しあわせ日記
幸せはガソリン
「「幸せな廃人」の先にみつけた、幸せより優先されるモノって? 世界幸福度ランキング1位のフィジーに移住した永崎裕麻さんが、いま伝えたい「目的のない世界」」(greenz.jp)より、
幸せは手段で、ガソリンのようなもの。
だとすると、とっとと手に入れた方がいいですよね。
ハードルを高めて手に入れにくくする必要はない。
たかがガソリン、たかが幸せなんだから。
いかに考え方を工夫して、幸せと思える状態を続けるかという考え方になりました。
幸せを感じることは、心の栄養・ガソリンとなり、幸せに生きるためのエネルギーにもなるのです。
幸せには大きな幸せも小さな幸せもあります。
ところが頭で考える幸せの大きさと実際に感じられる幸福感の強さはけっこう違うものです。
小さな幸せと思えることでも、心から感謝することで幸福感を確かに感じられ、十分に力になります。
小さな幸せを大切にすれば、幸せを感じる回数と時間をもっと増やすことができるでしょう。
感じた幸せを力に、さらに幸せになれるといいのではないでしょうか。