和30年)7月9日に、
後楽園遊園地に日本初の本格的な
ジェットコースター
が設置。
きょうの
幸福のヒント
は、
インフラの幸せ
どんなに悪いことも「ハオハオ」と受け入れ、どんなに小さないいことでも「好!好!」と喜べる人がいたとしたら、その人は「悟っている」ということになるのかもしれません。「ハオハオ」というたった4文字の言葉を身につけただけなのに。
どんなことがあっても
ハオハオ
いいことは、好!好!
「ハオハオ」を極めれば、「
すべてのことは好好
」と思えるようになれるのではないでしょうか。
世の中、すべてのことは
好好(いいこと・美しい・幸せ)
「ハオハオ」は、もしかしたら、「なまけ者の悟り方」なのかもしれません。
きょうのしあわせ日記 「
便利の幸せ
」
7月10日(水曜日)
「
納豆
の日
」
「7(なっ)10(とう)」の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
掃除の幸せ
いいことをするのは、気もちがいいでしょう。
自分のためにいいこと(自分の身体にいいこと/自分の心にいいことなど)、
人にいいこと、社会にいいこと、地球にいいこと、・・・
いいことをするのは
好好
人にどう思われるかなどは気にしないで、自分がいいと思うことをやって、素直に愉しんだり・喜んだり・いい気分になったりできたらいいのではないでしょうか。
『
誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねぇ
』 宮沢賢治
きょうのしあわせ日記 「
片づける幸せ
」
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
「
最新のしあわせ日記
」
「
この日記のつづき
」
「
この前の日記
」
「
幸せ雑記
」
ホームページ