
しあわせ日記
ミニマリストの幸せ
「お金・物・名誉では幸せになれない日本人?ミニマリストは幸せか」(CIRCL)より、
日本人は、お金・物・名誉を「得る」ことではなく、「今あるものに感謝する」ことから幸せを感じる傾向が強い
金銭・物質・自己の面で何かを得ることが幸せだという欧米式幸福概念では、日本人は幸せを感じにくい
「ミニマリスト」というシンプルな生き方は、物質主義からかけ離れた幸福の尺度を持つ日本人にとって、理にかなったものなのかもしれない。
「ミニマリスト 感謝こそ幸福の条件」(東京新聞)より、
ミニマリストとは、必要最小限(ミニマル)の物だけで暮らす人たちのことだ。
「今あるものに感謝する」ことができるようになれば、幸せに暮らせるようになれるでしょう。
その極限の生き方が“ミニマリスト”なのでしょう。
“ミニマリスト”になるためには、不要なものは捨てる。
その方法の一つが“断捨離”。
断捨離のメリットはいろいろあります。
「断捨離しても幸せにはなれない!モノがあってもスッキリ暮らせる3つのポイント」(デイリー新潮)より、
断捨離リバウンドせずに楽しく暮らすコツ
1、自分の大切にしたいことを知る
2、テーマを決める
3、片付けに無理をしすぎない
“物を捨てる”ということは(捨てない)物を大切にするということです。
その前に、自分にとって大切なもの(物・人・事)を知ることが大事。
今あるものを活かしてどう(いうテーマで)過ごすが重要。
“幸せ”というテーマで過ごせるといいのではないでしょうか。
早急に“ミニマリスト”を目指して無理をせずに、少しずつ身軽に、自由に、幸せに暮らせるようになるといいのではないでしょうか。