読書日記
ホメ言葉
PHP9月号の特集は『
自分も相手も笑顔になれる
人づきあいの「ひと手間」』。
内藤誼人さん(心理学者)は、
人間関係を円満にする二つ目の「ひと手間」は、ずばり、ホメ言葉である。人と話すときには、必ず一回はホメ言葉を言う、という習慣を身につけることができれば、すべての人がみなさんのファンになってくれる。
人からホメられれば、誰でもうれしいでしょう。お世辞や社交辞令だと思っても、内心少しはうれしいのではないでしょうか。
ひと言のホメ言葉によって、その場の雰囲気をよくし、関係が少しでもよくなれば、その「ひと手間」の効果は大きいでしょう。
『
人間は、だれでも周囲の者に認めてもらいたいと願っている。
見えすいたお世辞は聞きたくないが、
心からの賞賛には飢えているのだ』 デール・カーネギー
「人をホメる」ことを、お世辞やご機嫌取りのようなイメージで、いかがわしいことと思っている人もいるでしょう。
「人をホメる」というよりも、「人のいい所に気づき、素直に相手に伝える」と考えればいいでしょう。自分がいいと思ったことをそのまま相手に伝えることにウソや偽りはありません。
「ホメる」ためには、まず、相手のいい所に気づくことが必要です。そのためには、関心をもって相手を見ることでしょう。それも、好意的な目でいい所探しができるといいのでしょう。
相手のいい所に気づいたら、(心の中で「いいなぁ」などと)素直に感じればいいのです。そして、感じたことをそのまま相手に言えば、相手をホメたことになるでしょう。
なんで自分がそんなことをしなくてはならないのか、そんなことをしたくないなどと考える人もいるでしょう。
人をホメることで関係が良くなり、気分好くつきあいやすくなると考えれば、「自分のため」とも思えるのではないでしょうか。
人をホメるのもはじめはぎこちなく、なかなかうまくできないでしょうが、そういう心がけを続ければ、だんだん慣れて、自然にできるようになると思います。
「人をホメる」ことを実行するためには“勇気”が必要なのかもしれません。
相手との関係を今よりも良くし、自分が気分よく過ごしたい。このように思うのなら、勇気を出して相手をホメてみてはいかがでしょうか。
次の日の日記
最新の日記
「
人づきあいの「ひと手間」
」
ホームページ