読書日記
嫌いな人も考え方しだい
『幸せ上手』(渡辺淳一)より、
「嫌いな人」も、考え方を変えたら役に立ちます。
誰かに、不快なことや意地悪をされると、たいていの場合、怒ったり喧嘩をしてトラブルになるでしょう。面と向かって言えない場合には、悪口や陰口を言って恨むかもしれません。
でもそういう相手とは、真正面から向き合うのではなく、一歩引いた立場から考えるようにしましょう。
「あの人は、どうしてこんなことをするんだろう」と考えてみるのです。すると、腹が立つよりも、「ひょっとすると、相手はこんな気持ちだったのかもしれないな」と想像することができます。相手の不快な態度を納得するわけではないのですが、どこか腑に落ちる部分もでてきます。
誰かにイヤなことを言われたり、意地悪されたりしても、あまり怒ったり、傷ついたりしないほうがいいでしょう。そのことで恨んだり人に悪意をもたないようにしたほうがいいでしょう。
また、人の悪口は言わないほうがいいと思います(自分のために)。
そんなとき、「あの人は、どうしてこんなことをするんだろう」などと、ちょっとでも人の気もちを考えられるといいのでしょう。「この人には何か事情があるに違いない」「過去の経験がこういう人にしてしまったのではないか」などといいように考えることができれば、気もちは落ちつくはずです。
また、相手のことを「嫌な人」と思いすぎないほうがいいでしょう。「こんな人もいる」「こんな人のために嫌な気分になるのは損だ」などと嫌な人に対する考え方を変えられるといいでしょう。あとは、「いっしょにいない時には嫌な人のことを考えるのはよそう」と心がけられるといいでしょう。
嫌な人は「いい練習相手」のように考えられると、なおいいでしょう。
嫌な人を変えることはまずできません。自分の考え方を変えることで、あまり嫌な人に煩わされないようになれたらいいのではないでしょうか。