
しあわせ日記
感謝上手は幸せ上手
「ありがとうの反対語ってなに?感謝上手は幸せ上手「ありがとう」を習慣化しよう」(tenki.jp)より、
「ありがとう」の反対語は?「当たり前」です。
毎日の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみましょう。
「当たり前」と思っていることが、たくさんの人に支えられて成り立っていること、身近な家族のおかげで可能になっていることに気が付いた方は、今、ワンランク上の視点を獲得しました。
「当たり前」と思っていることを振り返ってみると、その有難さ・幸せに気づけることがあるのではないでしょうか。
また、身のまわりのもの(物・人・事)について「もし、これが無かったら?」「この人がいなかったら?」「これがやれなかったら?」と考えてみることで、その幸せ(有る幸せ/人がいてくれる幸せ/やれる幸せ)に気づけることもあるでしょう。
「当たり前」と思っているのと、「ありがたいなぁ」「幸せだなぁ」と思えるのとでは、大違いです。
自分が感謝できない理由に気づき、改め、感謝できるようになるといいのではないでしょうか。
「「感謝の気持ち」の最先端科学がやばい!心身に及ぼす絶大な影響と“社会を変える力”までもが明らかに!」(トカナ)より、
“感謝の気持ち”がもたらすメリット
●感謝の気持ちは、囚われている
ネガティブな感情から精神を解放する
●感謝の気持ちは共有されていなくとも好影響をもたらす
●感謝の気持ちがもたらすメリットは、
ある程度時間がたってから効いてくる
●感謝の気持ちは脳に長く続く影響を及ぼす
“感謝の気持ち”は幸せにつながるのです。
また、幸福感の価値もいろいろあります。
「感謝上手は幸せ上手」。
感謝を習慣化することで、末永く、幸せに暮らせるようになるといいのではないでしょうか。