しあわせ日記

  人にイライラしない自分になるための幸せになる考え方

 「つい、人にイライラしてしまう」ことがあるという人は多いのではないでしょうか。
 無意識のうちに、人にイライラして長い時間を過ごしてしまっている人もいるでしょう。

 イライラする時間が長いと、それだけ幸せに過ごせる時間が減ってしまいます。
 イライラが原因で、自分にとってよくないことをしてしまうこともあるでしょう。
 イライラするのは健康や美容によくない、などとも言われます。
 イライラすることの弊害は大きいのではないでしょうか。


│ 自分を変える決意をする


 自分がイライラするのには、イライラさせる相手がいて、イライラするようなことをするからでしょう。
 でも、“イライラ”が強くなったり、長くなってしまうのは、自分(の考え方)のせいです。
 イライラさせる人に対して、「なんだコイツは」「信じられない」「許せない」などと、相手のことを(否定的に)考えているうちは、“イライラ”が続いてしまいます。

 自分をイライラさせる相手を変えるのは難しいでしょう。
 たとえ1人を変えられたとしても、イライラさせるような人は他にもたくさんいます。そういう人に出遭うたびに相手を変えようとしたら大変でしょう。
 自分を変えることで、人にあまりイライラしない自分になれれば、今後に出会う多くの人にもあまりイライラしなくてもすむでしょう。

 実際には、相手を変えようと努力するようなこともなく、ただイライラしていることが多いのではないでしょうか。
 それならなおさら、自分(の考え方)を変えたほうがいいでしょう。

 「すごくイライラするのは、自分がイライラするような(不幸になる)考え方をしているからだ。人にあまりイライラしないようになるために幸せになる考え方を身につけよう」と考えたほうがいいのではないでしょうか。
 人にイライラしたくないのなら、まず、「人にイライラするのはやめよう。そのために幸せになる考え方を心がけよう」と決意ことが大事だと思います。


│ 自分がイライラする(考え方の)クセを知る


 イライラしやすい人は、イライラする考え方のパターンがクセになっているのだと思います。同じような考えを繰り返して、日常的にイライラしてしまいます。
 まずは、「私には人にイライラする(考え方の)クセがある」と自覚することが必要だと思います。

 人にイライラしてしまう時というのは、状況が限られているのではないでしょうか。
 この人/こういう人に対して、こういうことで、イライラしやすいというのがあると思います。
 たとえば、家族、友達、職場や学校で接する人などの特定の「この人にイライラしやすい」。
 たとえば、「ルールを守らない人/マナーの守れない人にイライラしやすい」という人は多いでしょう。通勤電車の中で携帯をかける人、大きい音で音楽を聴く人、大声で話す人、ちゃんと並ばない人、ゴミを捨てる人、・・・。
 たとえば、「何かをしてくれない人にイライラしやすい」。お願いしてもいつまでたってもしてくれない、あいさつしない、謝らない、誘ってくれない、・・・。
 たとえば、「やることが遅い人にイライラしてしまう」。行動の遅い人、仕事が遅い人、飲み込みが遅い人、優柔不断な人。
 たとえば、「やるべきことをやらない人にイライラしてしまう」。サボる人、怠惰な人、頑張ってない人、努力が見えない人・・・。

 「私にはこういう人に、こういうことでイライラするクセがある」と自覚していれば、「またこの人にイライラしている」「またこの事でイライラしている」と気づけるようになれます。そう気づけば、その相手にイライラするのをストップするきっかけにできます。
 自分のイライラしてしまう考え方のパターンやクセを一つ知るだけでも大きな成果です。そのクセに気づかずに一生過ごしてしまうことに比べたら。


│ できるだけ受け流す


 「私にはこういうことでイライラするクセがある」と自覚していれば、「あ、またこのクセだ」「またやってる」「いつものクセだ」などと、その場で気づけることが多くなります。
 イライラするような考え方をついしてしまうのはしかたがありません。クセなのですから。
 その際に、「またこのクセだ。クセなんだからしょうがない。まぁいいか」のように考えられれば、そこでその考え(クセ)を中断することができます。

 クセは意識してもなかなかやめられません。「このクセをやっちゃいけない」と考えても、思わず、ふと、つい出てしまうものです。
 その上、クセが出てしまった時に「あんなにやっちゃいけないと思っていたのに」などと、自分を責めることにもなってしまいます。

 クセが出てもいいのです。それに早く気づいて「まぁいいか」と軽く受け流せればいいのです。
 また、クセというのは何度も出てしまうものです。出るたびに気づいて受け流せばいいのです。何度でも。
 自分のクセにすぐに気づいて受け流すことができるようになると、そのクセが出る頻度が少しずつ減ってくるものです。


│ 幸せになる考え方を心がける


 人にイライラしている時には、「またこのクセだ。まぁいいか」と受け流すことができればいちばんいいのですが、そうはなかなか思えない時もあるでしょう。
 そんな時には、「幸せになる考え方を心がけよう」と考えればいいでしょう。

 イライラを少しでも鎮めるような考え方があるはずです。
 たとえば、イライラさせる人がいる場合には、「こんな人もいる」「こんな人のためにイライラするのは損だ」「こんな人のことを考えるより、何かいいことを始めよう」。
 たとえば、自分とやり方や考え方が違う人がいても、「人は人(でいい)、自分は自分(でいい)(違っていていい)」。
 たとえば、「(誰かが)○○してくれない」とイライラした時には、「お願いしてみよう」もしくは「自分でやってしまおう」もしくは「してくれないのは当たり前」。

 自分がイライラしやすい状況に合った考え方や、自分らしい表現方法を工夫してみてください。
 自分なりに工夫した言葉がいちばん自分の心には効くのだと思います。


│ 時間をかけて自分を育てていく


 「人にイライラしないように、幸せになる考え方を心がけよう」と思っても、すぐには幸せになる考え方がうまくできずに、イライラがおさまらないこともあるでしょう。
 そういう時には、もう少し長い目で考えてみてはどうでしょうか。
 「人にあまりイライラしないような自分に少しずつなっていこう」「あせらずに、時間をかけて自分を育てていこう」のように考えることです。

 そう考えれば、自分がイライラする人は「いい練習相手」と考えられるでしょう。練習と思えば、「くるならこい」ぐらいの気もちにもなれるのではないでしょうか。
 このように考えることができると、自分の心の姿勢が変わり、相手に対するイライラは小さくなるでしょう。
 それでも、すごくイライラしてしまった時には、「まだまだ未熟だなぁ」と頭をかいて自分を笑うことができたら、と思います。

 「人にイライラするのはやめよう」という明確な目標をもって、幸せになる考え方を心がけ続ければ、1年後には「少しは人にイライラしなくてすむようになれた」ぐらいには思えるようになれるでしょう。
 「少しは心安らかに(幸せに)暮らせるようになれた」とも思えるかもしれません。
 「このまま続ければ、少しずつ幸せになっていける」と思えるようになれたらいいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

ホームページ