
しあわせ日記
幸せホルモン
「幸せホルモンを味方につける方法」(ライブドアニュース)より、
別名「幸せホルモン」ともよばれているセロトニン
■セロトニンを増やすために心掛けたいこと
1.朝日を浴びる
2.リズミカルな運動をする
(ウォーキング、自転車、階段の昇り降り、咀嚼)
3.トリプトファンを含む食材をとる
(肉類、赤身魚、バナナ、豆乳、ひまわりの種)
4.ビタミンB6、Cをとる
(トリプトファンをセロトニンに変換するのに必要な栄養素)
5.意識的に呼吸をする(深呼吸、ヨガ、座禅)
6.規則正しい生活をする(早寝早起き)
健康的な生活をしていれば、心身の調子もよくなり、気分よく、幸せに過ごしやすいのだと思います。
身体の健康のためには、栄養・運動・休養が大事です。心の健康のためにも、心の栄養・運動・休養が大事でしょう。
身体の健康にも心の健康にもいいのが散歩です。ハッピー・ウォーキングができると、なおいいでしょう。
幸福感は良薬であり、心身の健康に寄与するのではないかと思います。
「朝型の人は幸福度が高い」そうです。
朝に散歩に出て、朝日を浴びて、深呼吸をするなどの幸せ習慣を身につけられるといいのではないでしょうか。