しあわせ日記

良いことをする

 「良いことをすると、健康と幸福感が改善する理由」(ForbesJAPAN)より、
 これまでの研究では、他者を支援する人は他者の支援に時間を使わない人よりも幸せで、精神的・身体的な健康水準が高いことが示唆されてきた。

 善行を実践し、他者が危機的状況から抜け出せるようにすれば、自分が状況をコントロールしていると感じることができ、脳の中でドーパミンとエンドルフィンが大量に放出されて幸福感が一気に感じられる「ヘルパーズハイ」と呼ばれる状態にさえなるかもしれない。
 他者のために良いことをすることで、幸せを感じられるのです。
 その際、脳内にはドーパミンエンドルフィンが分泌されているようです。
 これらの脳内ホルモンには心身の健康を良くする作用があります。
 つまり、幸せを感じることは心身の健康にいいのです。

 「小さな親切を重ねると幸福感が増加し心身の健康も上向きに、香港大の研究より」(ダイヤモンド社)より、
 社会的な活動と個人の幸福感、そして心身の健康との間に関係があると改めて確認している。

 「近所のお年寄りの重い荷物を、家まで運んであげた」などのさりげない行動は、組織的なボランティア活動など「フォーマル」な奉仕活動よりも、全体的な幸福感と強く関連していることが示された。
 社会的な活動といっても、大きな活動をしなくてもいいのです。
 小さな親切でも十分に幸せを感じることはできるのです。
 小さな親切なら頻繁にでき、それだけ幸福感が増すでしょう。

 また、親切ややさしさや思いやりなどの好い気もちで人と接することは、人間関係を良くするためにも役立つでしょう。
 まわりの人との関係が良ければ、幸せに暮らしやすいでしょう。

 良いことをするのが習慣になれば、健康で、幸せに生きられるのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

ホームページ