しあわせ日記

5月21日(金)考え方のクセ
 「楽天主義セラピー」(R・カールソン/春秋社)に、「思考システム」ということが出てきます。

 人はそれぞれに独特な考え方(のシステム)を持っています。それは、法則だったり、傾向だったり、パターンだったりします。条件反射的なことも、習慣やクセのようなものもあります。価値観や好き嫌いや思い込みが影響を与えることもあります。意志や欲求や執着などにも思考は左右されます。

 人のせいにしやすいか、自分のせいにしやすいか、という傾向があると言われます。その傾向が強い人は、人に腹を立てやすいか、自分を責めやすいかで、ともにイヤな思いをしやすい人のようです。

 私は、自分がイヤな気分になるクセがあると考えます。例えば、自分は疲れるとこのような考え方をしてイヤな気分になる、のようなものです。

 私は、以前に「セルフ・カウンセリング」というのをカルチャーセンターで習ったことがあります。その中で、「自分が正しいと思われたい」という隠れた思いが強いことに気がつきました。(「楽天主義セラピー」には、「自分の否定的な部分を分析的に考えないほうがいい。イヤな気もちになるだけ」のようなことが書いてあったと思います)

 自分の考え方の傾向やクセや法則を知れば、そういうものでイヤな気もちになった時に、「あぁ、またか。ハオハオ」のように軽く受け流すこともできます。自分がイヤな気もちになった時、どんな考え方(のシステム)があるか、ちょっと探してみるといいと思います。試してみると、思わぬ効果に気づく人もいると思います。



5月22日(土)幸せの選択という方針
 「楽天主義セラピー」に、「人生はたえまない<選択の時>の連続」と書いてあります。

 イヤな気もちになる考え方といい気もちになる考え方の2つをならべて、「どっちがいい?」と比較すれば、選択は簡単だと思います。
 ところが実際には、イヤな気分の時にいい考え方をすることはなかなかできません。逆にイヤな考えが次から次へと浮かびがちです。

 私は、自分のイヤな気もちに気づいた時、「(自分は今)不幸になる考え方をしているんじゃないか?」と考えます。その答えは、いつでも「YES」です。そして、「(では今の)幸せになる考え方は?」と考えます。
 これが私の基本的な考え方です。そこから生まれてきた考え方が、このホームページに書いてあることです。

 幸せになる考え方を選択するためには、「不幸になる考え方をやめて、幸せになる考え方をしよう」という方針で考えることから始まるのだと思います。



5月23日(日)考えを変える
 アンハッピー・シンキングよりハッピー・シンキングなど言われても、考えを変えることは現実には易しいことではありません。アンハッピーな時に、いきなりハッピーになろうとすることに少しムリがあるように思えます。

 「考えを変える」を「(今のアンハッピーな)考えをやめる」「気分をよくする」「(ハッピーな)考えをする」の3ステップに分けると、少しは容易にできると思います。
 まずは、今の自分のアンハッピーな考えに気づくこと。「(自分は今)不幸になる考え方をしているんじゃないか?」と自問し、「そうだ。でも、ハオハオ(それはそれでいい)」。
 「少し気分を(よく)変えよう」と、深呼吸をする、微笑む、自分の好きなこと・好きな人のことを考える、自分が今持っている幸せを数えるなど。
 そして、「(では今の)幸せになる考え方は?」。例えばヒントは、「今の幸せを感じられること」「自分の夢や目標について」「自分が幸せにしたい人について」。

 などといっても、すぐに簡単にはできないかもしれません。1つ1つのステップに時間をかけたり工夫をしてみてください。
 ハッピー・シンキングが少しずつできるように、工夫や努力を続けることが大切だと思います。



5月24日(月)どう考える?
 「楽天主義セラピー」の「選択の時」では、「とことん考える」か「軽く考える」かの選択を挙げています。

 本当に、絶対に今考えて結論を出さなければならないことがどのくらいあるのでしょうか。私は、そうそうはないと思います。
 また現実には、どうにもならないことや、すぐにはどうしようもないことがあります。
 とことん考えたほうがいいか、軽く考えたほうがいいか、ちょっと考えてから選択できるようになれば、悩み苦しむことは減ると思います。例えば、こんなふうに考えてみる。

 「楽天主義セラピー」の中では、次のように問いかけています。

   「精神的な健康や幸福を犠牲にしてまで、
     つらい道を選んだり、とことん考えてみる価値があるでしょうか?」

 とことん考えて結論を出すことが、正しく、理想かもしれない。でも今の自分にそれが容易にはできずに苦しむだけなら、とことん考えるという選択は幸せになる選択とは言えないと思います。正しいこと・理想を求めるより、現実として幸せになる選択が存在する場合があります。

 軽く考えられれば、「小さい、小さい」「しょうがない」「まぁ、いいか」「ハオハオ」などと受け流すか、「また後で考えよう」「気分転換をしてから考え直そう」「誰かに相談してみてから決断を出そう」「とにかく今結論を出さなくてもいい」などと先送りできます。そして、そのことを考えないと同時に他の(幸せになる)ことを考えることができます。



5月25日(火)人生の中の問題
 軽く受け流すことができない、重要な問題もあります。
 重要な問題を考える時には、あまり苦しまないようにすることを忘れてはいけません。例えば、気分転換をしたり、時間を限って考えたり人に相談したり、・・・。3月に書いた迷い方も参考になるかもしれません。

 先送りできない、緊急の問題もあります。
 緊急の問題は、あわてては間違えてはいけませんが、時期を逸してはなりません。3月に書いた決断に関する部分が参考になるかもしれません。

 人生の中には様々な問題があります。というより、問題はなくならないのだと思います。「何かしら問題があるのは当たり前」「ある程度悩むのはしょうがない」と考えたほうがいいのかもしれません。
 だったら、それらの問題とどうつきあっていくか、どういう気もちで考えられるか、が重要です。悩ましい問題でも、考えることで苦しんだり落ち込んだりしないように心がけるが大切です。
 まずは、何かを考えてイヤな気もちになったら、その考えを一時中断して、どう考えればいいかを考えることから。



5月26日(水)感情が大切
 感情とは、あなたが道をまちがえたことを教えてくれる内側からの助言、あるいは警告の合図です。(「楽天主義セラピー」より)
 私は“感情”を大切にしています。幸福感だけでなく、イヤな気もちも大切にしています。
 自分のイヤな気もちや気分に気づいたら、どうしたらよくなるかを考え、いろいろと工夫します。

 私は、幸せに暮らしたい、できるだけ幸せに過ごしたい、と思っています。その目標の評価基準は自分の感情です。自分が幸せな気もちになれることがいい事、イヤな気もちになるのが悪い事。今より少しでもいい気持ちになれるのがいい考え、イヤな気もちになってしまうのが悪い考えです。

 自分の幸せな気もちを大切にし、イヤな気もちも(それに気づいて幸せになれるようにすることで)幸せになるいいきっかけにできたら、と思います。



5月27日(木)愛を選ぶ
 「楽天主義セラピー」の中に、「恐怖のかわりに愛を選ぶ」というところがあります。
「愛を選ぶ」とは何を意味するのでしょう? それは、正しくあることよりも、穏やかさと満足を感じることのほうが大切だと決めることです。それは、苦闘を続けるよりも瞬間的な問題解決を、イライラよりも幸せな感じを選ぶことを意味します。
 「愛を選ぶ」ことは、自分の幸せを選ぶこと。時には、正しくなくても、問題から逃げても、一時の喜びを求めてもいい、ということです。正しいことや問題に立ち向かうことは、気分がよくなってからすればいいのです。

 「自分を大切にする」「自分を幸せにする」という意識が役に立つと思います。本気で自分の幸せを考えたら、イヤな気もちの自分を放ってはおけません。もちろん、本当の愛は甘やかすだけではありません。場合によっては、叱ること、励ますこと、見守ることなどがいいこともあります。

 正しくありたいと思っていても、そうできない時もあります。問題に立ち向っても苦しいだけでどうにもならない時もあります。そういう時に、自分を助けてあげるのが「愛を選ぶ」ことだと思います。
 人にはそれぞれの目標や理想があります。でもそれとは別に「幸せに暮らしたい」という目標もあるはずです。どちらを優先するかは、その時々に考えればいいと思います。「幸せに暮らしたい」という思いがあることを忘れなければいいと思います。



5月28日(金)気分
 気分には連続性があります。
 イヤな気もちは、多かれ少なかれ、尾を引きます。それが悪い気分になって続きます。
 悪い気分は、悪い考えを呼びやすく、そのためにまた悪い気分になることがあります。
 もちろん、同じように、いい気分にも連続性があります。

 人の思考は気分に左右されます。悪い気分の時には不幸になる考えをしやすく、いい気分の時には幸せになる考えがしやすいのです。幸せに暮らしたいと思うのなら、気分よく過ごすことを心がけるべきです。

 イヤな気分の時に、自分の気分を変えようとしない人が多いように思います。気分はそう簡単には変えられない、のでしょうか?
 例えば、今、自分の好きな歌をうたってみてください(声は出しても出さなくてもいい)。歌を愉しんでおもいっきり浸ってみてください。
 さぁ、どうでしょう。少しは気分が変わりましたか?(歌によって、なる気分は違いますが)
 いつかイヤな気分の時に、また同じことを試してみてください。きっと効果が大きいことを感じられると思います。

 気分を変える方法はたくさんあります。気分転換法と呼ばれるものがたくさんあります。幸せになる方法は気分を変える方法でもあります。
 いい気分で過ごせるようになることは、現実的で確かな幸せになる方法だと思います。私は、幸せに暮らせるようになることが、「幸せになること」だと思っています。



5月29日(土)条件をつけない
 「楽天主義セラピー」に、「満足に条件をつけない」というところがあります。

 「病気が治らないと、幸せになれない」「目標が達成できないと、幸せになれない」「愛してくれる人がいないと、幸せになれない」などと条件をつけて考えてしまうと、すぐに幸せになることはできなくなってしまいます。
 悩みや問題を抱えているから、過去に不幸な事があったから、自分の性格は××だから、人が○○してくれないから、自分は環境にめぐまれていないからなどの理由を挙げて、「今幸せに暮らすことはできない」と思ってしまうのも同様だと思います。

 自分で「今は幸せになれない」と決めてしまったら、そこで幸せに暮らす努力もやめてしまいます。そうするとほとんど幸せを感じられなくなってしまいます。
 人生には、大きな幸せも中くらいの幸せも小さな幸せもあります。大きな幸せだけを幸せと思ったら、めったに幸せにはなれません。
 人生に、悩みや問題はつきものです。問題を抱えていてもそれなりに幸せに暮らすことはできます。

 条件や理由を挙げて幸せになることをあきらめてしまうのは、不幸になる生き方だと思います。いつでも今できることの中で、幸せに暮らすように心がけることが大切だと思います。



5月30日(日)簡単な方法
 「楽天的セラピー」に、否定的な考え方を肯定的な考え方に変える3段階が書いてあります。
(1)否定的に考える癖が自分にあることを認識する。
(2)思考は自分の中で生まれるものであり、また、自分は積極的に思考活動を行っており、それによって人生の心理的体験を創り上げていることを理解する。
(3)否定的な考え方は故意に身につけたものではないと知る。
 「自分にはこういう時にイヤな気分なるクセがある」「それは不幸になる考え方をしているからだ」「でも、それはしたくてしているわけではない」
 これらのことをちゃんと理解していれば、イヤな気もちになった時、「また、いつものクセだ。ハオハオ」ですまして、他のことを考えればいい。「そんなことより幸せになることを考えよう」と思えれば、一時のイヤな気もちも幸せになるきっかけにすることができます。幸せになる考えはたくさんあります。楽しいこと、自分が好きなこと・人、自分の夢や目標、幸せにしたい人のこと、・・・。

 簡単な方法だと思います。簡単だから実際に役に立つのだと思います。このような考え方ができるようになるだけで、だいぶ幸せに暮らせるようになると思うのですが・・・。



5月31日(月)まとめ?
 「楽天主義セラピー」(R・カールソン/春秋社)に、次のように書いてあります。
 心理学上の近年の発見で最も重要なもののひとつは、人間は考える方法を選択できるということです。つまり、思考は随意的な機能であり、その責任は私たちにあるのです。頭に浮かぶ考えに集中するのは、ただそういう習慣がついているからです。
 私は、自分の意志で自分の考えを選択できるようになれる、と信じています。
 「私には、不幸になる考え方を変えることなんかできっこない」という人は、「今はうまくできない時もあるけど、努力すればいつかはできるようになる」のような考え方をしてはどうでしょうか。
 私は自分の体験から、努力すれば少しずつ幸せになる考え方ができるようになる、と実感しています。

 「楽天主義セラピー」で考えてきたことをまとめようかと思っていたのですが、「訳者あとがき」(小谷啓子)に書いてありました。
「問題についてくよくよ考えない。
 いやな思いが頭をかすめてもやり過ごせ。
 とくに気分が沈みがちのときの歪んだ思考には要注意」
 “ハオハオ、そのとおり”だと思いました。


  本のページ  『リチャード・カールソンの楽天主義セラピー(amazon.co.jp)