読書日記

  「嫌い」でなく「苦手」

 PHP4月号の特集は『心地よい人間関係のつくり方』。
 片岡安祐美さん(茨木ゴールデンゴールズ選手兼監督)は、
 もちろん自分と合わないタイプの人もいますが、なるべく嫌いにならずに普通に話すようにしています。それは、私が相手のことを嫌いだと思うと、きっと相手も私のことを嫌いになってしまうと思うから。
 だから私は、どんなにイヤだなと思う人に対しても、なるべく「嫌い」じゃなくて、「苦手」だと思うようにしています。苦手だったら自分次第で克服できるし、希望も持てますよね。
 世の中にはいろんな人がいます。自分とは合わない人もいるでしょう。
 また、誰にでも程度の差こそあれ、人の好き嫌いはあると思います。でも、あまり「嫌い」と思わないほうが、自分のためにいいのでしょう。
 人に対する考え方は自分の言動に何かしら表れ、相手に伝わることで相手も自分のことを悪く考えるようになる、ということもありそうです。(自分に返ってくる?)

 その人の一面や一つの言動だけで、悪い人だと決めつけないほうがいいでしょう。
 また、相手の思惑などの余計なことを考えないようにしたほうがいいでしょう。

 相手の悪いところを考えているのに気づいたら、「こんなふうに(人を悪く)考えるのはよそう」とストップできるといいのでしょう。
 「あの人は嫌いだ」ではなく「あの人は苦手だ」と考えられるといいのでしょう。「苦手」は自分の努力次第で克服でき、やがて心地よい関係をつくれる(のではないか)という希望ももてるのでしょう。
 「自分を育てるいいチャンス」「(人間関係能力を高める)いい練習相手」など考えられると、なおいいでしょう。
 自分が相手との関係を心地よいものにしたいと本気で思うのなら、相手を良く考えるように心掛けてみてはどうでしょうか。

 いろいろ努力しても、どうしても嫌いと思ってしまう相手がいる場合には、嫌いな人を苦にしないように、イヤな人ともそれなりにつきあえるように努力できるといいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

心地よい人間関係のつくり方

ホームページ