しあわせ日記


  2月1日(月曜日) 「テレビ放送記念日」 1953年(昭和28年)のこの日に、
                    NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始
 きょうの幸福のヒントは、

今を大切にする

今までのことは ××でも、ハオハオ

今からが大事 で、どうしたい?

○○たらいいな では、どうしたら?

 今(までのこと)は、悪くても、ハオハオ。
 大事なのは(いつでも)今から。
 今(まで)のことを悪く考えているよりも、今から良くすることを考えたほうがいいのではないでしょうか。

 もちろん、

今までが○○なら 好!好!   これからも 好好で行こう!

 きょうのしあわせ日記 「悩みはあるもの − 「悩み」




  2月2日(火曜日) 「バスガールの日」 1920年(大正9年)、
                    東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見え。
 きょうの幸福のヒントは、

目標を持てない理由

 幸せになれない人は、望む心(ホープホープ)が足りないのかもしれません。
 不幸になりやすい人は、望む心(ホープホープ)が強すぎるのかもしれません。

幸せを望むことは 好好    望みすぎるのは ハオハオ

 自分の心が何を望んでいるかを知り、

○○たらいいな (ホープホープ) ではどうしたら? (ハウハウ)

 自分に合った、いい望みをもてるようになることが、
  幸せになるためにはとても大切、だと最近私は思っています。

いいホープホープの習慣を身につけて 幸せに暮らせるようになりましょう

 きょうのしあわせ日記 「シンプルに考える − 「悩み」




  2月3日(水曜日) 「節分」 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日。
                    特に、立春の前日のことを指し、豆まきを行う。
 きょうの幸福のヒントは、

問題解決か、幸せになれることか

 「ハオハオ」の考え方は、いわゆる“ポジティブ・シンキング”とは違います。

ネガティブ・シンキング / ポジティブ・シンキング / ハオハオ・シンキング

   またミスしちゃった   ミスをなくそう   たまにはしかたがない

気まずい人がいる   仲よくしよう    合わない人もいる

  私は弱い人間だ    強くなろう     そのままでもいいよ

 その代わりに、もっと幸せになれることをするようにしたほうがいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「できるだけ考えない − 「悩み」




  2月4日(木曜日) 「立春」 二十四節気の一つ。
                    春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。
 きょうの幸福のヒントは、

愛するとは

人を愛するのは 好好  「愛してくれない」と、不幸になるのは ハオハオ

 自分から実践することで幸せになれる「愛とは、人を幸せにする」こと。
 「(幸せにしたい)人を幸せにすることが自分の幸せ」と思える人は、幸せになりやすいでしょう。

愛する人といっしょの時は、好好 幸せを感じよう

愛する人に、好好な心で 接するように心がけよう

愛する人の幸せを考え 実践しよう

共に幸せになれる 夢や目標を見つけよう

互いの困難は 共に乗り越えよう

 人を愛する幸せを感じられるようになれたらいいのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「悩みを通して知恵を得る − 「悩み」




  2月5日(金曜日) 「プロ野球の日」 1936年(昭和10年)のこの日に、
                    全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生。(日本プロ野球年表
 きょうの幸福のヒントは、

“くよくよ”“イライラ”しない

 イライラしていると気分が悪くなり、幸せに過ごせないでしょう。
 イライラしていると、つい、人にあたってしまったり、しなくてもいいことをしてしまったりしてしまいます。

イライラは ハオハオ

 イライラしてしまうのは、今の現実や、人や、自分に問題があることを受け入れられないからではないでしょうか。

現実は現実 ハオハオ  気にいらない人もいる ハオハオ

自分には問題もある ハオハオ

 現実を受け入れた上で、
 小さいことやどうにもならないことは、ハオハオと受け流す。
 大事なことは、「○○たらいいな。ではどうしたら?」と考える。

 イライラして気分が悪い時には、
 (ハオハオ。気分をよくできたらいいな。ではどうしたら?)

気分転換 をしよう!

 きょうのしあわせ日記 「選択に迷った場合 − 「悩み」




  2月6日(土曜日) 「海苔の日」 702年(大宝元年)1月1日(新暦2月6日)、
                    大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産として年貢に指定。(海苔の歴史
 きょうの幸福のヒントは、

朝の時間の使い方

朝陽は 好好   朝の新鮮な空気は 好好

 朝を気分好く始めることができれば、その日一日にいい影響があるでしょう。

 朝、一日の過ごし方を考えるのもいいでしょう。
 朝の幸せ習慣を身につけることができるといいのではないでしょうか。

朝から好好 でいこう!

 きょうのしあわせ日記 「自分の道を行く − 「悩み」




  2月7日(日曜日) 「北方領土の日」 1854年12月21日(新暦1855年2月7日)、
                    日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
 きょうの幸福のヒントは、

追い払いたい“鬼”は?

 自分を育てる努力を続ければ、1年後にはきっと次のように思えるでしょう。

1年前に比べたら 少しは幸せに暮らせるようになれた

これからも 少しずつ幸せになっていける

 このように、自分の将来の幸せを信じて生きていけるようになることは、とても幸せなことだと思います。

自分の成長は 好好    自分を育てていきましょう

 きょうのしあわせ日記 「災難を軽くすませるためには − 「悩み」




  2月8日(月曜日) 「〒マークの日」 1887年(明治20年)2月8日に、
                    逓信省(現在のJP)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定。
                    6日後の14日に、「」に変更。

 きょうの幸福のヒントは、

幸せがる

 「あー」という言葉が出るような時には、幸せを感じやすいでしょう。

美味しいものを食べて あー、(好!好!)うまい!

心地よい風が吹いてきて あー、(好好)気もちがいいなぁ

キレイなものを見て あー、(好好)いいなぁ

冷たいものを飲んで あー、(好!好!)

フロに入って あー、(好好)極楽、極楽

夜、ふとんに横になって あー、(好好)ラクだー

 日常生活の中でも、「あー、(好!好!)幸せだなぁ」と思えることがけっこうあるのではないでしょうか。

 きょうのしあわせ日記 「希望と忍耐 − 「悩み」




  2月9日(火曜日) 「ふくの日・服の日」 「2(ふ)9(く)」の語呂合せ。
 きょうの幸福のヒントは、

希望をもつことは大切なこと

 希望がもてるだけで、心の中が少しは明るくなります。

希望があるのは 好好   希望がないのは ハオハオ

 希望がないと思うのは、自分の将来に幸せがないのではなく、
 今の自分に希望をもつ力が足りないだけなのだと思います。

 今は、落ち込んだりしていて、心のパワー(元気など)が足りないのかもしれません。
 今はまだ希望を想像する能力が足りないのではないでしょうか。
 悲観的な考え方をするクセがあるのかもしれません。

 自分の心を育てていくことで、希望をもてるようになれたら、と思います。

 きょうのしあわせ日記 「苦しんで強くなる − 「悩み」




  2月10日(水曜日) 「観劇の日」 1911年(明治44年)2月10日、
                     日本初の洋風劇場である帝国劇場が完成。
 きょうの幸福のヒントは、

どうにもできないこと

 不幸になりやすい人、不幸からなかなか立ち直れない人は、「ハオハオ」の心が足りないのかもしれません。
 幸せになれない人、幸せを感じられない人は、「好好」の心が足りないのかもしれません。

不幸なことは ハオハオ    幸せなことは 好好

 「ハオハオ(好好)」の心は、その心がけを続ければ、少しずつ育てることができる、と私は思っています。

「ハオハオ」を身につけて 幸せに暮らせるようになりましょう

 きょうのしあわせ日記 「笑顔でいると、いいことがある − 「悩み」


    最新のしあわせ日記

この日記のつづき

この前の日記

幸せ雑記

ホームページ