
しあわせ日記
音楽を聴くと幸福感が高まる
「音楽を聴くと幸福感が高まる!世界で3人に1人がストレス解消法として実践していた」(@DIME)より、
72%の人は幸せを感じでおり、音楽がその幸福感を高めてくれると感じている。
90%の人は、好きな音楽を聴いていると幸せだと感じると回答。
音楽はその日の気分を決め、日本人の大きなストレス源でもある慌ただしい通勤時間の気分を和らげてくれる。
音楽は聴く人の気分を大きく左右します。
聴く音楽によって、気分が変わることを実感している人は多いでしょう。
気分が悪いときに、音楽を気分転換に使えることもあるでしょう。
気分転換法は他にもいろいろあります。
「音楽は好きですか?」(アサヒビール)より、
9割以上が「音楽鑑賞」が好きこす
一番人気は口ずさみやすい「J-POP」
■どんなシチュエーションで音楽を聴くことが多い?
1位 車の中で(ドライブのとき)、2位 趣味をするときに、
3位 家事・掃除をしているとき、4位 電車・バスなど通勤時、
5位 寝るとき、6位 ながらではなく、自宅で音楽鑑賞のみに集中
音楽のいいところの一つは、「ながら」ができることでしょう。
音楽を聴きながら、何かをすることで、より楽しめたり、リラックスできたり・・・。
自分が幸せ(な気もち)になれる音楽を知り、うまく利用できるようになるといいのではないでしょうか。