しあわせ日記
7月21日(日曜日)
「
自然公園の日
」
1957年(昭和32年)7月21日に、
「自然公園法」が制定(
自然公園財団
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
自分をもつ
人と接するのが不安になった時、まず、「自分は好好」。
自分には問題な所もあるけど
ハオハオ いい所もある
好好
だから
自分は好好
そして、「人は好好」。
イヤな人もいるけど
ハオハオ いい人もいる
好好
人づきあいには、いろいろあるけど
ハオハオ いいこともある
好好
だから
人は好好
こんなふうに(自分なりにアレンジして)心の中で言ってみてください。少しは心が落ちつくのではないかと思います。
きょうのしあわせ日記 「
自分のものさし
」
7月22日(月曜日)
「
ナッツの日
」
「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合せ(
日本ナッツ協会
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
不幸な気もちの時間を短くする
人生の中では、不幸な事も起こります。
不幸な事があった時には、まず、
ハオハオ
(こういうこともある)
と受け入れることで、少しでも心を落ちつけることができたらと思います。
(自分には)どうしようもない
不幸は、ただ「ハオハオ」と受け入れる
ことしかできないかもしれません。
悲しい(つらい)のは
ハオハオ
心が現実を受け入れることができた時には、
(どうしたい?)
○○たらいいな。では
どうしたら?
と、自分の幸せに向かって歩き出せるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
幸福は引き算で作る
」
7月23日(火曜日)
「
文月ふみの日
」
きょうの
幸福のヒント
は、
自分を大切に
すごくつらい時には
自分を助けよう
弱いままの自分を放っておかずに
自分を強くしよう
一つでも二つでも
自分のやりたいことをやろう
まわりにいる人を
大切にしよう
自分を幸せにしてあげよう
幸せになりたければ、
もっと自分を大切に
できるようになりましょう。
きょうのしあわせ日記 「
「自己肯定感」を高めるには
」
7月24日(水曜日)
「
劇画の日
」
1964年7月24日に、
青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊。
きょうの
幸福のヒント
は、
捨てる・減らす
「ハオハオ」はシンプルな道具です。シンプルな道具は、いろんな使い方ができます。
たとえば、人の手は(道具の一つと考えると)とても便利で、いろんなことに使えます。自分が知らない使い方も無数にあるはずです。
手は5本の指と手のひらだけで、機能も限られていますが、その用途は無限にあります。
「ハオハオ」もたった4文字の簡単な言葉ですが、多くのケースで使え、その用途は様々です。
「ハオハオ」はいろんなときに使える
好好 いろんな使い方ができる
好好
手に道具を持つことで、より強力な働きをします。
「ハオハオ」も他の幸せになる考え方と合わせることで、より効果的に使えます。
小さいことは、ハオハオ
まぁいいか
イヤな人は、ハオハオ
こんな人もいる
手の使い方が上達すればするだけ、役に立つようになるでしょう。
「ハオハオ」も使い方が上達すれば、さらに役に立つなると思います。
きょうのしあわせ日記 「
集中力を高める習慣
」
7月25日(木曜日)
「
味の素
の日
」
1908年(明治41年)7月25日に、
池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得。
きょうの
幸福のヒント
は、
愛する、愛される、どっちがいい?
人を愛するのは
好好 「愛してくれない」と、不幸になるのは
ハオハオ
自分から実践することで幸せになれる「愛とは、人を幸せにする」こと。
「(幸せにしたい)人を幸せにすることが自分の幸せ」と思える人は、幸せになりやすいでしょう。
愛する人といっしょの時は、好好
幸せを感じよう
愛する人に、好好な心で
接するように心がけよう
愛する人の幸せを考え
実践しよう
共に幸せになれる
夢や目標を見つけよう
互いの困難は
共に乗り越えよう
人を愛する幸せを感じられるようになれたら
いいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
し合う幸せ
」
7月26日(金曜日)
「
日光の日
」
820年(弘仁11年)7月26日に、
弘法大師が日光山を命名(
日光の歴史
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
旅行の幸せ
夏には
夏の楽しみ
がいろいろあります。
スイカは
好好 アイスも
好好 冷えたビールも
好好
おソバが
好好 そうめんも
好好 冷やし中華も
好好
海や山も
好好 プールも
好好 シャワーだけでも
好好
夏祭りは
好好 花火大会も
好好 夏休みは
好!好!
好好な夏をできるだけ楽しめたらいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
キャンプの幸せ
」
7月27日(土曜日)
「
スイカの日
」
スイカ
の縞模様を綱に見立て、27を「2(つ)7(な)」(綱)とよむ語呂合せから。
きょうの
幸福のヒント
は、
食べる幸せ
「ハオハオ」は
幸せ探し
に役立ちます。
何かをした時に(先に)「好好」と思えば、その理由(幸せ)が(後から)見つかることがあります。
たとえば、何かを食べる際に、「好好」と言いながらだと、無意識の時よりも
味わって
食べることができます。
好好
美味しいなぁ 好好
これのここが好好なんだよね
こっちも
好好 こちらもそれなりに
好好
ご飯が美味しく食べられて
好好、幸せだなぁ
ハオハオは、自然に「いいとこ探し」をし、今の幸せに気づくために役立ちます。ハオハオは今を大切にする方法でもあるのです。
きょうのしあわせ日記 「
消化の幸せ
」
7月28日(日曜日)
「
なにわの日
」
「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合せ。
きょうの
幸福のヒント
は、
「人のため」は「自分のため」
「人を幸せにする」ことは、自分が幸せになる方法の一つです。
幸せにしたい人がいる人は、「相手を幸せにすることを考える」ことを実践してみてください。
○○を幸せにできたらいいな?
では、どうしたら?
1日に1回でもいいから考えるようにすることです。
何も思いつかなくてもかまいません。そう考えることが大事なのです。
いつもそう思っていれば、何かの時にふと、相手を幸せにする方法を思いつくことがあるでしょう。
相手を幸せにする方法を思いついたときには、どうしたら実践できるかを考えてみましょう。
それを考えている時には、少し幸せな気もちになれるでしょう。
今の自分にできる方法があって、それを実践するタイミングがあったら、やってみましょう。
できないことがあってもいいのです。できる時にだけやればいいのです。
幸せにしたい人の幸せを考えることが習慣になれば、きっと相手との関係がよくなって、相手とのつきあいの中で幸せを感じられることが増えるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
利他的に行動
」
7月29日(月曜日)
「
アマチュア無線の日
」
アマチュア無線
の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日。
きょうの
幸福のヒント
は、
自宅でリラックスの幸せ
リラックスは、身体にも心にも、いいことです。
リラックスは
好好
自分がリラックスできる、事/物/人/場所/時などを知り、1日の中に15分でも30分でもリラックスできる時間をもてたらいいのではないでしょうか。
たとえば、
リラックスできる音楽を聴く
公園など静かな場所でたたずむ
好きな人と静かな時を過ごす
おフロにゆっくり入る
いろんなリラックス法を工夫できるのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
ラクな幸せ
」
7月30日(火曜日)
「
プロレス記念日
」
1953年(昭和28年)7月30日に、
力道山
が中心となり日本プロレスリング協会結成。
きょうの
幸福のヒント
は、
仕事の幸せ
「働くことは好好」と思える人は幸せでしょう。
働くのはそれなりに大変でしょう。(ハオハオ)
うまくいかないことも多いでしょう。(ハオハオ)
つらいこともあるでしょう。(ハオハオ)
働く時にはいろんなことがある
ハオハオ でも、いいこともある
好好
働くことは誰かのためになっているでしょう。(好好)
働くことで(収入を得て)生きていけることは、
とても幸せなことです。(好!好!)
どうせ働くのなら、イヤイヤやるよりも、好好と喜んで働けたほうがいいのではないでしょうか。
きょうのしあわせ日記 「
仕事が好きな幸せ
」
7月31日(水曜日)
「
蓄音機の日
」
1877年(明治10年)7月31日に、
エジソンが蓄音機の特許を取得(
エジソン式コップ蓄音機
)。
きょうの
幸福のヒント
は、
知恵を得る幸せ
知ることは、好好。学ぶことは、好好です。
知る喜び、教養を高める喜びもありますが、
知ったことを活かせたら、さらに幸せなのではないでしょうか。
知ることは
好好 それを活かして幸せになれたら
好!好!
知ったことをより活かせるようになるためには、
実践し、経験から学ぶことで、身につけていくことだと思います。
「ハオハオ」を、実際に試しながら、自分なりの使い方を身につけていっていただけたら、と思っています。
あなたが幸せになるために、「ハオハオ」が少しお役に立てれば、とても好好だと思います。
きょうのしあわせ日記 「
わかる幸せ
」
special thanks 「
今日は何の日
」「
Wikipedia
」「
季節の花300
」
「
最新のしあわせ日記
」
「
この日記のつづき
」
「
この前の日記
」
「
幸せ雑記
」
ホームページ