
しあわせ日記
脳活
「脳の元気には“推し活”が効く!? 長く幸せに生きるための3つの脳」(ウートピ)より、
長く幸せに生きるための「3つの脳」。
1つ目は「共感脳・つながる脳」、2つ目は「ハツラツ脳」、3つ目は「ワクワク脳」です。
相手がどう思っているか想像するときに、私たちの「共感脳・つながる脳」は活発になるんです。
ハツラツ感を覚えるには、やはり太陽の光を浴びることが大切。もう1つ、「ハツラツ脳」を鍛える方法は、体を動かすことですね。
いつもと違ったことに挑戦しようとワクワクすると、「ワクワク脳」が鍛えられます。
相手(の気もち・望み・考え)を思いやることが「共感脳・つながる脳」を活発にするのでしょう。
「ハツラツ脳」は心身の健康に伴うのだと思います。
太陽光を浴びることで、体内時計は調整され、生活リズムが維持できます。
また、セロトニン(幸せホルモン)の分泌が増えるでしょう。
体を動かすことで「ハツラツ脳」を鍛えられるといいのでしょう。
自分なりの健康法として運動習慣をつくれるといいのではないでしょうか。
新しいことに挑戦することで「ワクワク脳」が鍛えられるのでしょう。
ワクワクできることをハツラツとやれるといいのでしょう。
それが人を幸せにすることにつながると、さらにいいのではないでしょうか。