読書日記

  目標が能力と釣り合う

 『フロー体験 喜びの現象学』(M・チクセントミハイ)より、
 楽しさの現象学は8つの主要な構成要素をもっている。
 第一に、通常その経験は、達成できる見通しのある課題と取り組んでいる時に生じる。

 楽しさは極限された部分、つまり個人が知覚した挑戦目標が彼らの能力と釣り合っている部分で生じる。
 フローの状態の喜びや楽しさを生むためには、いくつかの要素が重要なのだそうです。
 その第一が、自分の能力と釣り合った課題や目標に取り組むこと。

 まずは、自分に達成可能な目標をもつことが大事でしょう。
 自分には達成できそうもないことでは、やる気も起きないでしょうし、やっても楽しくはないでしょう。
 反対に、簡単にできてしまうことでは、面白みがないのでしょう。
 そういう意味で、“自分(の能力)に釣り合った”というのがキーポイントなのでしょう。

 『目標は簡単に手に入ってもいけないし、不可能でも意味がない。つまり、
  目標は手に届くか届かないところに置かなければならない』 岡田武史

 現在の自分の力である程度できることが楽しさにつながるのだと思います。
 適度の難しさがあることで、“工夫する楽しさ”や“やりがい”も感じられるでしょう。
 そして、それなりに難しいことを成し遂げたときには、それだけ喜びがあるはずです。

 大きな夢であっても、その時々に達成できそうな(中間)目標を設定できればいいのでしょう。
 どんなに大きい目標でも、小さいことを積み重ねれば、たいていは達成可能なのだと思います。
 自分の能力を知り、自分に合った(当面の)目標を設定できるようになれたらいいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

フロー体験』チクセントミハイ

ホームページ