![](happyHP3.gif)
しあわせ日記
11月1日(金)気分転換
「気分転換」について考えてみようと思います。
幸せに暮らすためには、うまく気分転換できるかどうかが大きいと思います。
“くよくよ”“イライラ”しやすい人は、うまく気分転換ができない人、気分転換の習慣がない人と言えるかもしれません。
気分転換法はたくさんあります。
ストレス発散・解消法や癒しの方法なども、ほぼ同じようなものです。
私の気分転換法については『幸せになる方法』にざっと紹介しましたが、ハッピー・ウォーキング、好きなもの、生活の愉しみなども、気分転換になるものです。
そもそも、幸せを感じられることは、みんな気分転換になるのだと思います。
気分転換の方法と言っても、いろいろあります。
深呼吸や軽いストレッチングやお茶を飲むというような小さな気分転換法もあれば、散歩やカラオケや様々な趣味のような中ぐらいの気分転換法もあれば、旅行や長期休暇のような大きな気分転換法もあります。
いろんな方法を使ってうまく気分転換ができ、幸せに暮らせるようになれたら、と思います。
(このページの内容は、わかりやすく整理して「気分転換」のページに移転しました)
11月2日(土)計画的気分転換
11月3日(日)習慣的気分転換
11月4日(月)意図的気分転換
11月5日(火)体を動かす
11月6日(水)心を動かす
11月7日(木)休む
11月8日(金)遊ぶ
11月9日(土)ふれあう
11月10日(日)好好で行こう!
「気分よく生活する」ことは、とても大切なことだと思います。
できるだけ気分よく生活しながら、やりたいことや幸せになれることをいくつかやれたら、それが「幸せに暮らす」ことのような気もします。
そのためには、自分の仕事や人間関係などの生活環境をよくしていくことも大切ですが、心がけしだいで誰でもそれなりに気分よく生活できるのではないかと思います。
気分が悪い時には少しでも気分が回復できるように、気分がふつうの時には少しでも気分よくなれるように、気分転換法を実践できるようになればいいのです。自分なりの気分転換法を一つ一つ身につけていけば、少しずつできるようになれるでしょう。
「気分よく」と言っても、いつも、ウキウキ、ルンルン、ハッピーのようなわけにはいかないでしょう。
いい気分にもいろいろあります。楽しい、うれしい、やすらいだ感じ、心地いい感じ、・・・。
私が好きなのは、どちらかと言うと、静かな、安心感のある、落ちついた感じだったり、人に対する時のやさしい気もちなどです。
自分なりのいい気分・好きな気分を見つけ、そういう気分でいられる時間を増やしていけたら、と思います。
実際問題、生活の中には、いいこともあれば、イヤなこともあります。
そこは、「いいことは好!好! 悪いことはハオハオ」で行ければいいのです。
「好好で行こう!」というような気もちがあればいいんじゃないかと思います。
生活の中で、うまく気分転換をしながら、できるだけ気分よく過ごせるようになれたら、と思います。