
しあわせ日記
生活の楽しさ・面白さ
「幸せって何だっけ? 政府が初調査した日本人の「生活の満足度」の源」(FNN PRIME)より、
「生活の満足度」はどこから来る?
(1)家計と資産
(2)雇用環境と賃金
(3)住宅
(4)仕事と生活(ワークライフバランス)
(5)健康状態
(6)あなた自身の教育水準・教育環境
(7)交友関係やコミュニティなど社会とのつながり
(8)政治・行政・裁判所への信頼性
(9)生活を取り巻く空気や水などの自然環境
(10)身の回りの安全
(11)子育てのしやすさ
(12)介護のしやすさ・されやすさ
(13)生活の楽しさ・面白さ
これら13の要素について、どれが最も「今の生活全体への満足」と関係が深いかを分析したところ、「生活の楽しさ・面白さ」が最も「今の生活全体への満足」に寄与することがわかった。
金銭面よりも、他人や社会とのつながりにこそ楽しさや面白さ、満足を感じる。趣味や生きがいがある人ほど生活に「楽しさ・面白さ」を見出している。
自分の生活・人生に心から満足できている人は幸せです。
幸福度の基準として「人生満足尺度」が使われることもあります。
満足度・幸福度にはいろんな要素が関係するのでしょうが、今の生活が「楽しくない/つまらない」と思っているようでは満足度・幸福度は低くなってしまうのでしょう。
今の生活に満足し、幸せに暮らせるようになりたいのなら、「今の生活を楽しもう」と心がけられるようになるといいでしょう。
「面白くない」のは、面白がる能力が足りないのかもしれません。
満足感や生きがいや幸福感を感じて生きられるようになるといいのではないでしょうか。
満足感をもっと感じられるようになるためには、生活の改善だけでなく、「足るを知る」心を磨くことも大切だと思います。