しあわせ日記

仕事を楽しむ工夫をしよう

 仕事をイヤイヤやるのはよくありません。
 イヤイヤやっていたら、やることが遅くなったりミスが多くなったりして、いい仕事ができないでしょう。
 なにより、長い時間をイヤな気分で過ごすことになってしまいます。また、疲れやすくもなるでしょう。職場以外の生活にも悪い影響が及んでしまうことにもなりかねません。

 仕事を少しでも楽しめるようになれるといいでしょう。仕事を楽しむためには、それなりの工夫をすることが大切です。
 楽しむための工夫はいろいろできます。たとえば、

「単純に楽しむ工夫」。
・やること自体が好きなことや楽しめることなら、
 やれるだけでも幸せと思い、楽しんでやる
・うまくできた時やいいことがあった時には素直に喜ぶ
・好きなところ、おもしろい発見、新たな出会いなどを探す
・楽しい気分になれる音楽をかけながら、鼻唄をうたいながらやる
・ゲーム感覚でやる

「前進や進歩を喜ぶ工夫」。
・進行表や実績表をつけて前進を確認して喜ぶ
・今日やること、ここまでやるなど、小さな目標を設定する
 達成したら、喜ぶ、自分をほめる、ごほうびをあげる、祝うなど
・始めた頃の自分と今の自分を比べてみてその進歩を喜ぶ

「その他」。
・本などを読んで知識を増やし、興味を深くする(知れば知るほどおもしろくなる)
・やる場所、時間、道具、小物、などにこだわってみる
・誰かを喜ばすこと、驚かすこと、笑わすことなどを考える
・経過を誰かに報告する、発表の場をもつ

 他にもいろんな工夫ができるはずです。
 いちばんいいのは、「工夫を楽しむ」ことです。
 うまくできるように自分なりの工夫をする。それで少しでもうまくできれば喜びがあります。工夫することが楽しみになるはずです。
 多くの成功者はうまくいく工夫を楽しみにしていたのではないでしょうか。

 仕事をイヤイヤやらないためには、余計なことを考えずに仕事に集中することが大事です。
 過去の失敗や職場での悪い人間関係などについて考えたり、仕事がイヤとかつらいとか、仕事をやめたいとか考えないようにすることです。
 そのためには、仕事中にイヤなことを考えてイヤな気もちになった時に早めに気づいて、「この事を今考えるのはよそう」「今は仕事に集中しよう」「楽しむ工夫をしよう」などと考えることができるといいのです。

 仕事の中に少しでも楽しみ喜びを見い出すことできるといいでしょう。一つでも楽しみがあれば自分の心を支える力になります。
 何よりも「仕事を楽しむ工夫をしよう」という心がけが大切です。楽しむ工夫が習慣になれば、仕事をそれなりに楽しめるようになれるでしょう。



   

次の日の日記

最新の日記

ホームページ