幸せの正体?
「幸せって何? 男女や年代の差から幸せの正体に迫る!」
(アサヒビール/ハピ研生活意識調査)によると、
今幸せか?
「非常に幸せ」3.7%、「幸せ」25.2%、
「まあ幸せ」45.2%、「あまり幸せではない」8.1%、
「幸せではない」3.2%、「非常に不幸」1.1%
と、約4分の3の人が「幸せ」ということです。
60代ではほぼ9割が「幸せ」。
ところが若くなるほど幸せを実感する人は減っている。
男性よりも女性のほうが幸せを感じながら生きる人が多い。
「幸せを感じる」ことの価値をわかっている人は幸せを感じやすい
と言えるのではないでしょうか。
幸せを感じる状況は?
20代は、恋人(配偶者)、友人、家族とのひと時
30代以降は、家族(配偶者、子供)とのひと時
幸せになるために足りないと感じているものは?
体力・健康 20代〜60代
自由になる時間 20代〜40代
恋人・結婚相手 特に20代
友人・仲間 特に20代
仕事・お金 20代〜30代
基本的な三大幸せは、「健康」「人」「お金・仕事」。
「時間」と「自由」も大切でしょうが、
「心の余裕」も大切だと思います。
人はともすると、現在の自分に足りないものを不満に思い、
自分がもっているもの(幸せ)を忘れて生活してしまいます。
20代の人には20代の幸せ、30代の人には30代の幸せ、・・・
60代の人には60代の幸せ、・・・
それぞれの幸せがあるのだと思います。
また、「健康」「人」「お金・仕事」「時間」「自由」などの
基本的な幸せも、その人なりにもっているのだと思います。
今の自分の幸せを感じられるようになることが
大切なのではないでしょうか。