
しあわせ日記
ワークスタイル
「仕事の生産性とワークスタイル」(NTTデータ経営研究所)より、
【理想】
「仕事もプライベートも同じように力を注いで取り組む」54.2%、
「どちらかといえば仕事はそこそこにして
プライベートに力を注いで取り組む」35.2%。
【現実】
「どちらかといえばプライベートは犠牲にして
仕事に力を注いで取り組む」48.5%、
「仕事もプライベートも同じように力を注いで取り組む」29.3%。
「幸せな生活」は人それぞれに違うので、自分(と家族)が幸せになれるワーク・ライフ・バランスがとれるといいのでしょう。
ただし、なかなか自分の思い通りにはできないことも多いでしょう。
「年収1000万vs300万 人生とお金の満足度」(プレジデント)より、
▼(年収は低いが、幸福度は高い)ハッピー父さんの特徴
・出世競争から降りている
・家族仲が良い
・地域とのつながりが強い
・毎日同じ居酒屋で同じ会話を楽しめる
▼(年収は高いが、幸福度は低い)不機嫌父さんの特徴
・大企業のミドルに多い
・多忙で身動きがとれない
・自己評価は高いが、それに見合った能力がない
・人間関係に疲れている
「高収入なら幸せ、低収入は不幸」とは限らないということです。
仕事環境(収入)を変えるのは困難というのなら、自分の環境の中で幸せになれる生き方ができるといいのでしょう。
仕事時間が長い人は仕事を楽しめるといいし、プライベートが長い人はその時間を充分に楽しめばいいのでしょう。
仕事が忙しすぎてまったく幸せに生活できないようなら、何かをあきらめる大きな決断をしたほうがいいのかもしれません。
自分の幸せ・生活・生き方を考え直し、実現可能なワークスタイルを選択して、幸せな生活を送れるようになれたらいいのではないでしょうか。