しあわせ日記
1月11日(水曜日)
「
鏡開き
」
鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
きょうの
幸福のヒント
は、
不幸を幸せに変える
生きていく中では悪いこともあります。でも人生という長い目で見れば、いい経験/いいきっかけ/いいチャンス/成功への道の途中(の一場面)/神様が与えてくれた試練/自分を育てる材料などと考えられることがあります。少なくとも「(世の中/人生には)こういうこともある」と学べるのではないでしょうか。
イヤなことや悪いことがあっても、「好好じゃない?」「好好な所もあるんじゃない?」「好好と考えよう」と心がけることで、いいように考えられることがあります。
いいように考えられたほうが、自分が悪い思いをしなくてすむのです。
いいように考えよう!
「ハオ好」で行こう!
最初は難しいかもしれませんが、「ハオ好と考える」心がけを続ければ、少しずつできるようになるでしょう。
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
きょうのしあわせ日記 「
不幸を元にした幸せ
」
1月12日(木曜日)
「
スキーの日
」
1911年(明治44年)1月12日に、
オーストリアの
レルヒ少佐
が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の
青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。
きょうの
幸福のヒント
は、
人を愛する幸せ
「人を幸せにする」ことは、自分が幸せになる方法の一つです。
幸せにしたい人がいる人は、「相手を幸せにすることを考える」ことを実践してみてください。
○○を幸せにできたらいいな?
では、どうしたら?
1日に1回でもいいから考えるようにすることです。
何も思いつかなくてもかまいません。そう考えることが大事なのです。
いつもそう思っていれば、何かの時にふと、相手を幸せにする方法を思いつくことがあるでしょう。
相手を幸せにする方法を思いついたときには、どうしたら実践できるかを考えてみましょう。
それを考えている時には、少し幸せな気もちになれるでしょう。
今の自分にできる方法があって、それを実践するタイミングがあったら、やってみましょう。
できないことがあってもいいのです。できる時にだけやればいいのです。
幸せにしたい人の幸せを考えることが習慣になれば、きっと相手との関係がよくなって、相手とのつきあいの中で幸せを感じられることが増えるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
人を幸せにする幸せ
」
1月13日(金曜日)
「
たばこの日
」
1946年1月13日に、
高級たばこ「ピース」が発売(
タバコの王様ピース美術館
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
季節を愉しむ
うー
寒い! ハオハオ
寒い時、「イヤだなー」と思うより、「ハオハオ」と思ったほうが、ちょっとはラクです。
この場合、「ハオハオ」は、「冬に寒いのは当たり前/冬はこういうもの/しかたがない」というような感じでしょうか。
でも、冬は好好。
温かい食べ物が
好好 肉まん、おでん、ラーメン、お鍋、・・・
みんな、好好
夜空の星がキレイに見えて
好好 コタツでみかんも
好好
お風呂は
好!好! フトンの中も
好好
きょうのしあわせ日記 「
季節を楽しむ幸せ
」
1月14日(土曜日)
「
愛と希望と勇気の日/タロとジロの日
」
1959年1月14日に、南極に置き去りにされた
南極観測隊のカラフト犬・タロとジロの生存が確認。
きょうの
幸福のヒント
は、
遊ぶ
好きなものは
好好
好きなもの(事/人/物)と関わる時には、好好と、喜べるでしょう。
「好き」というのは、自分の幸せのヒントです。
今よりも好きなものと関わる時間と回数を増やせば、それだけ幸せに暮らせるようになれるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
人生は遊びが大事
」
1月15日(日曜日)
「
小正月
」
お正月の飾り物を焼く「
どんど焼き
」が各地で行われる。
きょうの
幸福のヒント
は、
堂々巡りはやめよう
悩みや問題は、まず、現実として受け入れる。次に、自分の望みをはっきりさせる。そして、どうしたらいいか考える。
現実は現実
ハオハオ
○○たらいいな
ホープホープ
ではどうしたら?
ハウハウ
「
ハオハオ、ホープホープ、ハウハウ
」で行きましょう。
きょうのしあわせ日記 「
「考えている」と「考えごと」の違い
」
1月16日(月曜日)
「
禁酒の日
」
1920年(大正9年)1月16日に、
アメリカで
禁酒法
が実施。
1933年(昭和8年)2月に廃止。
きょうの
幸福のヒント
は、
自分らしく生きる
人に迷惑をかける“わがまま”は
ハオハオ
人に迷惑をかけない“わがまま”なら
好好
自分らしくできる“我がまま”は
好!好!
まわりの人を大切にするのはいいことです。
でも、そのために自分らしく生きられないのは、自分にとってよくないでしょう。
ちょっとぐらいの“わがまま”は
ハオハオ その分
好好なことをしよう
きょうのしあわせ日記 「
自分らしい人生に踏み出せない理由
」
1月17日(火曜日)
「
防災とボランティアの日
」
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、
兵庫県南部地震が発生(
阪神・淡路大震災
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
希望をもつ
希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。
希望があるのは
好好 希望がないのは
ハオハオ
希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。
今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。
自分の心を育てていくことで、
希望をもてる
ようになれたら、と思います。
きょうのしあわせ日記 「
不幸でも希望がもてる幸せ
」
1月18日(水曜日)
「
都バス記念日
」
1924年(大正13年)1月18日に、
東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業開始。
きょうの
幸福のヒント
は、
自分を変える幸せ
自分を育てる努力
を続ければ、1年後にはきっと次のように思えるでしょう。
1年前に比べたら
少しは幸せに暮らせるようになれた
これからも
少しずつ幸せになっていける
このように、自分の将来の幸せを信じて生きていけるようになることは、とても幸せなことだと思います。
自分の成長は
好好
自分を育てていきましょう
きょうのしあわせ日記 「
自分を変える幸せ
」
1月19日(木曜日)
「
のど自慢の日
」
1946年(昭和21年)1月19日に、
NHKラジオで「
のど自慢素人音楽会
」が開始。
きょうの
幸福のヒント
は、
人の生き方、自分の生き方
人はそれぞれに、自分の考えをもっています。
人の考えは、一旦は、「ハオハオ」と受けとめたほうがいいと思います。
相手の考えは
ハオハオ
相手がそう考えている、ということは現実なのです。
人と意見が合わないこともあるでしょう。
相手の意見に賛成なら
好好 反対でも
ハオハオ
意見を合わせなければならない場合もありますが、
そうでない場合も多いのではないでしょうか。
(意見が違ってもいい、議論しなくてもいい、勝ち負けをつけなくてもいい)
「人の考えはハオハオ」と受けとめられるようになり、また「自分の考えは好好」と思えるようになれたら、と思います。
人の考えは
ハオハオ 自分の考えは
好好 違っていても
好好
きょうのしあわせ日記 「
「人は人、自分は自分」と思える幸せ
」
1月20日(金曜日)
「
大寒
」
二十四節季の一つ。
文字通り、寒さが一番厳しい時期。
きょうの
幸福のヒント
は、
小事で心を乱さない
ちょっとぐらいイヤなことあっても、小さいことは「ハオハオ、まぁいいか」で済ませてしまったほうがいいでしょう。
×××
イヤだなぁ ハオハオ
まぁいいか
何かイヤなことがあった時、その事を考え続けるとさらにイヤな気もちになってしまうことが多いのです。
そんな時に「ハオハオ、まぁいいか」と軽く済ますことができるのとできないのでは大きな違いです。
たとえば、
電車内でマナーの悪い人がいた ハオハオ
まぁいいか
仕事で小さいミスをしてしまった ハオハオ
まぁいいか
あいさつしない人がいる ハオハオ
まぁいいか
イヤミなことを言われた ハオハオ
まぁいいか
傘を持ってくるのを忘れた ハオハオ
まぁいいか
ちょっとサボってしまった ハオハオ
まぁいいか
「ハオハオ」と受け流すメリットは、まずは気もちが少しラクになれることです。そのことを問題化しないことにより、何もしなくても(考えなくても)よくなります。また、イヤなことを考えていたはずの時間を、他のことに使えるというメリットも大きいのです。
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
きょうのしあわせ日記 「
小さい事にこだわらない幸せ
」
「
最新のしあわせ日記
」
「
この日記のつづき
」
「
この前の日記
」
「
幸せ雑記
」
ホームページ